新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

お知らせ

こんなことがありました 出来事

修学旅行1日目③

2025年4月22日 14時36分

大阪・関西万博の見学時間は短かったですが、生徒たちはしっかり楽しめたようです。会場が広く、混雑していたので、集合時間が守れるかどうかと、少し心配していましたが、9年生のがんばりもあり、予定通りにバスが出発しました。次は、北野天満宮です。

IMG_2268

IMG_2265

IMG_2271

IMG_2278

IMG_2279

修学旅行1日目②

2025年4月22日 10時03分

福島空港を出発して、伊丹空港、大阪・関西万博会場に到着しました。全員元気です。これからテックワールド館を見学して、1時半まで過ごします。

IMG_2236

IMG_2237

IMG_2242

IMG_2248

IMG_2249

IMG_2261

修学旅行1日目①

2025年4月22日 06時08分

9年生が修学旅行に出発しました。出発式では、実行委員長から、この旅行のスローガンに込められた思いが伝えられ、よい旅にしようという思いが強くなった様子でした。

IMG_2226

IMG_2235

いよいよ明日出発です

2025年4月21日 16時45分

本日の4校時に、9年生が修学旅行の結団式を実施しました。実行委員長のあいさつや代表生徒からの決意表明などがあり、全員が修学旅行を最高の思い出、そして多くのことを学ぶ場にしたいという気持ちが伝わってきました。全員の力で、明日からの3日間の旅行がどれほど充実したものになるのか、今から楽しみです。修学旅行中の様子は、明日以降、随時お知らせします。

IMG_0402

IMG_0403

IMG_0406

IMG_0410

ようこそ1年生!

2025年4月21日 16時23分

本日の3校時目に「1年生を迎える会」を実施しました。6年生が中心となって会の運営を行い、温かく、素敵な会になりました。会のはじめに2年生から手作りのメダルが贈呈され、代表児童から歓迎の言葉が述べられました。交流タイムでは、様々な工夫を凝らしながら、楽しく、そして丁寧に学校生活や先生方などについて教えてあげる姿も見られました。最後に、1年生の代表児童からも、しっかりとお礼の言葉を述べられました。1年生のみなさん、ようこそ稲田学園へ。そして、6年生のみなさん、前期課程のリーダーとしての活躍ありがとうございました。

P4211135

P4211134

P4211152

P4211165

CIMG4523

授業参観・PTA総会・学年懇談会 お世話になりました

2025年4月18日 16時28分

本日、今年度第1回の授業参観を実施しました。多くの保護者の皆様に児童生徒の学校生活や授業中のがんばる様子を見ていただくことができたことを嬉しく思います。保護者の皆様が、教室の後方や廊下からお子様を温かく見守る様子も印象的でした。また、授業参観後のPTA総会と学年懇談会にも多くの皆様のご出席をいただいたことにも感謝しております。今年度一年間、「チーム稲田学園」としてどうぞよろしくお願いいたします。

DSCF3128

110A7168

110A7171

DSCF3135

110A7162

DSCF3139

110A7143

110A7123

DSCF3145

交通安全教室を実施しました

2025年4月14日 17時19分

稲田駐在所から1名、交通教育専門員2名、合計3名の講師をお招きして、4月14日(月)の2校時に前期課程、3校時に後期課程において、交通安全教室を実施しました。前期課程の交通安全教室では、代表児童2名に「家庭の交通安全推進委員」の委嘱状が交付され、児童が堂々と「誓いの言葉」を述べました。講師の先生からは、歩いている時や道路を横断する時の注意点について詳しくお話をしていただきました。後期課程では、「安全な自転車の乗り方」について、講師の先生のお話を聞いたり、DVDを視聴したりしました。稲田学園の子どもたち全員が「自分の命を自分で守る」力を身に付けてほしいと思っています。

DSCF3110

DSCF3112

DSCF3119

DSCF3124

DSCF3126

令和7年度がスタートしました

2025年4月7日 17時22分

4月7日(月)に、「着任式」・「始業式」・「入学式」を実施し、令和7年度がスタートしました。「着任式」では、11名の転入職員からのあいさつと代表生徒からの歓迎の言葉がありました。「始業式」では、後期課程に進級した7年生32名一人一人の名前を読み上げました。大きな声で返事をする姿から、進級への「決意」や「覚悟」を感じることができました。「入学式」では、26名の新入生を迎えました。新入生は、担任の呼名に、しっかりと返事ができ、とても素晴らしかったです。新入生のこれからの成長が楽しみです。多くの保護者と来賓の皆様にご臨席を賜り、無事に入学式を終えられたこと、職員一同感謝でいっぱいです。

CIMG7355

CIMG7349

CIMG7360

CIMG7383

CIMG7389

CIMG7409

CIMG7418

CIMG7433

令和6年度の「離任式」を実施しました

2025年3月28日 13時42分

3月28日(金)に令和6年度の「離任式」を実施しました。令和6年度末の人事異動で11名の職員が稲田学園を離れることになりました。「離任式」では、昇任、異動、退職する先生方一人一人から、児童生徒に向けて「お別れの言葉」が伝えられました。涙を流す子どもがたくさんいて、これまでの児童生徒と先生方の関係性のよさと絆の強さを感じることができました。11名の先生方、これまで稲田学園を支えていただき、本当にありがとうございました。

CIMG7327

CIMG7386

CIMG7394

CIMG7413

CIMG7434

令和6年度の「ランドセル・ドライトマトプロジェクト」が完結しました

2025年3月28日 13時03分

3月28日(金)、6年生のランドセルがアフガニスタンに向けて出発しました。ランドセルが入った箱を全員で手渡ししながらトラックに積み込み、全員で見送りました。その後には、お世話になったJ-RAPさんに代表児童が記念品を渡し、お礼の言葉を述べました。児童たちのランドセルとともに、「思い」が届くことを願っています。

DSCF3095

DSCF3097

DSCF3102

DSCF3105

落成記念 稲雲ホール絵画
              稲雲 ~天高く地に深く 

         稲田学園の教育施設

 

 上段左:大庇(ひさし)   上段右:稲雲ホール(多目的ホール) 

中段左:メディアセンター  中段右:中校舎2階オープンスペース

下段左:プール       下段右:テニスコート

 

 

学校の連絡先

須賀川市立義務教育学校 稲田学園

住所:〒962-0043

福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地

TEL:0248-62-2804・2806

FAX:0248-92-3412・3376

e-mail inada-c@fcs.ed.jp

稲田小中学校へのアクセス

JR東日本鏡石駅から約3.1km 徒歩40分
福島交通バス八十内線鏡石駅前から約10分岩渕下車 徒歩12分
車の場合は国道4号線鏡石町不時沼交差点を西へ(県道下松本・鏡石線)17km
フジ電科工場前交差点右折(県道木之崎・岩淵線)0.9km 

お知らせ

準備中