新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

お知らせ

こんなことがありました 出来事

3年生の校外学習

2021年6月4日 16時07分

 3年生が、ムシテックワールドで体験学習をした後、地域できゅうりを栽培している農家の方を訪問しました。

 ムシテックワールドでは、ゴムで動くおもちゃをつくるなど様々な体験をしてきました。

  

 

 その後、本校の保護者で、地域で農業を営んでいる方を訪ねて、きゅうりの栽培について学びました。

 実際に作っているきゅうりをいただき、そのおいしさも味わいました。

 

中体連総合大会卓球部の様子

2021年6月4日 15時58分

中体連総合大会の卓球部の様子です。男子団体第2位、男子個人シングルス第2位と大活躍でした。試合の内容もこれまでの練習の成果を発揮し、好プレーの連続でした。

県中大会でもがんばってください!

 

 

 

 

 

明日(6/5)のPTA奉仕作業について

2021年6月4日 15時21分

過日お知らせしましたとおり、奉仕作業を明日6月5日(土)6:00~7:00に予定どおり実施します。雨は今夜にはあがる予報が出ておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

なお、PTA環境整備部の方は、5:45までに集合となっておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

  

がんばっています!美術部9年生

2021年6月3日 16時48分

美術部の9年生は、各種コンクールに向けて作品制作をがんばっています。

制作の合間を縫って、9年生女子部員3名を中心に、稲田でとれたお米の袋のパッケージデザインも制作しました。今回デザインしたパッケージを地元企業である(株)ジェイラップ 様に精米して提供いただいたお米の袋に貼る予定となっています。

当初は、これらのお米を6月23日(水)~25日(金)の修学旅行で「須賀川・稲田PR活動」として訪問地域でたくさんの方に配付する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症対策のため、訪問地の代表の方にお渡しし、須賀川や稲田をPRしてきます。

 

4日(金)から「朝食について見直そう週間運動」を実施します

2021年6月3日 15時10分

「朝食について見直そう週間運動」を6月4日(金)から6月10日(木)に1~9年生で実施します。

この期間に学校では朝食摂取の有無や内容をチェックします。普段から朝食を食べていない、起きるのが遅くて食べる時間がないなど、「朝食について見直そう週間運動」を機会に生活習慣を改善してもらいたいと思います。

また、学校では朝食の大切さや効果について様々な場面で継続して指導していきます。ご家庭でもご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

今回の「朝食について見直そう週間運動」では、全学年で朝食摂取率100%をめざしてほしいと思います。

   

1年生の音楽の授業

2021年6月3日 14時50分

3日(木)、1年生は音楽の授業で鍵盤ハーモニカを演奏しました。

広い稲雲ホールで、しっかりディスタンスをとりながら全員で鍵盤ハーモニカを奏でいました。担任の先生のピアノに合わせてとても上手に演奏することができました。

 

スマホやネットの使い方について学びました(7年生)

2021年6月3日 14時36分

7年生は、スマホやネットの使い方について考える授業を行いました。今の時代、スマホやネットに触れずに過ごすことは不可能と言っても過言ではありません。正しい使い方を知って、安全かつ便利に使用していってほしいと考えています。                                                           

今回は、おもに「ゲームの課金」「スマホ依存」「画像アップによる肖像権の侵害」などについて全員で考えました。

ご家庭でも安全な使用の仕方について考える機会をもっていただきたいと思います。

 

 

読み聞かせを実施しました(9年生)

2021年6月3日 14時13分

3日(木)、9年生で読み聞かせを実施しました。

読み聞かせボランティアの佐藤美恵子さんに来ていただき、臨場感あふれる語り口で絵本を読んでいただきました。

今回は、「てるちゃんのかお」という実話をもとにした絵本を読んでいただきました。病気のために顔が赤く盛り上がり、そのために周囲の人からいじめにあった主人公が、周囲のひとの理解があれば 健やかに過ごすことができるというお話でした。

  

最後に、主人公「てるちゃん」が現在は医学博士となり前向きに生きていることが伝えられ、9年生は、自分のこれから生き方について真剣に考えることができました。

中体連総合大会ソフトテニス部の様子

2021年6月3日 07時26分

昨日まで行われたソフトテニス部の大会の様子です。8年生を中心としたチームですが、好プレーが随所に見られる試合の連続でした。

  

 

 

支部中体連総合大会速報⑤

2021年6月2日 16時27分

〇 バトミントン部 男子個人

シングルス 第3位 8年男子

 

3位の8年生男子生徒は、1、2位の選手とも遜色のないすばらしいプレーを見せてくれました。

落成記念 稲雲ホール絵画
              稲雲 ~天高く地に深く 

         稲田学園の教育施設

 

 上段左:大庇(ひさし)   上段右:稲雲ホール(多目的ホール) 

中段左:メディアセンター  中段右:中校舎2階オープンスペース

下段左:プール       下段右:テニスコート

 

 

学校の連絡先

須賀川市立義務教育学校 稲田学園

住所:〒962-0043

福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地

TEL:0248-62-2804・2806

FAX:0248-92-3412・3376

e-mail inada-c@fcs.ed.jp

稲田小中学校へのアクセス

JR東日本鏡石駅から約3.1km 徒歩40分
福島交通バス八十内線鏡石駅前から約10分岩渕下車 徒歩12分
車の場合は国道4号線鏡石町不時沼交差点を西へ(県道下松本・鏡石線)17km
フジ電科工場前交差点右折(県道木之崎・岩淵線)0.9km 

お知らせ

準備中