新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

お知らせ

こんなことがありました 出来事

感動の卒業証書授与式

2021年3月23日 13時17分

23日(火)、令和2年度の卒業証書授与式を実施しました。

厳粛な雰囲気の中、「稲田小学校」として最後の卒業式において卒業生29名は、凛とした表情での入場や堂々とした証書授与、式場内に響き渡る呼びかけや歌声など本当にすばらしい姿を披露してくれました。

6年生のみなさん、卒業おめでとうございます。4月から「義務教育学校稲田学園」の7年生としてさらに大きく成長することを期待しています。

  

 

  

 

 

卒業式の準備が整いました

2021年3月22日 17時55分

明日(23日)は、令和2年度卒業証書授与式(小学校)です。

今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大により様々な困難がありましたが、無事に稲田小学校として最後の卒業式が迎えられ、教職員一同も大きな喜びを感じています。

5年生と教職員で準備した体育館や教室装飾など準備がしっかり整いました。感染予防のため、例年とは違う形の卒業式ですが、6年生29名全員で最高の卒業式にしてほしいと思います。

  

 

 

修了式を実施しました

2021年3月22日 13時50分

23日(火)の小学校の卒業証書授与式より一日早く、本日22日(月)に1~5年生と7・8年生による修了式を行いました。

修了式では、各学級担任の合図に合わせて学級全員が大きな返事をした後、児童生徒代表として8年生男子生徒が校長より修了証書を受け取りました。

 

続いて、校長より今年度の児童生徒のがんばりを称賛するとともに、お世話になった方々に対する感謝の心を忘れず生活することなどについて式辞がありました。

修了式の後には、各種大会やコンクール、今年度の精勤賞の児童生徒などたくさんの表彰を行いました。

  

 

新型コロナウイルス感染症の影響により様々な制限があった1年間でしたが、稲田学園の児童生徒が充実した学校生活を送ることができたことは、ご家庭の皆様や日頃お世話になっている方々のご協力のおかげです。

周囲の方への感謝の気持ちを忘れず、次年度も「義務教育学校稲田学園」でさらに充実した学校生活を送ってほしいと思います。

学園だより『稲雲第24号』~今年度最後の学園だより~

2021年3月22日 13時00分

 本日(3月22日)、令和2年度最後の学園だより『稲雲』第24号を発行いたしました。今回は、明日挙行する最後の稲田小学校卒業式に関連して、6年生特集のようにまとめてみました。

 また、ことばのちからでは「一斉か個別かではなく、『つながっているのか』というのが一番大切」という言葉を紹介しました。ぜひ話題にしていただければと思います。1年間お読みいただきありがとうございました。

 『稲雲第24号』はこちらをクリック ⇒ とううん第24号.pdf

図書委員の読み聞かせがバージョンアップ!

2021年3月19日 14時30分

 図書委員の読み聞かせについては今までも取り上げてきましたが、小さな絵本など絵が見えづらかったり、声がマスクで聞こえづらかったりしていたことを改善するため、絵本の絵と文字を拡大して写しながら読み聞かせる方式にバージョンアップし、来週卒業式を迎える6年生に7年生が読み聞かせを行いました。

 大きな画面に絵や文字が映し出されるので、絵本のストーリーがわかりやすかったと6年生から好評だったそうです。次回以降も工夫した読み聞かせを実施したいと図書委員は話していました。

 

卒業式に向けて歌声が響いています!(4~6年生)

2021年3月19日 13時59分

23日(火)に実施する小学校の卒業証書授与式に向けて、4~6年生は毎日合唱の練習に取り組んでいます。

19日(金)朝の練習では、中校舎と南校舎の間にあるウッドデッキに4~6年生の全員が集まり、歌声を響かせていました。6年生は、「稲田小学校」の最後の卒業生となるため、全員が気持ちを一つにして一生懸命取り組んでいます。

23日の本番は、全員で感動的な式にしてほしいと思います。

 

 

学年レクを行いました(7年生)

2021年3月19日 13時00分

18日(木)、7年生は学年レクを行いました。

次年度、クラス替えが行われる7年生は、学級の団結力を高めたり絆を深めたりすることを目的として自分たちで種目やルールを設定して楽しく活動しました。

宝探しゲームでは、第一体育館の様々な場所に隠れている用紙(「お宝」が記載されています。)を、全員が笑顔で探していました。

学年レクを通して、7年生はさらに団結力や絆が深まりました。

  

 

令和3年度年間行事予定一覧表を掲載しました

2021年3月18日 12時47分

令和3年度年間行事予定一覧表を掲載しました。稲田学園ホームページのトップページ「行事予定」からもご覧いただけます。

なお、新型コロナウイルス感染拡大の状況により行事の変更等もございますのでご了承ください。

 

こちらからご覧ください。→ R3 年間行事予定一覧表.pdf 

第4回地域運営協議会を実施しました

2021年3月18日 12時29分

17日(水)、第4回地域運営協議会を実施しました。

はじめに、新型コロナウイルスの影響により中止・延期となった今年度の学校行事等について確認し、様々な制限があった中での教育活動の様子や児童生徒の活躍、令和3年度の学校経営について校長が説明しました。

その後、4月からの義務教育学校への移行を踏まえ、次年度以降実施する「いなだスタディ」について委員の皆様と確認しました。また、委員の皆様の様々な視点から、新型コロナウイルス感染症対策や義務教育学校を活性化させるための多くの手だてや助言をいただきました。

今年度、4回実施した地域運営協議会では、それぞれ活発な意見交換が行われ、学校と地域の連携をさらに進めることができました

  

2時間38分39秒でフルマラソンを完走!!

2021年3月16日 12時20分

 朝8時50分にスタートした「6年生全員deフルマラソン」は、11時半頃に見事6年生全員でゴールすることができました。記録は2時間38分39秒!!子どもたちと先生方1人1人が一生懸命走ったその積み重ねが、今回の好記録につながりました。ゴールの場面では、1年生から5年生も応援に駆けつけ、校庭は運動会以来の盛り上がりでした。マラソン終了後の閉会式では、6年生全員の表情から、完走できた達成感、仲間への感謝、そして6年生の一体感を強く感じることができました。6年生の皆さん、お疲れ様でした!

 

 

 

落成記念 稲雲ホール絵画
              稲雲 ~天高く地に深く 

         稲田学園の教育施設

 

 上段左:大庇(ひさし)   上段右:稲雲ホール(多目的ホール) 

中段左:メディアセンター  中段右:中校舎2階オープンスペース

下段左:プール       下段右:テニスコート

 

 

学校の連絡先

須賀川市立義務教育学校 稲田学園

住所:〒962-0043

福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地

TEL:0248-62-2804・2806

FAX:0248-92-3412・3376

e-mail inada-c@fcs.ed.jp

稲田小中学校へのアクセス

JR東日本鏡石駅から約3.1km 徒歩40分
福島交通バス八十内線鏡石駅前から約10分岩渕下車 徒歩12分
車の場合は国道4号線鏡石町不時沼交差点を西へ(県道下松本・鏡石線)17km
フジ電科工場前交差点右折(県道木之崎・岩淵線)0.9km 

お知らせ

準備中