新着情報
お知らせ
こんなことがありました 出来事
宿泊学習1日目
2023年6月28日 14時48分お天気に恵まれ、青空の下でご飯を食べました。
下山の途中雨が降ってきましたが、あまり濡れることなく無事活動を終えることができました。子供たちは「がんばった後に食べるご飯って美味しいね!」と話していました。
4・5年宿泊学習 元気に出発
2023年6月28日 09時14分少し天気が心配ではありますが、今日から明日にかけ、4・5年生の宿泊学習が行われます。出発式を終えた子供たちが、元気に出発していきました。
楽しみにしていた宿泊学習、今日は茶臼岳登山やキャンドルファイアなどが予定されています。
6年校外学習
2023年6月22日 19時36分あいにくの雨となりましたが、6年生が校外学習に行ってきました。
コミュタン福島では、原発事故のことだけでなく、これからの福島についても学ぶことができました。
「放射線は怖いものとばかり思っていたけれど、放射線にもいろいろな種類があり、使い方によっては役に立つものだとわかった。」
大安場古墳では、「本物の迫力を感じた。教科書以上のことを知ることができてよかった。」との感想がありました。
後期課程歯科衛生講演会
2023年6月22日 16時43分本年度も、学校歯科医の佐藤先生に来校していただき、「歯の基礎知識」と題して講演をいただきました。
全国や福島県の生徒と比較した稲田学園の実態を紹介していただくほか、脱灰や再石灰化など、むし歯になるメカニズムを学び、大切な歯を守るためにこれからの生活で気をつけることを知ることができました。
図書委員会 読み聞かせ
2023年6月22日 13時16分本日、図書委員会の8年生が、4年生に読み聞かせを行いました。ノルウェーの昔話「三びきのやぎのがらがらどん」です。8年生は少し緊張した面持ちでしたが、分担しながらやさしく読むことができました。4年生は静かに聞き入っていました。
義務教育学校の利点を生かした委員会活動です。今後も積極的に実践していきます。
緊急救命法講習会
2023年6月21日 18時47分いざという時の緊急事態に備え、心肺蘇生法の研修をしました。人工呼吸やAEDの使い方、気道異物除去の方法等、実習を行いました。一人一人、真剣に確認しながら臨むことができました。
県中地区中体連総合大会②
2023年6月20日 18時52分県中大会の結果をお知らせします。
・卓球
男子団体 1回戦 惜敗
男子個人シングルス 8年 2回戦 惜敗
男子個人シングルス 9年 1回戦 惜敗
男子個人ダブルス 2回戦 惜敗
・バドミントン
女子団体 1回戦 惜敗
女子個人シングルス 3位(県大会出場)
女子個人ダブルス 4位(県大会出場)
選手の皆さん、お疲れ様でした。保護者やご家族の皆様、応援ありがとうございました。
県中地区中体連総合大会①
2023年6月20日 07時04分バドミントン部と卓球部が元気に県中大会へ出発しました。自分を信じ、仲間を信じ、支えてくれた方々の応援を力に変えてがんばってきてください。
プール開始しました
2023年6月19日 16時30分本日からプール学習が開始しました。プールからは子どもたちの歓声が響きわたりました。「やっぱり、水は気持ちいいな」と大満足の様子でした。プールは7月28日までとなります。一人一人、目標をもってプール学習にのぞみたいと思います。
「サラダでげんき」読み聞かせ
2023年6月19日 15時26分7月3日(月)に給食で提供予定の“りっちゃんサラダ”。前期課程では、学校司書による「サラダでげんき」の読み聞かせが始まりました。りっちゃんが病気のお母さんのために作ったおいしいサラダのお話です。
今日の3年生を始まりとして、これから前期課程全クラスで読み聞かせを行う予定です。
稲田学園の教育施設
上段左:大庇(ひさし) 上段右:稲雲ホール(多目的ホール)
中段左:メディアセンター 中段右:中校舎2階オープンスペース
下段左:プール 下段右:テニスコート
リンクリスト
学校の連絡先
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp
稲田小中学校へのアクセス
JR東日本鏡石駅から約3.1km 徒歩40分
福島交通バス八十内線鏡石駅前から約10分岩渕下車 徒歩12分
車の場合は国道4号線鏡石町不時沼交差点を西へ(県道下松本・鏡石線)17km
フジ電科工場前交差点右折(県道木之崎・岩淵線)0.9km