新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

お知らせ

こんなことがありました 出来事

稲田学園の一体感

2023年1月17日 11時38分

 先日、受験生である9年生へ7年生や8年生からの応援メッセージを紹介しました。

 今回、前期課程5年生と6年生からも心温まる応援メッセージが届きました。義務教育学校ならではの一体感を支えにして、9年生には自信を持って受験に臨んでほしいと思います。

鼓笛練習がんばっています

2023年1月16日 15時33分

今日の鼓笛練習は、5年生が経験者の6年生に教えてもらいながらの練習です。

普段は仲のいい5・6年生ですが、今日は少し緊張感が伝わってくる雰囲気の中での練習となりました。

みんないい表情です。

 

 

フレーフレー! 9年生!!

2023年1月13日 13時29分

 いよいよ受験シーズンの到来です。すでに入試業務は始まっており、進学先が決まる人もでてきました。

 頑張る9年生を応援しようと、昇降口には7年生と8年生から「合格祈願応援メッセージ」が掲げられています。お世話になっている9年生を思い、一人一人絵馬にメッセージを書きました。ドキドキしたり、緊張したりすることもあるかもしれませんが、体調を万全にし、たくさんの応援を力に変えて、精一杯入試に臨んでほしいと思います。頑張れ!9年生!!

 

7年 和楽器鑑賞教室

2023年1月13日 12時54分

 講師の先生をお招きし、7年生の和楽器鑑賞教室が行われました。

 今後は、5年生や6年生、8年生の音楽の授業でも実施します。鑑賞に加え、体験教室なども行われる予定ですので、楽しみですね。

 

学園だより「稲雲第16号」

2023年1月10日 13時00分

 本日(3学期初日)、学園だより「稲雲第16号」を配付いたしました。主な内容は、ドライトマトプロジェクト、私立高校入試日程、鼓笛隊の引き継ぎ等です。ご家族でぜひ読んでください。

 「稲雲第16号」はこちらでもご覧いただけます ⇒ 04とううん第16号.pdf 

第3学期始業式

2023年1月10日 11時30分

 雪が舞う、寒い新学期のスタートになりましたが、子供たちは元気いっぱい笑顔の登校となりました。始業式では、校長から「穏やかな年末年始、お手伝いなどはできましたか。3学期はぴょんぴょん跳ねるうさぎのように、それぞれ進級や進路実現、部活動等に頑張ってください。」との式辞がありました。

 代表児童生徒からは、「友達と協力して班活動に取り組みたい」「集中力を持ってメリハリのある最高の学年にしたい」「3年間のまとめの学期、悔いの残らないように有意義な学期にしたい」との新年の抱負が発表されました。

   

新年のスタート

2023年1月4日 13時28分

 令和5年の始まりです。本年もよろしくお願いいたします。

 新年を迎え、学校では「ウインタースクール」が開講されています。サポートティーチャーの先生が来校してくださり、およそ20名ほどの後期課程生徒が、自学自習に取り組んでいます。

 

6年生ドライトマト販売

2022年12月25日 13時00分

 25日(日)、稲田公民館で行われた「いなだでめがキラ」イベントで、6年生がドライトマトの販売を行いました。Jラップさんの協力を得て、6年生が育てたトマトと5年生が育てたミニトマトをドライトマトにして、販売しました。また、募金も行ない、多くの善意が集められました。

 始めは緊張した様子でぎこちなさがありましたが、慣れるにつれ堂々と商品の説明や接客をする姿が増え、頼もしさを感じました。6年生にとって大変貴重な学びとなりましたね。

 お買い上げいただいた皆様、募金にご協力いただいた皆様、機会を提供していただいたすかがわ居場所づくりネットワークの皆様、ありがとうございました。

       

 

第2学期終業式

2022年12月23日 11時54分

 一年の中で一番長く、行事や学習にたくさん取り組んだ2学期が終わりました。コロナの収束は依然見えてきませんが、対策をしながらほぼ予定通りの教育活動を行うことができました。校長からは、2学期の活動を労う言葉と“稲田プライド”で自慢の学園を作っていきましょうと励ましの言葉がありました。児童生徒からは「ムシテックに行ってお友達とお弁当を一緒に食べたりして仲良くなれてよかった。」「算数の難しい問題にも取り組んだ。挑戦することは新しい自分を見つけること。」「自学や学習がよくなった。生活にメリハリがでた。3学期はまとめの学期、学校のまとめ役の自覚を持って頑張りたい。」との振り返りを聞くことができました。合わせて表彰も行われ、たくさんの賞状が伝達されました。また、児童生徒会からは募金の呼びかけもありました。

    

 各教室では、担任の先生から通知票や賞状が渡されました。冬休みは健康管理に気をつけ、充実した時間を過ごしてほしいと思います。

   

鼓笛引継式(5年生開始式)

2022年12月21日 13時42分

 6年生と5年生が鼓笛引継式を行いました。6年生が指揮棒や楽器を5年生に引き継ぎ、伝統がつながれていきます。式には4年生も参加し、来年の鼓笛への自覚や意識が高まりました。6年生がやさしく身に付けてくれた楽器を嬉しそうに演奏する5年生の表情がとても印象的でした。

   

 

落成記念 稲雲ホール絵画
              稲雲 ~天高く地に深く 

         稲田学園の教育施設

 

 上段左:大庇(ひさし)   上段右:稲雲ホール(多目的ホール) 

中段左:メディアセンター  中段右:中校舎2階オープンスペース

下段左:プール       下段右:テニスコート

 

 

学校の連絡先

須賀川市立義務教育学校 稲田学園

住所:〒962-0043

福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地

TEL:0248-62-2804・2806

FAX:0248-92-3412・3376

e-mail inada-c@fcs.ed.jp

稲田小中学校へのアクセス

JR東日本鏡石駅から約3.1km 徒歩40分
福島交通バス八十内線鏡石駅前から約10分岩渕下車 徒歩12分
車の場合は国道4号線鏡石町不時沼交差点を西へ(県道下松本・鏡石線)17km
フジ電科工場前交差点右折(県道木之崎・岩淵線)0.9km 

お知らせ

準備中