※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。
須賀川二中の『今』をお伝えします!
1・2学年 期末テスト
今日から1・2年生の期末テストが行われています。どの生徒も緊張感をもちながら、真剣にテストに取り組んでいました。
【タブレットを使用したテスト】
【従来の形式でのテスト】
今週の主な予定です。
2月 如月(きさらぎ) February
10日(月)学習強化週間(〜13日) メディアコントロール(〜11日)
県立高校・支援学校前期選抜志願先変更(〜13日正午)
ALT・学校司書・ICT支援員来校
11日(火)建国記念日
12日(水)1・2年期末テスト①
3年実力テスト
ALT・心の教室相談員来校
13日(木)1・2年期末テスト②
新入生保護者説明会
学校司書・心の教室相談員・ALT来校
14日(金)卒業式合同練習⑤⑥
SC・ALT来校
15日(土)部活動報告会
16日(日)
☆今朝の朝自習の様子です
2/8(土)バレーボール1年生大会 第3位!
授業参観・学年懇談会 大変お世話になりました。
足元の悪い中、多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。今後も、ご家庭と力を合わせて、教育活動を推進していけますようご協力・ご支援をよろしくお願いします。
進路実現に向けて準備を整えています④
今日の放課後、第6回進路対策委員会を行いました。県立高校・支援学校へ提出する調査書の最終確認を行いました。受験生の皆さんも頑張ってください。
卒業式に向けて
今日の5校時に、卒業式に向けての全体練習が始まりました。卒業式に向けての心構えについての話の後、座り方・立ち方・礼の仕方などの基本的な所作と、入場・退場の仕方の練習を行いました。緊張感がある中、全員が真剣に取り組んでいました。
雪の朝
最強寒波の影響で、本格的な雪の朝となりました。朝早くから除雪に協力してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。これからも雪の日が続くと思われます。体調管理には十分気をつけてください。
授業と授業研究を第一優先にした学校づくり ~生徒の学びを見る~
昨日、各学年毎に授業研究会を行いました。今回の研修会には、二小と阿武隈小の先生方も参加していただきました。全教職員で授業中の生徒の様子を見る「観察力」を高め、授業中、生徒に何が起こっているのかを理解することで、生徒の学びを見つめ直していくとともに、小中一貫教育の充実に向けて努めていきたいと思います。
県立高校の出願が始まりました!
本日より県立高校の出願受付が始まりました。入学者選抜の日程を掲載しますので、ご確認ください。
ロボットコンテスト全国大会 特別賞!
2月1日(土)、東京都立六郷工科高等学校で第24回創造アイデアロボットコンテスト全国大会が開催されました。本校からは5チームが参加し、基礎部門、応用部門それぞれで審査員特別賞を受賞しました。全国の各ブロック代表の参加生徒の皆さんとの交流を深めながら、正々堂々と競技した経験を来年度の大会でも生かして欲しいと思います。
本校出場部門
(1) 基礎部門:中学校技術・家庭科の授業の基礎的・基本的な知識や技能で製作できるロボットの部門。
「名前募集中」(審査員特別賞)、「ラムネが膨らむね」、「飛鳥文化アタック」
(2)応用・発展部門: 中学校技術・家庭科で学んだ知識や技能を最大限に発揮して製作されたロボットの部門。
「MA」(審査員特別賞)、「ナスの細胞」
今週の主な予定です。
2月 如月(きさらぎ) February
3日(月)学習強化週間(〜13日)
ALT来校
4日(火)ALT・心の教室相談員来校
県立高校・支援学校前期選抜出願《本校分》
5日(水)卒業認定会 ※部活動なし
ALT・心の教室相談員来校
6日(木)1・2年式歌練習 卒業式合同練習
進路対策委員会
学校司書・心の教室相談員・ALT支援員来校
7日(金)授業参観・学年懇談会
SC・ALT来校
8日(土)数学検定
9日(日)メディアコントロール(~11日) ※部活動休止
2月の献立表
卒業式に向けて
今日の5校時に、卒業式に向けて2年生が式歌の練習を行いました。卒業式は3月13日ですが、あっという間に月日は流れていきます。3年生の晴れの日に向けて、今後さらに歌声に磨きをかけていきましょう。
中学生による模擬議会
本日、中学生による模擬議会が、須賀川市議会議場で行われ、市内10中学校・義務教育学校の代表が出席し、代表者が市の政策全般について質問しました。本校では、生徒会長が駅北側の再開発に合わせた上人壇廃寺跡の活用について質問しました。市の施策やまちづくり、議会などに関心を深めてもらうとともに、中学生の意見や提言・考え方を今後のまちづくりへの参考とする目的で毎年実施されています。本校から参加した生徒会執行部からの質問に対して、大寺正晃市長さん、担当部長さんから答弁をいただきました。この模擬議会の様子は、須賀川市のホームページでもライブ中継されました。大変お世話になりました。
中学生による模擬議会のライブ配信について
明日、市議会議場において市内中学生による模擬議会が開催されます。
本校をはじめ市内中学校10校から選出された生徒の皆さんが議員となり、一般質問を行います。当日の様子は、須賀川市議会ホームページにて配信されます。13:50自己紹介~16:20議長講評までの予定です。ぜひご覧ください。
※昨年度の様子です。
学校評議員会を行いました。
本日、第2回学校評議員会を開催しました。学校評価の結果説明後、授業の様子をご覧いただき、学校評議員の皆様から、忌憚のないご意見や助言を頂戴いたしました
学校評議員の方々には、校長が行う学校運営に関して、校長の求めに応じて意見や助言を行う等、学校と家庭・地域を結ぶパイプ役として活躍していただいています。
今週の主な予定です。
1月 睦月(むつき) January
27日(月)ALT・学校司書来校
28日(火)学校評議員会
ALT・ICT支援員・心の教室相談員来校
29日(水)ALT・心の教室相談員・学校司書来校
30日(木)中学生模擬議会
PTA常任委員会
心の教室相談員・ALT支援員来校
31日(金)漢字検定
学校司書・ALT来校
2月 如月(きさらぎ) February
1日(土)ロボットコンテスト全国大会(東京)
2日(日)
《冬季バレーボール大会 第3位》
授業と授業研究を第一優先にした学校づくり ~生徒の学びを見る~
本日、各学年毎に授業研究会を行いました。今回の研修会には、二小の先生方も参加していただきました。全教職員で授業中の生徒の様子を見る「観察力」を高め、授業中、生徒に何が起こっているのかを理解することで、生徒の学びを見つめ直していくとともに、小中一貫教育の充実に向けて努めていきたいと思います。
服装・頭髪検査
今朝、昇降口で服装・頭髪検査を行いました。週番部が4週間に一度のサイクルで行っている活動です。身だしなみは第一印象を左右する重要な要素です。 清潔感があり、適切な服装や髪型を心掛けましょう。
進路実現に向けて準備を整えています③
昨日の放課後、第5回進路対策委員会を開き、福島県立高等学校・支援学校入学者選抜の出願に向けての点検作業を行いました。受験生のみなさんも体調管理をしっかり行い、万全の体制を整えてください。
「中学校生活を聞く会」リモートで実施
本日、学区内の6年生を対象に「中学校生活を聞く会」を各小学校とリモートで結び実施しました。様々な場面を通じて、入学に際する不安等を取り除き、4月からの学校生活の好スタートを切れるよう準備を進めてまいります。
本校のいじめ防止基本方針については下記PDFファイルをご覧ください。 令和6年度 須賀川市立第二中学校 いじめ防止基本方針.pdf
〒962-0003 福島県須賀川市岩瀬森46番地
TEL:0248-75-2910
FAX:0248-75-2918
学校代表:sukagawa2-j@fcs.ed.jp
須賀川市内水ハザードマップ⇒
これかも も
交通事故0の継続!
生徒の皆さんで話し合って決めたルールであることを忘れないでください。