カテゴリ:今日の出来事
WBC内部被爆検査開始
10月2日(月)9時30分より、WBC内部被ばく検査が始まりました。検査を希望した生徒が対象で、係員の方から説明を受け、検査用のガウンに着替え、校舎脇に設置された検査車両に入り検査を受けています。検査は今週10月6日(金)まで行われます。
「竹」刈取り作業
9月23日(土)7時、松明あかしに参加を希望する7団体の代表約40名がふれあいセンターに集合した後、須賀川市松塚地内の竹林に移動し、来年の松明製作用の「竹切り」作業を行いました。一中職員も2名が参加し、竹を切ったり、竹の太さごとに分別したりしました。慣れない作業で大変でしたが、参加者全員で和気あいあい行うことができ、午前中だけで目標の250本を切り取ることができました。
9月24日(日)、切り取った竹は大型トラックで運ばれ、各団体に35本ぐらいずつ配当されました。
選挙運動始まる
9月15日(金)生徒会役員選挙立候補の受付けが締め切られ、立候補者が出そろいました。そして、9月19日(火)から立候補者の選挙運動が始まり、校舎階段の踊り場の壁には工夫を凝らした選挙ポスターが張られました。登校時、校門や昇降口付近では立候補者・責任者・応援者が並んで立ち、大きな声で投票のお願いをしています。また、昼の放送時、立候補者・応援者による放送演説が行われています。しばらくの間、熱き戦いが続きます。
立候補者のみなさん、生徒会への思いや公約を全校生徒にしっかり伝えましょう!
全校生徒のみなさん、立候補者の演説や呼びかけをしっかりと聞き、一中生徒会役員にふさわしい人を見極めましょう!
読み聞かせ
9月19日(火)朝学習の時間、2学期最初の「読み聞かせボランティア」を1年生の各クラスで行いました。久しぶりの読み聞かせに、生徒たちは読み聞かせボランティアの方々が手にした絵本や紙芝居をじっと見つめながら聞き入っていました。
甲状腺検査
9月14日(木)、特活室に設置された仮設の検査室で甲状腺検査を行いました。検査を希望した生徒は、県の担当者の指示に従って静かに検査を受けていました。
なお、9月29日(金)には、本校に内部被ばく検査を行う専用の大型車両が設置され、ホールボディーカウンター(WBC)による検査を行う予定です。
宝の山
今年の夏はそれほど暑くならず過ごしやすかったように感じましたが、御家庭では飲み物を口にする機会が多かったようで、校舎東側のアルミ缶回収場所にはジュースやビール等の空き缶が山のように集まりました。
9月12日(火)放課後、生徒会環境部員が集まって部活動毎のアルミ缶の重さを集計しました。野球部員やサッカー部員も協力して環境部員と一緒にアルミ缶の入ったビニール袋を手際よく運んでくれました。
計量されたアルミ缶は、後日回収業者に引き取ってもらう予定です。今回の収益金がどれくらいになるかとても楽しみです。今後ともアルミ缶回収に御協力をお願いします。
生徒会役員選挙に向けて
9月4日(月)、選挙管理委員長から平成29年度生徒会役員選挙が告示されました。現在3年生中心の生徒会役員は10月から2年生と1年生の生徒会役員に引き継がれます。
そこで、1学年は昨日9月5日(火)6校時、2学年は本日9月6日(水)6校時、学年集会を開きました。生徒は、生徒会役員組織や生徒会活動についての説明を聞き、生徒会役員選挙への立候補や投票についての意識を高めました。
全校生のみなさん、すばらしい一中生徒会が誕生するように、今後の生徒会役員選挙の流れに注目していきましょう。
自主学習ノートコンテスト
2学年では、夏休み中にノート1冊(60ページ)を使って家庭学習を行うことが課題として出されていました。昨日9月4日(月)総合学習の時間に、各学級で自主学習ノートコンテストを行いました。全員がシール10枚を手にし、全員のノートを見てまわり、まとめ方がよいと思うノート10冊を選んで表紙にシールを貼りました。中にはほとんど学級の全員がシールを貼ったすばらしいノートもありました。最終的に2学級で13冊のノートが選ばれました。選ばれた13名にはノート1冊がプレゼントされます。
本日9月5日(火)より、2学年の廊下に選ばれたノートを展示しました。2年生のみなさん、今後の効果的な学習をする上でぜひ参考にしていきましょう。
岩瀬地区英語弁論大会結果
8月29日(火)、須賀川市大東公民館において岩瀬地区中学校英語弁論大会が行われました。本校からは3年生男子2名・2年生男子1名が参加しました。3名の生徒は、夏休み前から勉強や部活動の合間を縫って意欲的に練習に取り組んできました。そして大会では、ステージ上でジェスチャーを交えながら堂々とスピーチすることができました。結果は以下のとおりです。
暗唱の部 第4位 井口元秀 「A Majic Box」
参加賞 横山航耀 「ARed Demon and Blue Demon」
創作の部 第4位 坪井天音 「The Possibilities of English」
ベルマークの仕分け作業
毎月、生徒会JRC部が御家庭で集まったベルマークの回収を行っていますが、今月は7月14日(金)に回収を行いました。御家庭でのベルマーク回収への御協力本当にありがとうございます。
毎月回収されるベルマークはかなりの種類と量になります。そこで、7月18日(火)昼休み、JRC部の1・2年生が今月分のベルマークの仕分け作業を行いました。細かい作業で時間もかかりますが、部員は慎重に作業を進めていました。7月19日(水)昼休みは、JRC部の3年生が仕分け作業を行います。
これまでに集まったベルマークで、廊下に冷水器を設置したり保健室に冷蔵庫を設置したりして学校生活で有効に利用してきました。今後も学校生活の充実のためにベルマーク回収を続けていきます。御協力をよろしくお願いします。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp