ようこそ♪ 須賀川市立仁井田中学校のホームページへ♪♪ 生徒たちの学校生活の様子や学校の行事予定を紹介しています。ぜひご覧ください。d(*^v^*)b
仁井田中学校ブログ
英語弁論大会が行われました。
本日8月29日(木)は、大東コミュニティセンターにおいて、岩瀬地区英語弁論大会が行われました。仁井田中からも1~3年生の3名が出場しました。
これまでの努力の成果を発揮した堂々とした発表を行いました。
各学年テストに取り組んでいます。
本日8月27日(火)は、各学年それぞれがテストに取り組んでいます。今回のテストは、夏休みの成果を発揮するテストとなります。
1年生から3年生まで真剣に問題に取り組んでいました。
2学期が始まりました。
本日8月26日(月)から、2学期が始まりました。始業式の前に表彰伝達が行われ、始業式では校長式辞に続き、各学年の代表生徒による「夏休みの反省と2学期に向けて」の発表が行われました。
始業式後には、合唱部と英語弁論大会に出場する生徒の発表が行われました。いずれの発表も夏休みの努力が感じられる素晴らしい発表でした。
東北中学校水泳大会に参加しています。
本日8月9日(金)から8月11日(日)にかけて、山形県で行われる東北中学校水泳大会に仁井田中からも3年生男子が参加します。本日9日は公式練習、10日~11日にかけて競技が行われます。
仁井田中学校、福島県の代表として、オリンピックにも負けない熱い泳ぎを期待したいと思います。
岩瀬地区小・中学校音楽祭の結果です
本日8月8日(木)に須賀川市文化センターで行われた岩瀬地区小・中学校音楽祭に参加した仁井田中合唱部は、金賞を受賞し、県大会への出場権を獲得しました。
岩瀬小中音楽祭に出発しました。
本日8月8日(木)は、須賀川市文化センターにおいて、岩瀬小中音楽祭が行われます。
仁井田中からも合唱部が参加しています。少人数ではありますが、それぞれが精一杯力を発揮し、聞いている人に感動を与える演奏を披露することができるよう期待しています。
先ほど3年生によるエールを受けて、学校を出発していきました。
少年の主張大会が行われました。
本日8月7日(水)は、須賀川市民交流センターtetteにおいて、須賀川市少年の主張大会が行われました。仁井田中からも3年生男子が参加し、堂々と発表を行いました。
8月に入りました。
本日から8月に入りました。毎日暑い日が続いています。そんな中でも熱中症対策をしながら1,2年生が中心となって部活動に取り組んでいます。
本日はサッカー部とバレーボール部の活動の様子と熱中症対策について紹介します。
サッカー部は、熱中症対策としてタープを広げ、休憩時間には日陰で休めるように工夫をしています。練習開始時及び練習中もWGBT計で活動の可否について確認を行いながら活動を行っています。随時水分補給をするよう心がけています。また、休憩時間も多めに設定し、健康観察をこまめに行いながら活動を行っています。
バレー部も朝、体育館の熱中症計で活動の可否を確認し、活動を開始します。体育館内に送風機を設置し、風通しの良い中で練習を行っています。休憩時間や練習終了後には教室のエアコンを使ってクールダウンを行って、練習や下校に備えています。
8月も暑くなるとの予報もあります。熱中症対策にはしっかりとした睡眠、栄養補給も大切です。夏休み中も規則正しい生活を送ることで、この暑さを乗り切ってほしいと思います。
東北大会出場教育長報告が行われました。
本日7月31日(水)は、東北大会出場教育長報告が須賀川市役所で行われました。仁井田中からも水泳で東北大会に出場する3年生男子が参加しました。
8月に山形県で行われる東北大会では、福島県の代表として頑張ってほしいと思います。
通信陸上競技福島大会が行われました。
先週の7月26日(金)から28日(日)の3日間、いわき陸上競技場において、第70回全日本中学校通信陸上競技福島大会兼第78回国民スポーツ大会予選会が行われました。
仁井田中からも9名の特設陸上部員が参加しました。猛暑の中での競技でしたが、自己ベストを記録した生徒もいました。
3年生男子が1500mで7位、3000mで6位に入賞しました。
8月の給食献立表を掲載しました。
8月の給食献立表を仁井田中ホームページ内に掲載しましたので、ご覧ください。
夏休みに入り、暑い日が続いています。水分補給や規則正しい生活など、熱中症対策を行いながら充実した夏休みを送ってほしいと思います。
中体連県水泳大会結果②
昨日7月24日(水)は、中体連県水泳大会3日目でした。仁井田中からも3年生男子が出場しました。結果は以下の通りです。
・共通男子100m背泳ぎ 予選8位 決勝7位 東北大会標準記録を突破し、東北大会出場権を獲得しました。
3年生男子生徒は、200m背泳ぎ、100m背泳ぎの2種目で東北大会への出場権を獲得しました。東北大会でも力を発揮してほしいと思います。
三者教育相談が行われています。
3年生は、昨日7月23日(火)から7月31日(水)にかけて、三者教育相談が行われています。これからの進路選択において大切な相談となります。
全員の進路実現のために、充実した相談にしていきたいと思います。
中体連県水泳大会結果①
昨日7月23日(火)は、中体連県水泳大会が行われ、仁井田中からも3年生男子が出場しました。結果は以下の通りです。
・共通男子200m背泳ぎ 予選8位で決勝へ 決勝6位入賞 東北大会標準記録を突破し、東北大会への出場権を獲 得しました。
本日7月24日(水)も競技が行われます。昨日に続く活躍を期待したいと思います。
中体連県水泳大会に出発しました。
本日から3日間、郡山市で行われる中体連県水泳大会に仁井田中からも3年生男子1名が出場します。明日からの競技に備え、本日は会場練習のために、先ほど学校を出発しました。大会での自己ベストを目指して、最後の仕上げを頑張ってきてほしいと思います。
1学期の終業式を行いました。
本日7月19日(金)は、1学期の終業式です。71日間の1学期の最終日となりました。終業式の前に表彰伝達が行われました。本日は熱中症対策として、放送による式に変更して実施しました。
式の中では式辞、各学年及び生徒会代表の発表、校歌合唱、夏休みの生活上の注意などがありました。
明日からは37日間の夏休みとなります。全員が安全かつ健康で充実した夏休みになることを願っています。
牡丹絵画展の表彰式がありました。
本日7月18日(木)は、牡丹会館にて牡丹絵画展の表彰式が行われました。仁井田中からも3年生女子が教育長賞を受賞し、表彰を受けました。
作品もとても素晴らしいものでした。
部活動の様子からその②
本日も放課後は各部活動が頑張って活動をしていました。水分補給や休憩など、熱中症対策もしっかりと行ったうで、活動に取り組んでいました。明日でいよいよ1学期も終了です。
夏休みも熱中症対策を行いながら、目標に向かって積み上げていってほしいものです。
校内授業研究会を行いました。
昨日7月17日(水)は、今年度5回目となる校内授業研究会を行いました。今回は3年生の数学の授業でした。難易度の高い問題に対して、学び合いながら解決しようと50分間頑張っていました。
授業後は事後研究会が行われ、授業の様子からどのように授業にいかしていくかについて、話し合いを持ちました。
各部活動が頑張って活動しています。①
仁井田中の各部活動では、3年生が引退後、1,2年生による新体制で練習が日々積み重ねられています。新人戦の大会もあっという間に訪れます。日々の積み重ねを大切に、大会に備えてほしいと思います。今日は、ソフトテニス部と体育館の部活動の活動の様子を紹介します。
思春期性教育講座が行われました。
本日7月16日(火)は、午後に1年生を対象とした思春期性教育講座が行われました。講師の先生をお招きして、人体の仕組みや生命誕生についてなどを話していただきました。
生徒達は真剣な表情で参加していました。
教育講演会と学年懇談会が行われました。
昨日7月12日(金)は、教育講演会と学年懇談会が行われました。プロのマジシャンを招いてのマジックショーと講演をいただきました。生で見るマジックはどれも素晴らしく、生徒、保護者の皆さん、地域の方なども、あっという間の時間を楽しむことができたようです。
その後は、各学年の学年懇談会が行われ、1学期の様子や夏休みに向けての学習や生活、進路等についての説明などがありました。
芸術鑑賞教室に参加しています。
本日7月10日(水)は、3年生が芸術鑑賞教室に参加しています。須賀川市内の中学生等を対象に、生の優れた芸術を鑑賞することにより、情操の涵養と文化芸術の振興・発展に資することを目的として行われています。
須賀川市文化センターにおいて、NAOTOさんの演奏を楽しんでいます。
1,2年生が実力テストに取り組んでいます。
本日7月10日(水)は、1,2年生全員が実力テストに取り組んでいます。3年生は午後から芸術鑑賞教室に出かける予定ですが、1,2年生は午後まで実力テストが続きます。
夏休みももうすぐですので、今回のテストでできなかったところ、曖昧なところを確認して、夏休みには確実に力を身につけてほしいと思います。
避難訓練を実施しました。
昨日7月9日(水)は、今年度第2回目となる避難訓練を実施しました。今回は、須賀川消防署から2名の講師の方に来校していただき、火災が発生したことを想定しての避難訓練を行いました。速やかに避難を行った後、講師の方から指導をいただきました。
その後、学習室にて「スモークルーム」体験を行いました。いざというときには、本日体験して学んだことをいかせるようにしてほしいと思います。
学校訪問(指導訪問)が行われました。
昨日7月8日(月)は、須賀川市教育委員会による学校訪問(指導訪問)が行われました。須賀川市教育委員会教育長様をはじめ、17名の皆様に来校していただき、教育目標の具現や教育計画の策定、実施状況、生徒の実情や教職員の実情の把握、それに伴う教育実践上の諸課題の解決と授業の充実、小中一貫教育の推進についてご指導をいただきました。
今回のご指導をもとに、今後も仁井田中学校の教育活動がさらに充実するよう全教職員で取り組んでいきたいと思います。
小中一貫授業合同授業研究会を行いました。
本日7月5日(金)は、令和6年度仁井田地区小中一貫教育合同授業研究会が仁井田中学校で行われました。仁井田小学校の先生方に来校していただき、1年生の数学の授業と社会の授業を参観していただきました。
授業参観後は、事後研究会を行い、今年度の小中一貫教育の概要や本日の授業のリフレクション、小中連携についての意見交換がなされました。
今年度も小中の連携を大切にしながら学校教育を推進していきたいっと思います。
薬物乱用防止教室が行われています。
本日7月4日(木)は、3年生を対象に「薬物乱用防止教室」が行われています。報道等でも薬物使用に関する話題はたくさんあり、低年齢化しているとの情報もあります。
どの生徒も真剣な表情で話を聞いていました。今回の教室で学んだことを、今後の生活にいかしてほしいと思います。
中体連県陸上大会が終了しました。
7月1日(月)から本日7月3日(水)の3日間にわたって福島市で行われた中体連県陸上大会が終了し、出場選手が無事帰校しました。それぞれが、今、持てる力を発揮することができたようです。
3年生は次の目標に向かって、2年生は来年に向けて、切り替えとリスタートをしてほしいと思います。本当にお疲れ様でした。
中体連県陸上大会3日目の結果です。
本日7月3日(水)は、中体連県陸上大会の3日目、最終日です。本日も仁井田中生徒が参加し、各種目で精一杯力を発揮しました。結果は以下の通りです。
・共通男子3000m決勝 3年生男子 12位
・共通女子四種競技決勝 3年生女子 18位
・共通男子四種競技決勝 3年男子 6位入賞
中体連県陸上大会最終日です。
本日7月3日(水)は、中体連県陸上大会の3日目、最終日となります。本日も朝早い時間の出発となりましたが、元気に出発していきました。
最終日も活躍を期待したいと思います。
中体連県陸上大会2日目の結果です。
|
|
|
|
|
|
本日7月2日(火)は、中体連県陸上大会の2日目が福島市で行われています。本日も仁井田中から生徒が参加し、自己ベストを目指して精一杯頑張りました。2日目の結果は以下の通りです。
・共通女子100mハードル 2年生女子 予選惜敗
・共通男子走高跳び 2年生男子 8位入賞
・共通男子3000m予選 3年生男子 組6位で明日の決勝へ
中体連県陸上大会1日目の結果です。
|
本日7月1日(月)から福島市で開催されている、中体連県陸上大会の1日目が終了しました。仁井田中からは共通女子走り高跳びに3年生が出場しました。
結果は、3回の試技を行いましたが、惜敗となりました。
明日、明後日も競技が行われます。悔いの無いよう力を発揮してほしいと思います。
県陸上大会に出発しました。
本日7月1日(月)から3日間、福島市のとうほうみんなのスタジアムにおいて、中体連県陸上大会が行われます。仁井田中からも7名の生徒が参加します。
先ほど、特設陸上部のエールを受けて、元気に出発しました。3日間の健闘を期待したいと思います。
廊下のワックスがけを行いました。
本日6月28日(金)の放課後に整備委員会が中心となって、廊下のワックスがけを行いました。1年生から3年生まで縦割りで作業に取り組んでいました。先輩から後輩へ伝統もしっかりと引き継がれています。
おかげで廊下がピカピカになりました。皆さんお疲れ様でした。
高校説明会(2日目)が行われています。
昨日に引き続き、本日6月27日(木)も高校説明会が行われました。本日も2,3年生を対象に、各高等学校の先生をお招きして説明をしていただきました。
2日間で学んだことを今後の進路選択にいかしてほしいと思います。
ムシテックワールドで学んでいます。
本日6月27日(木)は1年生がムシテックワールドへ出かけています。様々な体験を通して、学ぶことがあると思います。
今日学んだことをぜひ、今後の学校生活や学習にいかしてほしいと思います。
七夕飾りを作成しました。
本日6月26日(水)は、七夕に向けて仁井田小学校から竹をいただき、七夕飾りを作成しました。ロビーや1F廊下などに飾ってあります。今後願い事を書いた短冊もつける予定です。
願い事が叶うといいですね。
1年生技術の授業
1年生の技術の授業は、現在ものづくりを行っています。「材料と加工の技術」について学んでいます。本日6月26日(水)は、身の回りの問題点からどのようなものを製作することが課題解決につながるかを考えました。また、練習として製作したものの自己評価と相互評価を行いました。本格的な製作が今から楽しみです。
高校説明会が行われています。
本日6月26日(水)から明日27日(木)の2日間、2,3年生を対象として高校説明会が行われています。進路学習の一環として、県中地区の高等学校の先生に来校していただき、説明をしていただいています。
今回の説明を進路選択の際の参考にしてほしいと思います。
ジュニアボランティア講座の説明会が行われました。
本日6月26日(水)は、1年生を対象に、ジュニアボランティア講座の説明会が行われました。仁井田コミュニティセンターから担当の方をお招きして、説明をしていただきました。
毎年、1年生から3年生まで数多くの生徒が参加しているジュニアボランティアです。今年度も多数の参加希望者が出ることを期待しています。
7月、8月の給食献立表を掲載しました。
7月、8月の給食献立表を仁井田中ホームページの「行事予定・給食献立表」の欄に掲載しました。ぜひご覧ください。
県大会壮行会が行われました。
本日6月24日(月)は、中体連県大会の壮行会が行われました。本校からは特設陸上部と特設水泳部が出場します。本日の壮行会も生徒会が主体となって運営を行いました。生徒会からの激励の言葉、選手紹介に続き、応援団による応援が行われ、最後に選手を代表して特設水泳部の生徒からお礼の言葉が述べられました。
これまでの練習の成果を発揮して頑張ってほしいと思います。生徒会の皆さんもお疲れ様でした。
1学期期末テストが行われました。
本日6月24日(月)は、1学期の期末テストが行われました。各学年とも真剣な表情で問題に取り組んでいました。1年生も初めての定期テストでしたが、これまで計画を立てて学習に取り組んできた成果が出せたことと思います。
教室のワックスがけを行いました。
本日6月21日(金)は、教室のワックスがけを行いました。整備委員会が中心となって、各教室のワックスがけを丁寧に行っていました。
1学期も残り1ヶ月をきりました。きれいな教室で気持ちよく生活が出来ます。皆さんお疲れ様でした。
校内授業研究会を行いました。
昨日6月20日(木)は、校内授業研究会を行いました。今回は3年生の理科の授業です。少し難しい課題でしたが、難しいからこそ、一人では解決できない課題に最後まで取り組む姿が印象的でした。50分間学び続ける生徒達の姿が見られ、とても充実した授業でした。
その後、事後研究会が行われ、様々な意見が交わされました。
中体連県中大会2日目の結果
本日6月19日(水)は、中体連県中地区大会2日目でした。昨日は悪天候のため順延となっていた屋外種目が実施され、仁井田中からは男女ソフトテニス部が出場しました。結果は以下の通りです。
・ソフトテニス女子団体 トーナメント1回戦 対逢瀬中 1-2惜敗
・ソフトテニス男子 個人 トーナメント1回戦 1-4惜敗
・ソフトテニス女子 個人① トーナメント1回戦 4-1勝利 2回戦 1-4惜敗
・ソフトテニス女子 個人② トーナメント1回戦 1-4惜敗
すべての選手が仁井田中、岩瀬地区の代表として、精一杯最後まであきらめずにプレーが出来たようです。
中体連県中地区大会2日目に出発しました。
本日6月19日(水)は、中体連県中地区大会2日目です。順延となっていた屋外種目も好天のもと行われます。仁井田中からはソフトテニス男女が団体戦、個人戦に出場します。順延により一日待たされましたが、すべてを自分たちの力に変えて精一杯プレーしてほしいと思います。
中体連県中地区大会1日目の結果
|
|
本日は中体連県中地区大会が行われました。屋外種目が順延となったため、屋内種目のみの実施となりました。
仁井田中からは卓球男子個人シングルスに3年生が出場しました。結果は以下の通りです。
・卓球男子個人シングルス 0-3 惜敗
なお、明日は屋外種目が実施予定となっており、仁井田中からは女子ソフトテニス団体・個人、男子ソフトテニス個人に出場する予定です。
県中地区中体連大会に出発しました。
本日6月18日(火)は、県中地区中体連大会です。屋外種目は順延となってしまったため、仁井田中からは卓球部が参加します。3年生男子が個人シングルスに出場します。
特設陸上部のエールを受け、力強い言葉を述べ、出発しました。健闘を祈りたいと思います。
県中地区中体連大会について
明日6月18日(火)から19日(水)にかけて実施される予定の県中地区中体連大会ですが、明日18日(火)については、悪天候が予想されるため、屋外種目は順延となりました。
屋内種目は実施とのことですので、仁井田中からは卓球の男子個人シングルスに3年生が出場する予定です。これまでの練習の成果を発揮してほしいと思います。
学習旅行無事帰校しました。
1,2年生の学習旅行はさきほど、無事帰校しました。今回の学習旅行では、様々な「学び」があったことと思います。その「学び」を今後の生活にいかしていってほしいと思います。
学習旅行⑤
1年生の学習旅行の昼食の様子です。しっかり食べてこの後の活動も頑張っていきましょう。
3年生頑張ってます。
本日1,2年生は学習旅行に出かけていますが、3年生は進路の実現に向けて学力テストに取り組んでいます。どちらのクラスも真剣に問題に取り組んでいました。
学習旅行④
仙台での学習旅行中の2年生ですが、現在班別自主研修の真っ最中です。今のところ順調に進んでいるようです。
学習旅行③
|
1年生の学習旅行は、東日本大震災・原子力災害伝承館での見学を行っています。「震災博士になろう」という今回の学習旅行のスローガンのもと、しっかりと学んでいます。
学習旅行②
2年生の学習旅行は、青葉城址でガイドさんによる説明を受けながら見学を行っています。この後は班別の自主研修となる予定です。
学習旅行①
本日学習旅行中の1,2年生は、無事に最初の目的地に到着したとの連絡がありました。現地もそれぞれ天気が良く、最高の学習旅行日和のようです。
ここからは見学や体験などがスタートします。この後もしっかり学んでほしいと思います。
学習旅行に出発しました。
本日6月14日(金)は1,2年生の学習旅行が行われます。
1年生はいわき方面、2年生は仙台方面への学習旅行となります。
素晴らしい天気に恵まれ、先ほど元気に出発していきました。今日は朝から日差しも強く、暑くなりそうです。熱中症に注意して充実した学習が出来ることを願っています。
県中地区水泳大会結果について
本日6月13日(木)に郡山市で行われた県中地区中体連水泳大会に仁井田中からも特設水泳部の3年生男子1名が出場しました。結果は下記のとおりです。
・男子100m背泳ぎ 第1位
・男子200m背泳ぎ 第2位
なお、両種目において県大会への出場権を獲得しました。県大会でも健闘を期待したいと思います。
県中地区水泳大会に出発しました。
|
|
|
本日6月13日(木)は、県中地区水泳大会が郡山市の郡山しんきん開成山プールで行われます。仁井田中からも特設水泳部の生徒1名が出場します。これまでの練習の成果を発揮して、自己ベスト、さらに上位の大会への出場権を獲得してほしいと思います。
県中地区中体連大会選手壮行会が行われました。
本日6月11日(火)は、県中地区中体連大会に向けての選手壮行会が行われました。本校からはソフトテニス女子団体、男女個人、卓球男子個人、水泳に出場します。
生徒会長からの激励、応援団による応援が行われました。最後に選手代表からお礼の言葉がありました。今週の13日(木)水泳競技からスタートします。
それぞれが学校、岩瀬支部の代表として精一杯力を発揮してほしいと思います。
チャレンジコンテスト①国語が行われました。
本日6月11日(火)は、令和6年度チャレンジコンテストの第1弾である、国語の問題に取り組んでいます。1年生は初めてのチャレンジコンテストですが、真剣な表情で問題に取り組んでいました。
今後、数学と英語のチャレンジコンテストもあります。ぜひ日々の積み重ねを大切にして頑張ってほしいと思います。
喫煙防止教室が行われました。
本日6月10日(月)は、1年生を対象に喫煙防止教室が行われました。講師の方をお招きして、喫煙による影響等についてお話をいただきました。
講話の後は質疑・応答、生徒代表のお礼の言葉が述べられました。
岩瀬支部中体連2日目の結果
6月5日(水)に行われた岩瀬支部中体連2日目の結果は下記のとおりです。
・サッカー 決勝トーナメント準決勝 対須賀川二中 0-0で延長戦へ 0-1惜敗 第3位
・バレーボール女子 決勝トーナメント 1回戦 対須賀川一中 2-0勝利 準決勝 対須賀川三中 1-2惜敗
第3位
・卓球男子個人シングルス 準々決勝 0-3惜敗 ベスト8となり県中大会へ
・ソフトテニス男子個人 1ペアが準決勝 0-4惜敗 ベスト4となり県中大会へ
・ソフトテニス女子個人 2ペアがベスト8となり、代表決定戦へ進み、いずれも勝利し、県中大会へ
2日間熱戦を繰り広げた選手の皆さん、お疲れ様でした。保護者の皆様応援ならびにこれまでのご支援ありがとう ございました。
岩瀬支部中体連総合大会1日目の結果
6月4日(火)に行われた岩瀬支部中体連総合大会1日目の主な結果です。
・軟式野球 トーナメント1回戦 対西袋・稲田連合 5-12 惜敗
・サッカー 予選リーグ 2勝 順位決定PK戦 対天栄中 5-6惜敗 リーグ2位で決勝トーナメントへ
・バレーボール 予選リーグ 2勝1敗 リーグ2位で明日の決勝トーナメントへ
・卓球男子 団体 予選リーグ2敗 予選リーグ敗退
個人 シングルスで3年生1名ベスト8以上確定(県中大会出場へ)
・バドミントン女子 団体 予選リーグ2敗 予選リーグ敗退
個人 シングルス、ダブルスいずれも敗退
・ソフトテニス男子 団体 予選リーグ1勝1敗 決勝トーナメントへ
決勝トーナメント1回戦 対大東中 0-2惜敗 3位決定戦へ
3位決定戦 対須賀川三中 1-2惜敗
・ソフトテニス女子 団体 予選リーグ2勝 決勝トーナメントへ
決勝トーナメント1回戦 対須賀川三中 2-1勝利
準決勝 対須賀川二中 2-1勝利
決勝 対西袋中 1-2惜敗
ソフトテニス女子は第2位となり、県中大会出場となりました。
岩瀬支部中体連総合大会2日目に出発しました。
本日6月5日(水)は岩瀬支部中体連総合大会2日目です。昨日に続き、朝早いにもかかわらず、各部活とも元気に出発していきました。2日目の健闘を期待したいと思います。
岩瀬支部中体連総合大会に出発しました。
|
|
|
|
|
|
本日6月4日(火)と5日(水)は岩瀬支部中体連総合大会が各会場で行われます。朝早い時間にもかかわらず、各部とも元気に出発していきました。
2日間にわたっての熱い戦いを期待しています。
岩瀬支部中体連選手壮行会が行われました。
5月31日(金)には、6月4日(火)、5日(水)に行われる岩瀬支部中体連総合大会の選手壮行会が行われました。3年生にとっては最後の中体連の大会となります。悔いの無いよう、最後まであきらめずに頑張ってほしいと思います。
きれいに咲いています。
本日朝、2年生女子生徒2名が職員室へうれしい報告をしてくれました。「月下美人が咲いてます!ホームページに載せましょう!」とのことでした。
仁井田中生徒昇降口を入ると、用務員さんが丁寧に栽培してくれた月下美人の鉢植えが飾ってあります。
きれいに咲いたことも素晴らしいですが、咲いたことにきちんと気付き、報告をしてくれたことがとてもうれしく、仁井田中学校の生徒の素晴らしさを再確認した瞬間でした。
校内授業研究会を行いました。
本日5月30日(木)には、校内授業研究会が行われました。今回は1年生の保健体育の授業でした。理想的な生活リズムについて、資料やタブレット、友人の意見を参考に作成していました。
全教員で授業を参観した後、事後研究会を行いました。
1年生が「ものづくり」に取り組んでいます。
現在1年生は技術の授業で「ものづくり」に取り組んでいます。今回は練習として、3つのパーツを切り出し、作品を仕上げることに取り組んでいます。本日5月29日(水)の授業では「協働」をテーマに、「切断」と「切削」の作業を行いました。
両刃のこぎりやベルトサンダ、ドレッサなどについて、使用上の注意を確認した後、作業を行いました。
次の時間は「接合」を行います。きりやげんのう、釘などを使って作業を行う予定です。
6月の給食献立表を掲載しました。
仁井田中ホームページ内「行事予定・給食献立表」に6月の給食献立表を掲載しました。ご覧ください。
第1回学校評議員会が行われました。
|
|
|
本日5月28日(火)は、令和6年度第1回学校評議員会が行われました。5名の評議員の皆様にご来校いただき、今年度の委嘱状を交付させていただきました。その後、学校経営の概要を説明させていただき、授業を参観していただきました。
貴重なご意見をいただくこともできました。悪天候の中、出席していただき、誠にありがとうございました。
評議員の皆様、今年度、一年間よろしくお願いいたします。
第1回PTA親子奉仕作業が行われました。
|
|
|
本日5月25日(土)は令和6年度第1回PTA親子奉仕作業でした。早朝にも関わらず、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、草刈り等の作業を行っていただきました。
また、明石会(歴代PTA会長会)の皆様にもご協力をいただきました。おかげさまで子どもたちも、今後、整った環境の中で学習に励むことが出来ます。
誠にありがとうございました。
中体連岩瀬支部総合大会の組合せが決定しました。
6月4日(火)、5日(水)に岩瀬地区の各会場で行われる中体連岩瀬支部総合大会の組合せが決定しました。団体戦の組合せについて、下記に掲載します。
組合せも決定し、大会が近づいてきました。大会ではこれまでの練習の成果を発揮し、悔いのない大会にしてほしいと思います。
校内授業研究会を行いました。
昨日、5月21日(火)には、須賀川市学校教育アドバイザー、須賀川市教育研修センターの指導主事に来校していただき、校内授業研究会を行いました。3年生の音楽の授業を全教員で参観し、事後研究会を行いました。
その後、アドバイザーから指導をいただきました。今後の授業づくりにつながる話をいただくことが出来ました。
県中地区陸上大会が終了しました。
|
|
2日間にわたり行われた県中地区陸上競技大会が無事に終了しました。仁井田中特設陸上部からも多くの入賞と県大会出場権獲得種目がありました。選手および応援のみなさん2日間お疲れ様でした。また、保護者の皆様や地域の皆様からもたくさんの応援をいただき、ありがとうございました。
県中地区陸上大会2日目です。
本日5月16日(木)は県中地区陸上大会2日目です。本日も田村市陸上競技場で各種目において、熱い戦いが繰り広げられます。
朝の出発時には小雨も降っていましたが、徐々に天気は回復傾向との予報です。選手達には、本日も今までの練習の成果を発揮してほしいと思います。
県中地区陸上大会に出発しました。
本日5月15日(水)から16日(木)にかけて、田村市陸上競技場で行われる県中地区陸上競技大会に特設陸上部35名が元気に出発していきました。素晴らしい天気のもとでの大会となりそうです。
それぞれこれまで取り組んできた成果が大会で発揮できることを願っています。
県中陸上大会壮行会が行われました。
本日5月13日(月)の午後には、県中陸上大会の壮行会が行われました。生徒会からの激励の言葉、校長先生のお話に続き、選手紹介並びに決意表明が行われました。
その後、応援団による応援、選手代表お礼の言葉がありました。いよいよ大会が迫ってきました。選手の皆さんはこれまでの練習の成果を発揮できるように頑張って下さい。
PTA合同委員会が行われました。
昨日5月9日(木)18:30~PTA合同委員会が行われました。お忙しい中、PTA役員および各委員の皆様にお集まりいただき、今年度の活動内容や各係の分担などについて話し合いをしていただきました。
今年度もPTA活動へのご協力よろしくお願いいたします。
前期生徒会総会が行われました。
本日5月9日(木)の午後、令和6年度前期生徒会総会が行われました。生徒会本部、各専門委員会、各部活動から今年度の計画や目標などが説明され。質疑応答なども行われました。これまでの準備、本日の運営お疲れ様でした。
今年度も充実した生徒会活動になることを願っています。
学校通信№76,77,78を掲載しました。
令和6年度の第1号~第3号となる、学校通信№76,77,78を仁井田中ホームページに掲載しました。ぜひご覧ください。
校内授業研究会を行いました。
昨日5月7日(火)には、今年度第1回目となる校内授業研究会を行いました。3年生の国語の授業を全教員で参観し、見取りを行いました。ゴールデンウィーク直後にもかかわらず、生徒達は真剣に学習に取り組み、学びを深めていました。
授業後には事後研究会が行われ、本日の授業から学んだことについて全員の教員から発表がありました。
修学旅行⑯ 郡山駅を出発しました。
3年生の修学旅行一行は、先ほど郡山駅を出発し、バスで仁井田中学校へ向かっています。到着次第解散となります。
仁井田中ホームページでの修学旅行情報は、最後となります。ご覧いただきまして、誠にありがとうございました。
修学旅行⑮ 新大阪を出発しました。
修学旅行もいよいよ終わりが近づいてきました。若干疲れが見える頃かと思いますが、まだまだ元気いっぱいのようです。
修学旅行⑭ 道頓堀を出発しました。
3年生は道頓堀の散策を終え、バスで道頓堀を出発し、一路新大阪駅へ向かっています。
修学旅行⑬ 道頓堀にて昼食です。
修学旅行も残すところあと半日あまりとなりました。道頓堀へ到着し、ちょっと早めの昼食を食べています。おいしそうなお好み焼きです。
修学旅行⑫ 海遊館での様子です。
海遊館での様子です。海遊館での見学・体験も終了し、この後は有名な大阪の道頓堀へ移動し、昼食を食べ、散策を行う予定です。
修学旅行⑪ 海遊館に到着しました。
修学旅行一行は、大阪の海遊館に到着しました。集合写真を撮影し、この後、見学や体験等を行う予定です。
修学旅行⑩ 3日目です。
本日は3年生の修学旅行3日目、最終日です。本日は大阪市内での活動がメインとなります。朝食を終え、お世話になった旅館を元気よく出発しました。
修学旅行⑨ 二日目終了。
3年生は2日目の京都市内班別自主研修を終え、全員、本日宿泊する場所へ到着しました。慣れない環境の中で疲れもたまっていることと思います。この後ゆっくり休んで明日の最終日に備えてほしいと思います。
修学旅行⑧ 二条城など
3年生の修学旅行は、現在京都市内の班別自主研修の真っ最中です。中間報告を入れる予定の時間帯となっています。お昼ご飯は無事に食べることが出来たのでしょうか。
写真は二条城や朝食などの様子です。
修学旅行⑦ 班別自主研修へ。
3年生は、二条城の見学を終え、京都市内の班別自主研修へ出発しました。こここからは、自分たちで事前に計画してきたことを実践する場です。頑張りましょう。
修学旅行⑥ 朝食を終え、出発しました。
修学旅行一行は、朝食を終えてバスに乗り、大阪から京都へ向けて出発しました。3学年の先生から、「生徒が退室した部屋は、どの部屋もきれいに整えられていました。」とのうれしい報告がありました。さすがは仁井田中学校の3年生です。
修学旅行⑤朝食の様子です。
|
本日は修学旅行2日目となります。写真は朝食の様子です。全員元気に過ごしています。
本日は京都方面での班別自主研修となります。本日も充実した一日になるといいですね。
修学旅行④1日目の夕食です。
修学旅行の1日目もUSJでの活動を終え、夕食の時間となっています。今のところ全員元気に過ごしているようです。この後は、今夜宿泊するホテルへ移動します。
修学旅行③USJにて
修学旅行一行は、現在USJでの活動を楽しんでいるようです。まもなく集合時間が近づいているようです。集合後は、夕食の予定です。
ふくしま学力調査が行われています。
本日4月25日(木)は、1,2年生はふくしま学力調査に取り組んでいます。どの学年・学級も真剣に問題に取り組んでいました。
〒962-0402 福島県須賀川市仁井田字北明石田30
TEL 0248-78-2030
FAX 0248-78-2035
E-mail niida-j@fcs.ed.jp