あいさつの二中 歌声の二中 We love 二中!

須賀川二中の『今』をお伝えします!

家庭科・調理 新年度に向けて~給食献立会議~

 4月10日から開始予定(3年生修学旅行のため、1・2年生のみ)の給食献立会議を行いました。栄養教諭と調理員がアイディアを出し合いながら、献立に沿って作業手順等を確認しました。新年度も安全・安心のもと美味しい給食の提供に努めてまいります。

0

雪 雪の朝を迎えました。

雪のため受験会場周辺 混雑予想

 県立高校前期選抜(第2日)受験生の皆さん、心と時間にゆとりを持って受験会場へ向かってください。在校生の皆さん、安全第一で登校してください。

 万が一、公共機関の遅延等で受験会場の集合時間に遅れそうな場合は、まず、本校に電話連絡をして指示を受けてください。

須賀川市立第二中学校 0248−75−2910

0

グループ 福島県いじめ問題子供サミット オンライン会議

 今年1月に文部科学省主催で開催された「全国いじめ問題子供サミット」に参加してきた県内の中学校の生徒会執行部の生徒さんと県内各地区の生徒が交流し、いじめ防止に向けた取組を共有したり、検討したりすることで、県全体でいじめ問題に関する取組が生徒主体で活発に行われることを願い、福島県いじめ問題子供サミットがオンラインで開催されました。本校からも生徒会執行部8名が参加し活発に情報交換や意見交換を行いました。

0

お知らせ 今週の主な予定です。

3月 弥生(やよい)  March 

 4日(月)部活動休止 学校司書・ALT来校 

 5日(火)県立高校前期選抜 1・2年実力テスト お弁当

      いじめ問題子どもサミット(オンライン)

      ALT・学校司書・心の教室相談員来校  

 6日(水)県立高校前期選抜 お弁当

      ALT・心の教室相談員来校

      3年生愛校作業

 7日(木)県立高校前期選抜 お弁当

      学校司書・ALT・ICT支援員来校

 8日(金)卒業式予行 体文褒章表彰 ALT来校

 9日(土)

10日(日)

令和6年春季全国火災予防運動展開中!

3月1日〜3月7日

出典:総務省消防庁

0

お知らせ 県立高校入試受験者で、今週末体調が思わしくない皆さんへ

 体調不良等で3月5日(火)の学力検査を受験できない可能性が生じた場合は、本日2日(土)、明日3日(日)は、headメールへお願いします。

校長直通メール:head.sukagawa2-j@fcs.ed.jp

☆その際に、必ず記入いただきたいことは、以下の4点です。

① 所属学年及び学級

② 保護者氏名及び生徒氏名 

③ ご用件

④ 連絡先電話番号(担当から折り返し連絡します)

よろしくお願いいたします。

0

お祝い 高校卒業おめでとうございます。

 今日は、県内のほとんどの県立高校で卒業証書授与式が行われ、1万人余りが学び舎をあとにしました。

 本校でも、校長が、清陵情報高等学校、教頭が、岩瀬農業高等学校、教務主任が、須賀川創英館高等学校、3年主任が、須賀川桐陽高等学校の式に参列させていただきました。

 本校OB・OGの皆さんをはじめ卒業生皆様の今後の益々のご活躍をお祈りいたします。

0

お知らせ 令和6年度福島県立高等学校入学者選抜における感染症等への対応について

 体調不良等で3月5日(火)の学力検査を受験できない可能性が生じた場合は、まず、学校へ速やかに連絡・相談してください。0248-75-2910

 3月2日(土)、3日(日)は、headメールへお願いします。

校長直通メール:head.sukagawa2-j@fcs.ed.jp

☆その際に、必ず記入いただきたいことは、以下の4点です。

① 所属学年及び学級

② 保護者氏名及び生徒氏名 

③ ご用件

④ 連絡先電話番号(担当から折り返し連絡します)

よろしくお願いいたします。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

受験生、保護者の皆様へ
                    福島県教育庁高校教育課
令和6年度福島県立高等学校入学者選抜における感染症等への対応について
 このことについて、次のとおり対応することとしましたので、お知らせします。
1 受験機会の確保
(1)入学者選抜当日の別室受験
インフルエンザ罹患、新型コロナウイルス感染症罹患、体調不良等の場合、選抜当日に別室を準備します。別室での受験を希望する場合は、速やかに中学校に連絡をしてください。
(2)追検査等の実施
前期選抜、連携型選抜、外国人生徒等特別枠選抜においては、インフルエンザや新型コロナウイルス感染症等の学校感染症に罹患した者等を対象に、追検査等を実施します。実施日や内容等は、各高等学校の募集要項で確認してください。各選抜における検査等を、全部又は一部欠席した場合は、必ず中学校に連絡をしてください。
※ 選抜の一部が未完了となった者について
早退等により、学力検査や面接等、受験するはずだった選抜の内容のすべてを終了できず、選抜の一部が未完了となった場合で、追検査等の対象となる志願者は、受験できた内容のみで合格判定されることを希望するか、追検査等を受験することを希望するか選択することが可能です。
選抜の一部が未完了となった場合は、必ず中学校に連絡をしてください。
2 受験生の皆さんへのお願い
(1)受験生は日頃から、基本的な感染症対策を行い、体調管理に努めてください。
(2)試験当日のマスクの着用は受験生の判断によるものとしますが、咳エチケットを心掛けるようお願いします。
なお、感染症の流行状況などを考慮し、マスクの着用を求めることがあります。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

受験生、保護者の皆様へ
                     福島県教育庁高校教育課
令和6年度福島県立高等学校入学者選抜における月経随伴症状等による体調不良により検査等を欠席した者の取扱いについて
 このことについて、次のとおり対応することとしましたので、お知らせします。
1 追検査等の実施前期選抜及び連携型選抜、外国人生徒等に係る特別枠選抜において、月経随伴症状等による体調不良により、検査等の全部又は一部を欠席した者については、「インフルエンザ等学校感染症以外の疾病や負傷により、やむを得ず検査等の全部又は一部を欠席した者」に含め、追検査等受験の可否に係る協議の対象とします。実施日や内容等は、各高等学校の募集要項で確認してください。各選抜における検査等を、全部又は一部欠席した場合は、必ず中学校に連絡をしてください。
なお、追検査等受験の手続きにおいては、「インフルエンザ等学校感染症以外の疾病や負傷により、やむを得ず検査等の全部又は一部を欠席した者」と同様に、医師にる診断書が必要となります。
※ 選抜の一部が未完了となった者について
早退等により、学力検査や面接等、受験するはずだった選抜の内容のすべてを終了できず、選抜の一部が未完了となった場合で、追検査等の対象となる志願者は、受験できた内容のみで合格判定されることを希望するか、追検査等を受験することを希望するか選択することが可能です。選抜の一部が未完了となった場合は、必ず中学校に連絡をしてください。
2 その他
月経随伴症状等による体調不良に限らず、体調不良等の場合、選抜当日に別室を準備します。別室での受験を希望する場合は、速やかに中学校に連絡をしてください。

0

にっこり 福島県弁護士会 いじめ防止出前授業~いじめは犯罪~

 1年生を対象に福島県弁護士会から6名の弁護士の方を講師に迎え、いじめ防止出前授業を実施しました。

 いじめとは何か、いじめの例、いじめが許されない理由、いじめた側に残る傷などについて、法律に照らして専門的なお立場からお話をしていただきました。

 子どもたちにとって、いじめの防止について考えるよい機会となりました。ご家庭でも、是非、話題の一つにしていただければ幸いです。

 

0

お知らせ 県立高校入試・卒業式に向けて〜部活動を休止します〜

 市内で先週末よりインフルエンザ、新型コロナ罹患者の確認が増えています。県立高校入試・卒業式を控えておりますので、保護者の皆様のご理解、ご協力をお願い申し上げます。

 部活動休止期間 令和6年2月28日(水)〜令和6年3月4日(月)

〇発熱、体調不良等がみられる場合は、登校を控えていただき、速やかに医療機関の受診をお願いします。

0

お知らせ ウルトラFM出演のお知らせ~パソコン部ロボコン班~

サンライズすかがわ

放送日 令和6年2月29日(木)
放送時間 :7:00 – 9:00

8:15頃~ロボコン班 登場予定 

 先月23日に東京都中央区立総合スポーツセンターで開催された第23回創造アイデアロボットコンテスト全国大会に出場を果たしたロボコン班代表生徒のインタビューが放送される予定です。是非、お聞きになってみてください。

0

お知らせ 母校の関係者をかたる者からの寄付金要求に注意!

 

郡山警察署からの「POLICEメールふくしま」より注意喚起です。

 管内にお住まいの男性から、「高校(男性の母校)への寄付金を払ってください。5千円か1万円か、今すぐどちらか決めてください。」とお金を要求する電話☎があったとの相談がありました。
 男性は、学校関係者に確認したところ、寄付金を募る電話はしていないことが分かり、被害に遭いませんでした。
 電話☎で寄付金を要求する電話があったら詐欺を疑ってください。
 不審な電話があれば、家族や警察に相談してください。

 

0

お知らせ 今週の主な予定です。

2月 如月(きさらぎ)  February

26日(月)朝の合唱タイム開始(〜3/12)ALT来校 

27日(火)ALT・学校司書・心の教室相談員来校  

28日(水)いじめ防止出前授業 ALT・心の教室相談員来校

29日(木)リモート表彰伝達

      ALT支援員来校

3月 弥生(やよい)  March 

 1日(金)県立高校卒業式 修了認定会

 2日(土)

 3日(日)

0

お知らせ 目撃情報がありましたら須賀川警察署へ!

 須賀川警察署が、19日の午前7時40分頃、森宿ヒジリ田地内の国道4号で発生した交通事故の目撃情報の提供を受け付けています。心当たりの方がいらっしゃいましたらご協力の程、何卒よろしくお願い致します。

須賀川警察署交通課 

0248−75−2121

0

笑う 第39回ユネスコ世界平和作文コンクール表彰式〜昨年度に続き最高賞〜

 須賀川地方ユネスコ協会の第39回ユネスコ世界平和作文コンクール表彰式が、本日、tetteで行われました。
 表彰後、日本ユネスコ協会連盟会長賞に入賞した本校生徒が、特別賞入賞者を代表して作品(『小さな一歩ができること』)を朗読しました。今日の朗読の様子は、ウルトラFM「すかがわシティインフォメーション」番組内で放送される予定です。放送日時は下記のとおりです。ぜひ、お聞きください。また、今年度初の試みとして、より多くの人に作品を見てもらうため、作品展を明日23日から29日まで、tette1階で開き、特別賞を展示するとのことです。

《作文発表放送日時》

1 令和6年3月5日(火曜) 午前11時30分~11時40分、午後5時30分~5時40分
2 令和6年3月7日(木曜) 午前11時30分~11時40分、午後5時30分~5時40分
3 令和6年3月12日(火曜) 午前11時30分~11時40分、午後5時30分~5時40分
4 令和6年3月14日(木曜)午前11時30分~11時40分、午後5時30分~5時40分

0

雪 今後の気象情報・道路状況にご注意を!

 十分注意して登下校してください。

《福島気象台からのコメント 2024年02月21日(水)10時56分》

・今日(21日)から明日(22日)にかけて、中通りと浜通りに大雪警報を発表する可能性があります。

【防災事項】
・中通りと浜通りでは、今日(21日)夜のはじめ頃から明日(22日)明け方にかけて、大雪による交通障害、建物や農業施設への被害に注意・警戒し、屋根からの落雪、電線や樹木への着雪、なだれに注意してください。
・浜通りの海上では、今日(21日)夜のはじめ頃から明日(22日)明け方にかけて強風に、今日(21日)夜遅くから明日(22日)昼過ぎにかけて高波に注意してください。

【その他】
・大雪に関する福島県気象情報を発表しています。最新の気象情報に留意してください。

出典:福島地方気象台ホームページ (当該ページのURL

0

音楽 卒業式式歌練習「朝の合唱タイム」スタート!

「歌声の二中」 

 これまでは、各学級単位の練習が中心でしたが、今日から8時10分から20分までの10分間、学年単位で学校全体で行う式歌練習をスタートしました。今朝は、「校歌」と「旅立ちの日」の練習でした。明日は、1、2年生が、「校歌」と「明日の空へ」、3年生が、「友~旅立ちの時~」の練習が予定されています。この取組みは、卒業式前日の3月12日まで続きます。

0

お知らせ 今週の主な予定です。

2月 如月(きさらぎ)  February

19日(月)朝の合唱タイム開始(〜3/12)ALT・ICT支援員来校 

20日(火)PTA専門部会

      ALT・学校司書・心の教室相談員来校  

21日(水)ALT・心の教室相談員来校

22日(木)ユネスコ世界平和作文コンクール表彰式

      ALT支援員来校

23日(金)天皇誕生日

24日(土)

25日(日)

0

お知らせ ウルトラFM出演のお知らせ~東北電力第49回中学生作文コンクール作文朗読~

 

サンライズすかがわ

放送日  2月19日(月)
放送時間 7:00〜9:00

8:25頃~朗読発表放送予定 

 「未来の自分に伝えたいこと」をテーマに東北6県と新潟県の中学生から計12540編が寄せられ、最優秀賞1編、優秀賞6編、秀賞14編、佳作56編が選ばれ、秀賞に入賞した本校生徒の作文の朗読が放送される予定です。是非、お聞きになってみてください。

 

 


 今回は
 鈴木さんは成長とともに育った「多くの人の役に立つ仕事に就きたい」という思いが、父親の職場の社員から聞いた「世界中の人の役に立っているという誇りを持って働いている」との言葉などで、「ここで働きたい」という目標に変わった昨年夏の出来事を作文にした。
 「そのときの感動を上手く伝えられるよう工夫しました」と語り、将来は総務部に入りたいと具体的な未来図を描く。
 表彰は東北電力郡山営業所の古積忠之所長が鈴木さんに賞状を渡したほか、指導した学校をたたえる学校賞を遠藤彰校長に贈った

0

お知らせ 最終倍率発表!~令和6年度県立高等学校入学者選抜前期選抜及び連携型選抜志願状況(出願先変更後)(令和6年2月14日)~

 本日正午に志願先変更が締め切られ、県立高校前期選抜入試の最終倍率が確定しました。最高のコンディションで入試を迎えられるよう万全の準備をお願いします。

令和6年度県立高等学校入学者選抜前期選抜及び連携型選抜志願状況(出願先変更後)(令和6年2月14日) [PDF]

 

0

会議・研修 令和6年度に向けた新入生保護者説明会

 年度末のお忙しい中、多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。お子様のご入学に際し、少しでもお役に立つ情報提供ができたでしょうか?また、須賀川市生涯学習スポーツ課主催の「子育て講座」も、おかげさまで大変盛り上がりました。インストラクターの皆様にも大変お世話になりました。

☆須二中学区担当の主任児童委員の方々の紹介も行いました。

☆PTA活動について塩田副会長さんから説明していただきました。

☆須賀川市生涯学習スポーツ課主催の「子育て講座」

☆講座後のインストラクターの方々の様々な振り返りから、たくさんのことを学ばさせていただきました。

 

0

試験 明日から期末テスト【1・2年】

 いよいよ明日から1、2年生の期末テストが始まります。学年のまとめとしても最後まであきらめずに取り組んでください。

2月14日(水)

  1学年 2学年
1校時 技術・家庭 保健体育
2校時 数学 理科
3校時 社会 国語
4校時 英語 数学
5校時 水の5 水の5
6校時 水の6 水の6

2月15日(木)

  1学年 2学年
1校時 国語 社会
2校時 理科 英語
3校時 保健体育 技術・家庭
4校時 水の4 水の4
5校時 木の5 木の5
6校時 木の6 木の6
0

お知らせ 新入生保護者説明会のお知らせ

 先日、各小学校を通じて文書でお知らせしたとおり、新入生保護者説明会を行います。

 なお、校庭を駐車場として利用していただく予定ですが、降雪等でコンディションが不良の場合は、スポーツ広場の駐車場を利用していただく場合があります。その際は、各小学校のノパメール、本校のHPでお知らせします。なお、当日は、体育館用のジェットヒーターでできる限り暖房しますが、寒く感じる方もいらっしゃると思います。暖かな服装でお越しください。

〇日   時 令和6年2月14日(水) 13:30~15:30

〇会   場 本校体育館

〇受   付    13:10~13:30(各小学校クラス毎)

〇保護者説明会   13:30~14:35

〇思春期子育て講座 14:40~15:30

☆昨年度の様子です。

0

お知らせ 今週の主な予定です。

2月 如月(きさらぎ)  February

12日(月)振替休日

      学習強化週間メディアコントロール(〜13日)

13日(火)ALT・学校司書来校 

      県立高校・支援学校前期選抜志願先変更(〜14日正午)  

14日(水)1・2年期末テスト① 新入生保護者説明会

      ALT・心の教室相談員来校

15日(木)1・2年期末テスト②

      学校司書・心の教室相談員・ALT支援員来校

16日(金)SC・ALT来校 

17日(土)部活動報告会

18日(日)

0

お知らせ 県立高等学校入学者選抜前期選抜及び連携型選抜志願状況(一次)が発表されました。

本日現在の倍率が発表!

福島県教育委員会関連ページ⇒令和6年度県立高等学校入学者選抜前期選抜及び連携型選抜志願状況(一次)(令和6年2月8日) [PDF]

 本日正午で県立高等学校入学者選抜前期選抜及び連携型選抜志願が締め切られ、明日9日から14日まで1回限りの出願先変更の受付が行われます。     

 変更する際は、これまでの学校からの連絡事項に基づき所定の手続きをお願いいたします。

0

お知らせ 給食試食会(1・2年生保護者対象)のご案内~明日から受付開始~

 1・2年生の保護者対象の給食試食会を3月に実施いたします。お子さんが毎日食べている給食を保護者の皆様にも試食していただき、学校給食への理解をさらに深めていただく機会となれば幸いです。
 試食会にあたっては食数把握のため、事前申し込みとさせていただきます。参加希望の方は、下記のQRコードを読み込んでお申込みください。参加者には後日、給食費の納入封筒をお渡しします。

1 日 時 令和6年3月19日(火) 11:50~13:10
2 場 所 本校 1階 多目的教室
     (参加者多数の場合は場所を変更いたします。)
3 給食費 1食370円 

      ※参加決定された方は事前に集金させて頂きます。
4 内 容      

(1) 受付          (11:50~12:10)
(2) 学校給食についての説明 (12:10~12:30)
(3) 給食配膳        (12:30~12:40)
(4) 給食試食        (12:40~13:00)
(5) 納膳(後片付け)      (13:00~13:10)

6 申込期間・方法  

  令和6年2月9日(金)10:00~2月16日(金)15:00
  ・下のQRコードを読み込んでお申込みください。
   入力できない場合には須賀川二中・栄養教諭まで電話でご連絡ください。

7 その他   

 ・定員は設けませんが、各家庭1名までといたします。
 ・参加者には給食費納入の封筒を後日配付いたします。
 ・体調確認をしていただき、感染症予防のため体調不良の際は参加を見合わせていただけますようお願いいたします。上履き持参にご協力ください。
 ・食材発注の都合上、参加決定後の試食会不参加による返金はできませんので、ご了承ください。                            
 ・受付時間には通常授業が行われていますので、ご配慮ください。

 

0

お知らせ 被災地に物資を送るという不審電話に注意

POLICEメールふくしま 配信元:須賀川警察署 より

 2月5日、須賀川市内の住宅に「被災地に物を送るため須賀川市内の各家庭を回っています」「何でもいいのでいらない物はありませんか」などという不審な電話がありました。

 「義援金をお願いします」「支援物資を募集しています」などという不審な電話がかかってきた場合は義援金名目の詐欺を疑い、警察や家族に相談してください。

0

お知らせ 本日の部活動は、休止します。

 昨夜からの降雪で通学路が凍結しており大変危険な状態です。下校時の生徒の安全を最優先するため、本日の部活動を休止します。なお、けが等で送迎を許可されている場合を除き、自家用車での校地内の乗り入れはできませんので、ご理解ご協力の程お願いいたします。

16時10分 一斉下校

放課後、県立高校入試模擬面接練習のある3年生は、終了次第下校となります。

0

お知らせ 今日は、立春!今週の主な予定です。

2月 如月(きさらぎ)  February

 5日(月)学習強化週間メディアコントロール(〜13日)

      3年実力テスト ALT来校

      県立高校・支援学校前期選抜出願《本校分》

 6日(火)ALT・学校司書・心の教室相談員来校 

      県立高校・支援学校前期選抜出願《本校分》

 7日(水)卒業認定会

      ALT・心の教室相談員・ICT支援員来校

 8日(木)学校司書・心の教室相談員・ALT支援員来校

 9日(金)校内研修会 SC・ALT来校 

      県立高校・支援学校前期選抜志願先変更(〜14日)        

10日(土)

11日(日)建国記念の日

12日(月)振替休業日

☆第20回 岩瀬支部中学校 一年生バレーボール大会 2月3日

☆令和5年度 Ⅱ期合唱塾 修了コンサート 本校合唱部も大変お世話になりました。

0

花丸 第34回田善顕彰版画展

 須賀川商工会議所青年部の第34回田善顕彰版画展表彰式が、tetteで開かれ、田善賞をはじめ特別賞受賞者の皆さんが表彰されました。作品展は、2月4日から10日までtetteで開かれています。是非、ご覧ください。

0

NEW POLICEメールふくしまより~「POLICEアプリふくしま」~

警察アプリ「POLICEアプリふくしま」誕生

 県民の安全安心を守る、福島県警察スマートフォンアプリ「POLICEアプリふくしま」が運用開始となりました。
 アプリには、犯罪発生などの地図情報や防犯機能などを搭載しており、県民の皆さまに役立つアプリとなっています。

『アプリをインストールして安全安心を持ち歩きましょう!」

0

笑う 教育講演会・学年懇談会 大変お世話になりました。

 本日は、多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。 今回の教育講演会では、昨年4月、学区内に自社工場を改装してオープンした体験複合施設「畳ビレッジ」を経営されている久保木畳店の久保木史朗さんをお招きし、リモートで音楽室から配信する形で行いました。

 久保木さんは「畳を後世に残し、世界へ広めたい」と精力的に活動を続けていて、明日からは、ニューヨークでの営業活動に向けて出発するそうです。後日、全校生の感想文を久保木さんにお送りたいと思います。久保木さんが、どんな経緯や思いを持って家業を継がれたのか、ご家庭でも、是非、話題にしてみてください。また、PTA、体育文化後援会の役員の皆様には、お忙しい中、受付等のお手伝いをいただきありがとうございました。

0

グループ 第2回常任委員会

 役員の皆様に平日のお忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。来月20日の専門部会に向けて、今年度の活動計画の反省と次年度に向けた協議を行いました。

0

お知らせ 教育講演会・学年懇談会のお知らせ

1月31日(水)

 ☆教育講演会 14:00~14:50

  久保木畳店 久保木史朗 様

   「畳を後世に、畳を世界へ〜久保木畳店の挑戦~」

 ☆学年懇談会 15:00~

 校庭を駐車場として開放する予定ですが、コンディションが悪い場合は、30日(火) 15:00までにノパメールでお知らせします。

出典:久保木畳店ホームページ

0

お知らせ 今週の主な予定です。

1月 睦月(むつき)  January

29日(月)ALT来校

30日(火)PTA常任委員会 

      ALT・学校司書・心の教室相談員・ICT支援員来校 

31日(水)教育講演会・学年懇談会

      ALT・心の教室相談員来校

2月 如月(きさらぎ)  February

 1日(木)安全点検日

      学校司書・心の教室相談員・ALT支援員来校

 2日(金)SC・ALT来校   

 3日(土)

 4日(日)

☆県中ジュニアバドミントン大会《男子》1月27日

☆県中ジュニアバドミントン大会《女子》1月28日

☆外山隆吉杯 第16回岩瀬地区中学校ソフトテニス研修大会1月27日

0

笑う 先輩の背中を追いかけよう!

 本校の卒業生の活躍を称える懸垂幕がtetteに掲げられています。

 

 野球部の皆さんが、体力づくりの合間に駐車場の根雪を撤去してくれました。

「ゴミは人が落とした運。ゴミを拾うことで運を拾うんだ。そして自分自身にツキを呼ぶ。そういう発想をしなさい。」大谷翔平選手が花巻東高校の佐々木洋監督から学んだ言葉の一つと言われています。大谷選手が、今でもゴミ拾いを続ける原動力となっているそうです。先輩の背中を追いかける野球部の皆さんにも何かいいことが起きそうな予感がします。

0

花丸 第63回新春書道展表彰式

 本日、第63回須賀川市子ども会育成連絡協議会新春書道展表彰式が市民交流センターtetteで行われました。明日27日、28日の両日、市民交流センターtetteたいまつホールに特別賞と推薦作品が展示されますので是非ご覧ください。
【本校関係の特別賞】

 ☆須賀川市長賞  3年

 ☆須賀川市議会議長賞 3年 

 ☆須賀川市子ども会育成連絡協議会長賞 1年

 ☆須賀川市明るいまちづくりの会連絡協議会長賞 3年

 ☆須賀川市文団連会長賞 2年

 ☆須賀川地方ユネスコ協会長賞  1年

【本校関係の推薦】

 ☆1年 1名、2年 1名、3年 1名

0

笑う 「中学生作文コンクール」賞状伝達式

 東北電力第49回中学生作文コンクールにおいて、本校の生徒の作品が「秀賞」に入賞し、本日、東北電力株式会社郡山営業所長様より表彰状が伝達されました。

 「中学生作文コンクール」は、東北電力が東北6県および新潟県の中学生を対象に実施されており、今回424校から12,540名の応募があり、最優秀賞(文部科学大臣賞含む)1編、優秀賞6編、秀賞14編、佳作56編の計77編が入賞作品に選ばれたのことでした。

 

0

笑う 中学生による模擬議会

 本日、中学生による模擬議会が、須賀川市議会議場で行われ、市内10中学校・義務教育学校の代表が出席し、代表者が市の政策全般について質問しました。市の施策やまちづくり、議会などに関心を深めてもらうとともに、中学生の意見や提言・考え方を今後のまちづくりへの参考とする目的で毎年実施されています。本校から参加した生徒会執行部からの質問に対して、橋本克也市長さん、森合義衛教育長さん、担当部長さんから答弁をいただきました。この模擬議会の様子は、須賀川市のホームページでもライブ中継されました。大変お世話になりました。
◇本校からの質問内容

▽【学校に対する予算について】  

0

お知らせ 中学生による模擬議会(市教育委員会主催)のライブ配信について

 本日、市議会議場において市内中学生による模擬議会が開催されます。
 本校をはじめ市内中学校10校から選出された生徒の皆さんが議員となり、一般質問を行います。議会ホームページ内の「本会議ライブ中継」で配信しますので、是非ご覧ください。

 なお、配信開始は、午後1時50分頃を予定しています。

▷中学生による模擬議会ライブ中継

 ※昨年度の様子です。

0

お知らせ 今週の主な予定です。

1月 睦月(むつき)  January

22日(月)中学生模擬議会 ALT来校

      水の1,2,3,4,5,6

23日(火)お弁当 ALT・学校司書・心の教室相談員来校

      木の2,3,4,5,6,火の6  

24日(水)3年期末テスト① 

      ALT・心の教室相談員・ICT支援員来校

      第5回進路対策委員会   

      月の1,2,3,4,5,6 

25日(木)3年期末テスト② 教育課程編成会議

      火の1,2,3,4,5

      学校司書・心の教室相談員・ALT支援員来校

26日(金)席書大会表彰式 SC・ALT来校   

27日(土)

28日(日)

第42回 岩瀬支部中学校冬季バレーボール大会《1月20日》

第234回須賀川市卓球協会選抜強化リーグ大会《1月21日》

0

笑う 全国大会で躍動~パソコン部ロボコン班~

 本日、東京都中央区立総合スポーツセンターで第23回創造アイデアロボットコンテスト全国大会が開催されました。全国の各ブロック代表の参加生徒の皆さんとの交流を深めながら、正々堂々と競技した経験を来年度の大会でも生かして欲しいと思います。

本校出場部門
(1) 基礎部門 「Ace in the hole3」
 中学校技術・家庭科の授業の基礎的・基本的な知識や技能で製作できるロボットの部門。

(2)応用・発展部門 「もっと支援物資を運搬せよ!」
 中学校技術・家庭科で学んだ知識や技能を最大限に発揮して製作されたロボットの部門。

☆審査員特別賞 受賞

 

0

お知らせ 感染症予防を継続しましょう!

 市内の学校で、インフルエンザが流行している学校があります。学校でも、うがい、手洗い等、基本的な予防を継続していきます。また、体調が思わしくないときは、無理をして登校せず、必要に応じて医療機関の受診をお願いいたします。

 

0

お知らせ 須賀川警察署「POLICEメールふくしま」が届きました。

 須賀川警察署から「POLICEメールふくしま」を通じて登下校中の交通事故防止について注意喚起がありました。通学路の凍結が予想される中での登下校が続く季節を迎えています。歩行者も運転手も安全第一でお願いします。

〜最近の本校生の通学の様子から〜

・道路の凍結が予想される場合は、自転車通学を避ける。

・ポケットに両手を入れて歩かない。《防寒具の着用》

 ☆大切な自分の生命を守る意識を、常に高く持ちましょう!

小学生被害の交通事故が続発中!!

須賀川警察署  1月17日(水) 18:22 

 今年1月に入り、登下校中の小学生が被害に遭う交通事故が2件発生しています。
運転手の方は、
〇 歩行者や自転車が道路を横断している可能性がありますので、車のスピードを落とし、「横断者がいるかもしれない」と思いながら運転する
〇 交差点を右左折する際、歩行者や自転車を見かけたら、必ず一時停止することを徹底してください。
歩行者の方は、
〇 道路を横断する際は左右の安全確認をする
〇 運転手に手をあげるなどして横断する意思を明確に伝え横断する
ことを徹底して下さい。
 須賀川警察署では今後も継続して、通学路における交通指導取締りを積極的に実施します。
===========================
POLICEメールふくしま
配信元:須賀川警察署
情報種別:交通情報
地域種別:須賀川警察署

0

【追悼】〜あれから29年〜

 平成7年1月17日 午前5時46分。阪神・淡路大震災から今日で29年の節目を迎えました。震災によりお亡くなりになられました方々に、心より哀悼の誠を捧げます。

 今年の年明けは、震度7を観測した能登半島地震に見舞われました。地震をはじめ集中豪雨、台風等、私達は、災害と常に隣り合わせにあることを強く心に留めると同時に、間もなく発災から13年となる東日本大震災をくぐり抜けた命をこれからも大切にすることを繰り返し指導して参ります。

【写真提供:神戸市】

0

お知らせ ウルトラFM出演のお知らせ~パソコン部ロボコン班~

サンライズすかがわ

放送日 1月18日(木)
放送時間 :7:00 – 9:00

8:15頃~ロボコン班 登場予定 

 今週末に迫った第23回創造アイデアロボットコンテスト全国大会に向けたロボコン班代表生徒の抱負等のインタビューが放送される予定です。是非、お聞きになってみてください。

☆橋本克也須賀川市長さんへ出場報告を行った際、ウルトラFMさんから取材を受けました。(令和6年1月12日)

0

お知らせ 私立高校の受験生の皆さんへ

 今週も、私立高校の入試が目白押しです。受験生の皆さん、これまで準備してきたことを精一杯発揮してきてください。道路の凍結等も予想されますので、最新の天気予報を入手しながら、時間にゆとりを持って行動して欲しいと思います。

 万が一、受験当日の朝の段階で、発熱等の体調の異変があった場合や集合時間までに間に合わないような問題が発生した場合は、まずは、学校へ一報をお願いします。

 学校代表:0248−75−2910

0

お知らせ 今週の主な予定です。

1月 睦月(むつき)  January

15日(月)教育課程会議 ALT来校

16日(火)ALT・学校司書・心の教室相談員来校  

17日(水)お弁当 ALT・心の教室相談員来校    

18日(木)職員会議

      学校司書・ALT・心の教室相談員・ICT支援員来校

19日(金)SC・ALT来校   

20日(土)創造アイディアロボットコンテスト全国中学生大会

21日(日)

 

0

笑う 受験生の皆さん 応援しています!

 今日から2日間にわたり行われる大学入学共通テストを受験する本校の卒業生をはじめ全国のすべての受験生の皆さん、これまでの学習の成果を十二分に発揮して頑張ってきてください。

 心と時間に余裕を持って試験場に向かってください。

独立行政法人大学入試センターHP

0

笑う ロボコン全国大会 東北ブロック代表として頑張ってきます!

 第23回創造アイデアロボットコンテスト全国大会へ出場する本校パソコン部ロボコン班の代表生徒が、橋本克也市長さん、森合義衛教育長さんを訪ね、全国大会へ向けた抱負やロボットの構造、基本的な動作について実演発表させていただきました。たくさんの激励のことばをいただきありがとうございました。
1 大会期日 令和6年1月20日(土)・21日(日)
2 会 場 東京都中央区立総合スポーツセンター
3 本校出場部門
(1) 基礎部門 「Ace in the hole3」
 中学校技術・家庭科の授業の基礎的・基本的な知識や技能で製作できるロボットの部門。

(2)応用・発展部門 「もっと支援物資を運搬せよ!」
 中学校技術・家庭科で学んだ知識や技能を最大限に発揮して製作されたロボットの部門。

☆報告会後、ウルトラFMさんから取材を受ける代表生徒!

0

笑う 授業と授業研究を第一優先にした学校づくり〜「生徒の学びを見る」〜

 須賀川市教育委員会の学校教育アドバイザーの麻布教育研究所の永島孝嗣先生をお招きし、授業研究会を行いました。全教職員で授業中の生徒の様子を見る「観察力」を高め、授業中、生徒に何が起こっているのかを理解することで、生徒の学びを見つめ直していきたいと思います。

0

お知らせ 新入生保護者説明会のお知らせ

 下記のとおり、新入生保護者説明会を行います。詳細につきましては、各小学校を通じて文書でお知らせします。

 なお、校庭を駐車場として利用していただく予定ですが、降雪等でコンディションが不良の場合は、スポーツ広場の駐車場を利用していただく場合があります。その際は、各小学校のノパメール、本校のHPでお知らせします。

〇日   時 令和6年2月14日(水) 13:30~15:30

〇会   場 本校体育館

〇受   付    13:10~13:30(各小学校クラス毎)

〇保護者説明会   13:30~14:35

〇思春期子育て講座 14:40~15:30

☆昨年度の須賀川市生涯学習スポーツ課主催の「思春期子育て講座」の様子です。

      

0

ピース 第3学期始業式

  冬休みを終え、今日を含め3年生は、義務教育最後の45日間、1、2年生は、新しい学年に向けた51日間にわたる3学期が始まりまし た。
 能登半島地震の影響で、予定通り3学期の始業式を迎えることができない、同年代の中学生がいることに思いを馳せますと、今日こうして第3学期の始業式のスタートを切れることは、決して当たり前のことではなく、ありがたいことであることを忘れずに生活して欲しいと思います。
 令和5年度のまとめとなる3学期も、ともに頑張りましょう。

※三密を避けるため、リモート集会の形式で行いました。

 ☆各学年代表生徒の「3学期の抱負」の発表の様子です。

0

お知らせ 冬季休業第17日〜第3学期始業式まで1日〜

   

 明日の登校時、通学路の凍結が予想される場合は、自転車通学は避けてください。ご家庭でのお声かけもよろしくお願いします。

1月 睦月(むつき)  January

 8日(月)成人の日

 9日(火)3学期始業式 給食開始〜 

      教育課程編成全体会 部活動なし      

10日(水)実力テスト(3年) ALT・心の教室相談員来校    

11日(木)授業づくりアドバイザー来校

      学校司書・ALT・心の教室相談員来校

12日(金)創造アイディアロボットコンテスト全国中学生大会市長

       出場報告  SC・ALT来校   

13日(土)

14日(日)

 震災復興 世界平和を願い
 新春の第九 みんなで歌う第九の会 第11回演奏会
 ☆期日 令和6年1月7日(日)
 ☆場所 けんしん郡山文化センター 大ホール

0

お祝い 冬季休業第16日〜第3学期始業式まで2日〜

 本日、「須賀川市二十歳(はたち)のつどい」(旧成人式)が須賀川市文化センターで行われます。

 本校の卒業生をはじめ、20歳を迎えられる皆さん。コロナ禍に負けず、これからも夢の実現に挑んでください。

※令和4年4月の民法改正により成年年齢が引き下げられたことから、「須賀川市成人式」は「須賀川市二十歳のつどい」に名称が変更になりました。

0

笑う 冬季休業第15日〜第3学期始業式まで3日〜

新春書道展席書大会~筆先に思いを込めて〜
 須賀川市子ども会育成連絡協議会主催の第63回新春書道展席書大会が須賀川アリーナで開催されています。
 本校からも1年生8名、2年生5名、3年生6名 計19名が1次審査を突破し、席書大会に挑み、作品を書き上げます。

0

お知らせ 冬季休業第14日〜第3学期始業式まで4日〜

 持参物をよく確認して、交通事故に十分注意して登校してください。

令和6年1月9日(火)日程

朝の読書     8:10~ 8:20

学活       8:20~ 8:25

清掃(制服)     8:30~ 8:40

リモート準備   8:45~ 8:55

第3学期始業式  8:55~ 9:20

片付け      9:20~ 9:30

学級活動     9:40~10:20

3校時(月の1)10:40~11:30

4校時(月の2)11:40~12:30

給食      12:35~13:05

昼休み     13:05~13:30

5校時(月の3)13:35~14:25

簡単清掃    14:30~14:35

短学活     14:40~14:50

下校      14:50~

 ※部活動はありません。

0

体育・スポーツ 冬季休業第12日〜第3学期始業式まで6日〜

 正月三が日 いかがお過ごしでしょうか?
 明日から各部の計画により部活動が再開します。交通事故に十分注意して活動場所まで移動してください。なお、体調が思わしくない場合は、無理をしないでください。  

 志望校合格に向けて受験勉強に励む3年生にとっては、体調管理こそ合格への第一歩。皆さんの受験に向けてご家族全員からサポートしていただいている年末年始かと思います。受験生の皆さん、感謝の気持ちを忘れず頑張ってください。

 

0

お知らせ 冬季休業第11日〜第3学期始業式まで7日〜

スクールカウンセラー勤務日のお知らせ

 スクールカウンセラーとは、学校全体の相談機能の充実を図り、生徒の健全育成を推進するために配置される心理の専門家です。本校には、臨床経験の豊富なカウンセラーが勤務しており、学校の組織的な対応と教育相談体制の充実を図っています。生徒はもちろんですが、保護者の方々の子育て上の相談等も受け付けていますので、相談を希望される場合は、直接学校までお問い合わせください。

0248-75-2910 教頭まで(1月4日以降お願いします。)

【1月の勤務日】

19日(金)、26日(金)

【2月の勤務日】

 2日(金)、 9日(金)、16日(金)

【3月の勤務日】

 1日(金)

0

注意 余震に注意してください。

慌てず落ち着いて行動し、まず身の安全を確保しましょう。

 16時10分頃、石川県能登半島沖で大きな地震がありました。余震に注意してください。テレビ、ラジオ、SNS等で情報を確認し、まずは命を守る行動を最優先にお願いします!

0

笑う 冬季休業第10日〜第3学期始業式まで8日〜謹賀新年〜

新年のご挨拶  令和6年を迎えて

 明けましておめでとうございます。
 令和6年の年頭にあたり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

 旧年は、「授業と授業研究を第一優先にした学校づくり」が、様々な分野での生徒の活躍や成長に波及した一年でした。今年も本校生633名の全ての子どもたちの可能性を引き出すことに全教職員の力を結集し挑戦し続けてまいりますので何卒よろしくお願いいたします。

0

車 冬季休業第8日〜第3学期始業式まで10日〜

年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動 展開中!

 スローガン:「『なにで来た?』 乾杯前の 合い言葉」

 年末年始を故郷で過ごす人たちの帰省ラッシュがピークを迎えています。市内の交通量も増加していますので、交通事故に十分注意してください。夜行反射材や目立つ服装の着用、自転車運転者はヘルメットの着用、ドライバーは、飲酒運転の絶無、シートベルト全席着用の徹底と早めのライト点灯をお願いします。

0

お知らせ 冬季休業第7日〜第3学期始業式まで11日〜

 冬休み中の体調の維持には、生活のリズムを崩さないことが一番です。

 ところで、年末年始のこの期間は、市内の医療機関も休診日が増えます。もしもの場合は、須賀川医師会や須賀川地方広域消防組合のサイトが頼りになります。 

令和5年度年末年始期間の医療機関診療休診情報は以下のサイトから

須賀川医師会関連サイト

須賀川地方広域消防組合は以下のサイトから

須賀川地方広域消防組合関連サイト

休日夜間急病診療所(市保健センター内)

 電話0248-76-2980(診療時間内)
 診療科目 内科・小児科

◎年末年始(12月31日~令和6年1月3日)

◎受付時間

12月31日(日) 午前9時~11時30分
 1月 1日(月) 午後2時~ 4時30分
 1月 2日(火) 午前9時~11時30分
 1月 3日(水) 午前9時~11時30分
◎注意事項
●熱・咳・下痢などの症状がある人は事前にご連絡ください。
●インフルエンザ検査、新型コロナウイルス感染症関連の検査は行いません。
●福島県救急電話相談(短縮ダイヤル#7119)、福島県こども救急電話相談(短縮ダイヤル#8000)もご利用ください。

0

お知らせ 冬季休業第6日〜第3学期始業式まで12日〜

≪年末年始休業のお知らせ≫

 明日29日(金)~令和6年1月3日(水)まで閉庁となります。
 緊急に連絡が必要な場合は、本日、ノパメールでお知らせしたとおりにお願いいたします。
 なお、令和6年1月4日(木)午前8時10分より通常業務を再開しますので何卒よろしくお願いします。

0

重要 冬季休業第5日〜第3学期始業式まで13日〜

高額な学習教材を迫る契約に注意

 郡山警察署から昨日発信されたPOLICEメールふくしまを紹介します。

 子どもの「学力診断テスト」から高額な学習教材を迫る契約を勧められるトラブルが増加しています。
 電話で、「学力テストを子どもに受けさせませんか。国語と算数の2教科で1,000円で受けられます。
 近くに担当者がいるので集金に行きますよ。」との連絡があり、実際にテストを受けると良い勉強方法があるとの話から高額な教材を勧められ、トラブルになっています。
「特典がつく」「すぐに成績が上がる」などを強調し契約を迫られても、その場で契約せず、慎重に検討してください。

この機会に是非、POLICEメールふくしまの登録を!

 福島県警察では、皆さんが安全で安心な生活を送るために参考としていただきたい情報をパソコンや携帯電話(スマートフォン)にメール配信しています。
 利用をご希望の方は、利用規約をお読みの上、登録をお願いします。

  どんな情報が配信されるの?
  ・なりすまし詐欺情報(詐欺被害、不審電話等)
  ・犯罪発生情報(犯人の逃走手配等)
  ・不審者情報(声かけ、盗撮、つきまとい等)
  ・地域防犯情報(犯罪被害防止アドバイス、行方不明者の手配等)
  ・交通安全情報(交通事故発生状況、交通障害情報等)
  ・防災情報
  ・お知らせ(採用情報、イベント等)
  
 必要とする情報を選択登録することができるため、すべての情報を受信するものではありません。
 ただし、県内全域に関する内容や緊急にお知らせする必要があると認められる内容につきましては、登録している内容に関係なく、配信する場合があります。
 
  登録方法は?  
  1 下記の登録用アドレスに、空メールを送信
  2 返信されてきた登録案内メールの内容に従って入力
  3 「登録完了」が表示されれば登録完了

   pmf01@uh28.asp.cuenote.jp
  ↑登録はこちらに空メール

 なお、登録後でも、配信情報の変更等は可能です。(配信されるメール末尾に記載されているURLからお手続きください)

左の二次元コードを読み取れば、登録用アドレスを直接入力する手間が省けます。
 
  ご利用上の注意
  ・携帯電話(スマートフォン)の場合、機種によっては利用できない場合もあります。
  ・迷惑メール対策の設定によっては、メールが受信できない可能性があります。
  ・受信制限をしている方は
  @police.pref.fukushima.jp
  からのメールを受信できるように設定してください。また、URL付メールを受信する設定に変更してください。
  ・接続環境や利用状況によりメール受信に遅延が生じる場合があります。

 ■お問い合わせ(平日8:30~17:15・土日祝日を除く)
警察本部生活安全企画課 犯罪抑止対策係(024-522-2151)

0

笑う 冬季休業第4日〜第3学期始業式まで14日〜

 福島県チーム ガンバ!

 本日、大阪で開幕した第37回JOCジュニアオリンピックカップ全国都道府県対抗中学バレーボール大会の様子です。福島県選抜女子チームの一員として本校から選ばれたコーチ、選手をはじめチームスタッフの皆さんが、決勝トーナメント進出を目指して、予選リーグ 和歌山県と千葉県の選抜チームにぶつけています。VS千葉県選抜チームの様子です。 

大阪府立体育会館(エディオンアリーナ大阪)

0

飛行機 冬季休業第2日〜第3学期始業式まで16日〜

 大阪で行われる第37回JOCジュニアオリンピックカップ全国都道府県対抗中学バレーボール大会に向けて福島県選抜女子チームの一員として本校から選ばれたコーチ、選手をはじめチームスタッフの皆さんが福島空港から伊丹空港に向けて出発しました。

 男子チームも含め 福島県チーム ガンバ!

0

会議・研修 「授業と授業研究を第一優先にした学校づくり」~県外研修報告会~

 本校を会場として、6月に須賀川市第1回授業づくり研修会が開催され、今年度も昨年にひき続き、東京大学名誉教授の佐藤 学先生をお招きし、グローバルな視点を含めご指導をいただきました。先日、その佐藤 学先生がアドバイザーとして携われている栃木県下野市立国分寺中学校の自主公開授業研究会に本校から2名の教員を派遣し、研修をさせていただきましたので、全職員で研修報告会を行いました。
 今後も須賀川市教育委員会の最重点施策でもある「授業と授業研究を第一優先にした学校づくり」をより一層進めて参ります。

0

ピース 第2学期終業式〜自問自答を繰り返す冬休みに!〜

 新型コロナに加えインフルエンザ感染拡大の波が学期末に押し寄せてきましたが、何とか終業式を迎えることができました。ご家庭のご協力のもと、大きな行事変更を伴うことなく、4年ぶりの松明あかしの参加も加え、今日を迎えることができましたことに感謝申し上げます。校長式辞、各学年代表の2学期の反省と3学期の抱負の発表、式後には、生徒指導主事から冬季休業の過ごし方について注意喚起をリモートで行いました。

 式後、お弁当を食べ、元気よく校庭で遊ぶ二中生のお昼休みの様子です。「よく遊び よく学ぶ」生徒がたくさんいます。5校時の学活で、通知表を配付します。帰宅後のご家庭での激励もよろしくお願いします。

 

0

笑う 東北大会出場教育長報告〜ソフトボール部〜

 福島県新人ソフトボール大会を制覇したソフトボール部が、東北大会出場に向けて森合義衛教育長さんから激励のことばをいただきました。大会に向けて一人一人発表した抱負のとおり福島県代表として更に高みを目指して頑張りましょう。

 一緒に報告させていただいた西袋中学校 ソフトテニス部の皆さんの東北大会での活躍をお祈りいたします。

0

雪 気温が低い寒い朝を迎えました。

 一見すると濡れたアスファルト路面のように黒く見えるのに、実は表面が凍りついている路面のことをブラックアイスバーンと呼んでいます。今朝は、まさに、ところどころがブラックアイスバーン状態でした。このような日は、自転車通学を避けるのが賢明です。ご家庭でのお声かけもよろしくお願いします。

0

音楽 須二小&岩瀬地区内高等学校とのコラボ〜今日の吹奏楽部・合唱部〜

 本校吹奏楽部が、須賀川市立第二小学校合奏部のクリスマスコンサートに賛助出演させていただきました。須二小合奏部は、このコンサートを最後に活動を終了することになり、卒業生のOBやOGも駆けつけ、思い出に浸りながら一緒に演奏するシーンが感動的でした。

 本校合唱部は、須賀川市文化センターで行われた第5回IWASEジョイントコンサートに出演させていただきました。須賀川創英館高等学校、須賀川桐陽高等学校、清陵情報高等学校、岩瀬農業高等学校の先輩方と世代を超えて合唱を通じて交流させていただきました。

0

お知らせ 今週の主な予定です。

12月 師走(しわす) December

18日(月)ALT来校 

      第4回進路対策委員会

      献血ポスター表彰伝達     

      年末年始の交通事故防止運動(〜1/7) 

19日(火)ALT・学校司書・心の教室相談員来校 

20日(水)ALT・心の教室相談員来校 

      ソフトボール部東北大会教育長出場報告   

21日(木)愛校作業

      学校司書・ALT来校

22日(金)第2学期終業式

      SC・ALT来校  

23日(土)バスケットボールクリスマスカップ(〜24日)

24日(日)

☆バスケットボール部の引退イベントより☆

0