出来事
授業研究
1年生の国語の授業では「これはなんでしょうクイズ」をつくる活動に取り組みました。
授業研究
4年生の算数の授業では、複合図形の学習に取り組みました。
授業研究
5年生の理科の授業では、振り子の長さを変えたときの1往復の時間を調べる活動に取り組みました。
第3学期始業式
校長先生からは「感謝」と「思いやり」の気持ちを大切にすること、「誠実」に生活することなどのお話がありました。
第2学期終業式
校長先生からは2学期を振り返って、良くできたところなどの話がありました。代表の児童が学校生活の中で頑張ったことを発表しました。
中学校体験入学
6年生が仁井田中学校の体験入学に行きました。授業に参加したり、部活動に取り組んだりしました。
わかばこども園との交流
3年生が「仁井田の杜 わかばこども園」に行き、輪投げや釣り、紙芝居などの遊びのコーナーで園児と楽しく交流しました。
ESD環境教育
6年生が「地球温暖化の原因と対策」について、講師の先生のお話を聞いて学習することができました。
持久走記録会
学年ごとに持久走記録会が行われました。体育の時間や休み時間などの練習を生かして最後まで頑張りました。
小中一貫教育 授業研究会
仁井田中学校の先生方と合同で授業研究会を行いました。小中一貫教育の視点から授業などについて協議しました。
授業研究
3年生の算数の授業では、コンパスを用いて「円を使ったいろいろな模様を描く」活動に取り組みました。
ふるさと学習
4年生が「須賀川特撮アーカイブセンター」に行きました。切り紙をしたりミニチュアなどの資料を見学したりしました。
見学学習
3年生が消防署と警察署の見学を行いました。社会科の「くらしを守る」ための仕事について理解を深めることができました。
PTA教養講座
PTA教養厚生委員会による教養講座が行われました。坂口由美子様を講師としてお招きし「ひょうたんランプづくり」に取り組みました。
非常食体験
6年生が「ハイゼックス炊飯」による非常食体験を行いました。「竹ひごタワーづくり」では協力することの大切さについて学びました。
就学時健康診断
来年度の入学予定者の就学時健康診断が行われました。保護者の方には「子育て講座」に参加していただきました。
鑑賞教室
芸術鑑賞教室が行われ、人形劇の2作品を楽しむことができました。
授業参観・PTA秋祭り
授業参観とPTA秋祭りが行われました。たくさんの方に来校していただきました。
見学学習
1年生が空港公園に行きました。木の実などを拾ったり、空港を見学したりしました。
見学学習
2年生が須賀川市のtetteに行きました。図書館では本を読んだり、係の方の説明を聞いたりしました。
避難訓練
地震による火災を想定した避難訓練が行われました。煙の中での避難の仕方を学ぶための「スモーク体験」も実施しました。
授業研究
5年生の外国語科の授業では、canを使った表現に親しむ活動に取り組みました。
陸上競技交流大会
岩瀬地区の陸上競技交流大会が行われました。6年生はこれまでの練習の成果を発揮して、一生懸命競技に取り組みました。
宿泊活動2
5年生の宿泊活動の2日目は、焼き板作りやアスレチックなどに取り組みました。友達との生活や活動を通して楽しい思い出づくりができました。
宿泊活動1
5年生が「郡山自然の家」に宿泊活動に行きました。1日目はアーチェリーやインラインスケートなどの活動を行いました。
授業研究
「なかよし学級」の授業では、ビーズかざりをつくる活動に楽しく取り組むことができました。
陸上大会壮行会
地区陸上交流大会に参加する6年生を応援する「壮行会」が5年生を中心に行われました。
手話体験教室
3年生が手話について学習しました。講師の先生に教えてもらいながら、意欲的に活動に取り組みました。
稲刈り
5年生が学校田の稲刈りを行いました。地域の方々の協力を得ながら、収穫の喜びを味わうことができました。
ムシテック見学
6年生がムシテックワールドに行きました。「牛乳パックから紙すき」や「空気で実験」などの活動に楽しく取り組みました。
ムシテック見学
4年生がムシテックワールドに行きました。フィールド探検や葉脈標本づくり、水蒸気の実験などに楽しく取り組みました。
授業研究
6年生の社会科の授業では、平安時代の貴族が権力を得た理由を調べる学習に取り組みました。
見学学習
3年生が社会科の学習でスーパーマーケットを見学しました。お店の方に売り場などを案内していただきながら、説明を聞きました。
見学学習
4年生が社会科の学習で須賀川地方衛生センターを見学しました。ゴミが処理される過程を見たり、説明を聞いたりしました。
ムシテック見学
2年生が「ムシテック見学」に行きました。展示されている昆虫を見たり、池の中の生き物を調べたりする活動などに楽しく取り組みました。
授業研究
4年生の国語の授業では、表現技法などに気を付けながら詩を読み味わう学習に取り組みました。
第2学期始業式
校長先生からは「健康に気を付けて、楽しく、充実した2学期にしましょう」というお話がありました。
PTA奉仕作業
2学期をきれいな学校で迎えられるよう、多くの保護者の皆様のご協力をいただいて、PTA奉仕作業が行われました。早朝より有り難うございました。
第1学期終業式
校長先生からは「あいさつの仕方」など生活を振り返って、良くできたところ等のお話がありました。1学期がんばったことについて、代表児童の発表もありました。
見学学習
6年生が「大安場史跡公園」を見学しました。古墳や展示物などを見て、歴史の学習を深めました。
学校田の生き物調査
5年生が学校田の「生き物調査」を行いました。地域の方に協力してもらいながら楽しく活動しました。
学校田
5年生が学校田の草取りを行いました。地域の方に「田車」の使い方を教えていただきながら一生懸命取り組みました。
プールでの学習
それぞれの学年の目標や1人1人のめあてを持って、楽しくプールでの学習に取り組んでいます。
授業研究
1年生の国語の授業では「は」「を」「へ」を使って、短文を作る活動に取り組みました。
授業参観
今年度2回目の授業参観には、たくさんの保護者の皆様に来校していただきました。学年・学級懇談会及びPTA教養講座も行われました。
不審者対応訓練
知らない人に声をかけられた場合の対応の仕方などについて、須賀川警察署のスクールサポーター及び駐在所の方から話をしていただきました。
まちたんけん
2年生の「まちたんけん」では、お店を見学したり、お話を聞いたりしました。地域の皆様やお手伝いをしていただいた保護者の皆様には、大変お世話になりました。
修学旅行
6年生が日光方面に修学旅行に行きました。歴史の学習に役立つとともに楽しい思い出作りができました。
獣医師派遣事業
2年生が、動物について学んだり動物とふれあったりして、動物に関心を持ち、命を大切にする活動に取り組みました。
ESD環境教育
4年生が総合学習の時間に、ごみのリサイクルの大切さなどについて考える活動に取り組みました。
授業研究
2年生の生活科の授業では、虫などの生き物のより良い飼い方について調べる活動を行いました。
見学学習
4年生が社会科の学習で「西川浄水場」に行きました。水をきれいにするための仕組みの説明を聞いたり、施設を見学したりしました。
ボッチャ体験
3年生が総合学習の時間に「ボッチャ」を体験しました。講師の方に教えてもらいながら楽しく活動しました。
プール清掃
6年生がプール清掃を行いました。プールでの学習が気持ちよくできるように作業に取り組みました。
授業研究
6年生の社会科の授業では、縄文時代と弥生時代の生活などを調べたり、比べたりする活動を行いました。
田植え
5年生が総合学習の時間に学校田の田植えを行いました。地域の多くの方々にご協力していただき、楽しく活動できました。
第1学期始業式・入学式
始業式と入学式が行われ、令和6年度がスタートしました。入学式には45名の新入生が落ち着いた態度で参加しました。
4年生 総合的な学習の時間「仁井田の環境を考えよう」
4年生は今年度,総合的な学習の時間に「仁井田の環境を考えよう」というテーマで「ごみの処理とその問題点」「水環境を守る大切さ」について学んできました。3学期は,地域の清掃活動に取り組んだり,ごみのポイ捨て防止のパネルづくりに取り組んだりしてきました。また「環境を守るために広く発信したい」という思いでポスターを作りました。パネルは,学校西側のフェンスに設置しました。
離任式
離任式が行われ、異動する5名の教職員とお別れをしました。
卒業式
来賓、保護者の皆様のご出席をいただき、卒業式が行われました。希望に満ちた卒業生が学び舎を巣立ちました。
修了式
修了式では、1年生から5年生の代表に修了証書が渡されました。校長先生のお話の後、1年間を振り返っての作文発表がありました。
卒業記念植樹
地域の方々に協力していただきながら、6年生が卒業記念の植樹を行いました。
卒業式予行
5年生も参加して卒業式予行が行われました。これまでの練習の成果を披露するとともに卒業式に向けての課題を確認しました。
卒業を祝う会
下級生がダンスを披露したり、プレゼントを贈ったりして卒業を祝いました。4・5年生による鼓笛隊の演奏も行われました。
授業参観
今年度最後の授業参観が行われ、できるようになったことの発表や感謝の気持ちを伝える様子などが見られました。懇談会にも多くの保護者の皆様に参加していただきました。
授業研究
4年生の図画工作の授業では「しかけカード」の仕組みを調べて作る活動に取り組みました。
授業研究
3年生の理科の授業では「磁石につくもの」について調べる活動に取り組みました。
新入学児童保護者説明会
4月から入学する児童の保護者を対象にした「入学説明会」が行われました。入学に当たっての準備などの話の後、学習用品の購入をしていただきました。
授業研究
5年生の外国語科の授業では「日本の四季や伝統的な文化」を紹介する活動に取り組みました。
第3学期始業式
校長先生からは、進学・進級に向けて「感謝の気持ちを表す」「思いやりの気持ちを持つ」「誠実に生活する」を大切にして欲しいというお話がありました。
第2学期終業式
校長先生からは2学期を振り返って、良くできたところなどの話がありました。代表の児童が2学期の学習や生活の中で頑張ったことを発表しました。
薬物乱用防止教室
12月14日に、6年生の保健の授業で学校薬剤師の桑名さゆり先生を講師にお迎えし、「薬の正しい飲み方」を学習しました。薬について学習し、健康な生活について意識を高めました。
歯科指導
12月12日(火)に、歯科衛生士の中山愛子先生を講師に「健康な歯と食べ物」をテーマに3年生が授業を行いました。歯のためにも苦手な食べ物に挑戦しようという意識が高まりました。
中学校体験入学
6年生が仁井田中学校の体験入学に行きました。授業に参加したり、部活動に取り組んだりしました。
見学学習
4年生が「ふるさと学習」に行きました。「須賀川特撮アーカイブセンター」で特撮のミニチュアなどの資料を見学しました。
なかよしまつり
生活科の「なかよしまつり」では、2年生がいろいろな遊びのコーナーを工夫して1年生を楽しませてくれました。
小中一貫教育 授業研究会
仁井田中学校の先生方と合同で授業研究会を行いました。小中一貫教育の観点から授業などについて協議しました。
持久走記録会
学年ごとに持久走記録会が行われました。体育の時間や休み時間などの練習を生かして最後まで頑張りました。
ムシテック見学
6年生がムシテックワールドに行きました。サイエンスショーを見たり、化石のレプリカやカラフルホットケーキを作ったりする活動などに楽しく取り組みました。
見学学習
3年生が消防署と警察署の見学を行いました。社会科の「くらしを守る」ための仕事について、興味を高めることができました。
ムシテック見学
4年生がムシテックワールドに行きました。火の使い方や放射線について学習したり、葉脈標本を作ったりしました。
非常食体験
6年生が「ハイゼックス炊飯」による非常食体験を行いました。「竹ひごタワーづくり」では協力することの大切さを学びました。
PTA教養講座
PTA教養厚生委員会による教養講座が行われました。昨年度と同様に坂口由美子様を講師として「ひょうたんランプ」作りに取り組みました。
授業研究
5年生の外国語の授業では「メニューの注文の仕方」を英語で表す活動に取り組みました。
見学学習
1年生が空港公園に行きました。木の実などを拾ったり、空港を見学したりしました。
見学学習
2年生が須賀川市の中央図書館に行きました。本を読んだり、係の方から図書館の役割や利用の仕方について説明を聞いたりしました。
就学時健康診断
来年度の入学予定者の就学時健康診断が行われました。保護者の方には「子育て講座」に参加していただきました。
授業参観・創立150周年記念式典
「土曜参観」が行われ、たくさんの保護者の皆様に出席していただきました。創立150周年記念事業の「音楽鑑賞教室」及び記念式典も行われました。
稲刈り
5年生が学校田の稲刈りを行いました。地域の方々の協力を得ながら、収穫の喜びを味わうことができました。
手話出前講座
3年生が手話について学習しました。講師の先生に教えてもらいながら、意欲的に活動に取り組みました。
授業研究
6年生の理科の授業では、てこをつり合わせる活動に取り組みました。
陸上競技交流大会
岩瀬地区の陸上競技交流大会が行われました。6年生はこれまでの練習の成果を生かして、一生懸命競技に取り組みました。
避難訓練
地震による火災を想定した避難訓練を行いました。消火器の使い方についても消防署の方に説明していただきました。
陸上大会壮行会
来週の地区陸上交流大会に参加する6年生を全校生で応援する「壮行会」が行われました。
見学学習
5年生がいわき市の自動車工場に社会科見学に行きました。エンジンを製造する様子を見たり、説明を聞いたりしました。
見学学習
3年生が社会科見学でスーパーマーケットに行きました。お店の方に売り場を案内していただきながら、説明を聞きました。
見学学習
4年生が須賀川地方衛生センターに社会科見学に行きました。ゴミが処理される過程を見たり、説明を聞いたりしました。
ムシテック見学
2年生がムシテックに行きました。「サイエンスショー」を見たり「プラバンづくり」をしたりして楽しい時間を過ごしました。
授業研究
1年生の算数の授業では「10より大きい数」を図やブロックを使って表す活動に取り組みました。
見学学習
4年生が須賀川市内にある旧跡など、いろいろな場所を見て回りました。