4年生の出来事
今週の yo yo 4年生
今週の様子をご紹介します。
〇給食の様子〇
今日は、みんな大好きなカレーライスでした。
おいしく、楽しく完食することができました。
来週からは、本格的に白方フェスタの練習が始まります。
みんなで楽しくがんばっていきましょう。
充実した3連休にしてくださいね。
今週の yo yo 4年生
今週の様子をご紹介します。
係活動盛り上がっています。
来週はいよいよ合奏祭があります。リーダーの代表あいさつも仕上がりました。
がんばりましょう。
今週の yo yo 4年生
今週の様子を紹介します。
9月8日の地区体育祭に向けての鼓笛の練習です。
9月12日(木)音楽祭に向けての練習の様子です。
心を一つにして演奏を届けようとしています。
音楽祭に向けて、中心となりスローガンの掲示を作成しています。
今週の yo yo 4年生
今日は、第1学期終業式でした。
みんなで、勉強に運動に行事に一生懸命がんばってきました。
夏休みに英気を養って、また2学期元気に登校してくださいね。
4年生には、雑巾がけのプロがいます。
※日付が2022.1.30となっていますが、正しくは、2024.7.18です。申し訳ありません。
・今回は、教室がゲームセンターになりました。
オリジナル・リアル・ユーフォ―キャッチャーが出現しました。
・集合写真です。みんなキラキラ素敵な笑顔です。
今週の yo yo 4年生
今週は、校外学習がありました。
浄水場、衛生センター見学へ行きました。施設の方のお話をよく聞き、大事なことをメモしました。
図工では、のこぎりを使った活動しました。
お昼休みは教室が釣り堀になりました。
3年生もいらっしゃい。
景品は、かなちょろとのふれあい券です。
最後に、帽子を見てください。なんと、牛乳パックでできています。
エコですね。
来週は1学期最終週がんばりましょう。
今週の yo yo 4年生
今週は、歯科指導と体育のリズム運動についての様子をご紹介します。
・歯科指導の様子です。
咀嚼の大切さについて学習をしました。
・今週の体育の学習はリズムダンスです。
ダンス曲は、群青です。
暑い日が続いていますが、来週もみんなでがんばりましょう。
今週の yo yo 4年生
28日(金)の授業参観ありがとうございました。
今週の4年生の様子をご紹介します。
・サツマイモの草むしりがんばっています。
・仲よく係活動もがんばっています。
・図工では、粘土を使ってタワーをつくりました。
来週からは、いよいよ7月です。
元気に1学期のまとめをしていきましょうね!
今週の yo yo 4年生
今週の4年生の様子を紹介します。
〇よい歯の集会がありました。
読み聞かせやクイズを実施しました。
〇 理科の学習です。
モーターを使って電流の学習をしています。
〇 わいわい わくわく ドッジボール大会の様子です。
大盛り上がりでした。計画委員会のみなさん、この日までありがとうございました。
今週の yo yo 4年生
今週は、人権教室がありました。
人権について、深く考えることができました。
ご家庭でも、ぜひ、お話ししてみてください。
今週の yo yo 4年生
今週は、ESD環境教室がありました。
3Rや3きり運動について理解を深めることができました。
また、ごみの分別ゲームやパッカー車へのゴミの投げ入れ体験も行いました。
ゴミを減らす取り組みを個人個人で実践していきましょう。
今週の yo yo 4年生
先週は、運動会がありました。
今年からは、係に入り、準備や運営にも携わりました。
思い出に残る運動会になりましたね。
保護者の皆様におかれましては、朝早くからの準備や片付けにご協力いただきましてありがとうございました。
今週の yo yo 4年生
今週は、習字教室やお花見給食がありました。
4年生の優しさやチームワークに感動させられた1週間でした。
週末はゆっくり休んでください。
また、楽しい1週間にしましょう。
(4年生)修了おめでとうございます。
昨日修了式を行いました。
この1年間で4年生8人は、よく遊び、よく学び、よく食べて、よく笑いました。心身ともにに大きく成長しました。
保護者の皆様のご理解とご協力のおかげで、無事に1年間をすごすことができました。いつも温かく見守り、声をかけて下さり、大変感謝しております。
1年間、大変お世話になりました。ありがとうございました。
(4年生)鼓笛引継ぎ式・6年生を送る会
鼓笛引継ぎ式と6年生送る会がありました。
鼓笛引継ぎ式では、6年生との最後の演奏を真剣に弾くことができました。そして、新鼓笛隊では6年生から楽器を引継ぎ、演奏しました。「緊張したけど、いい演奏ができた。」「あんまりできなかった。」など児童それぞれ感想をもっていました。
6年生送る会では、学校かくれんぼをやりました。学校に隠れる6年生を縦割り班で見つけるというゲームです。全校生で楽しく活動することができました。楽しいレクリエーションを通して、6年生へ感謝の思いを伝えることができました。4年生は来年度この会を企画することもあり、5年生の活動にとても感動していました。その感動と感謝、来年への抱負を5年生に向けて書きました。来年度も今年度と同じくらい全校生が楽しめる会を企画しようと話をしました。
(4年生)ゴーゴードリームカーを作りました!
図工科で「ゴーゴードリームカー」の工作をしました。どんな車にすると面白いか考えたり、設計図を描きながら丁寧に作業をしたりする姿がありました。楽しい形や色の車を作ることができました。箱のご協力ありがとうございました。
(4年生)おばけ屋敷作成スタートしました!
先日の授業参観・総会・懇談会、ありがとうございました。
授業参観で観ていただいた学級会の活動が始まりました。本番に向けて楽しく安全に活動していきます。
(4年生)今週の出来事。
学級で問題が発生しました。音楽の時間に、どの教室に行けばよいか分からず、遅くなってしまうということがありました。予定を聞きにいくのを忘れてしまいました。日直の仕事でしたが、このままではダメだということでみんなで話合いをしました。
どうすればみんなで協力してできるのか、どうすれば忘れないように仕事ができるのか、を考えました。最後の最後まで友だちの意見を大切にしながら、話合いをすることができました。
4年生の3学期にクラスの問題にみんなで立ち止まって、話合いで解決することができました。5年生に向けて、とても良い経験となりました。
(4年生)3学期いいスタートがきれました!
2学期に計画をしていた、学級活動の「負けても楽しい?!ドッジビーをやろう」をやりました。投げていない友だちにビーを渡してあげる、相手でも応援する、失敗したときにはもう一回!など、それぞれが楽しく活動するためにはどうすればよいか考えて、活動していました。
図工では「おもしろダンボールボックス」の学習をしました。自分の日常生活で使えるよう工夫して作りました。普段の生活が、楽しくなるように友だちと話し合いながら活動することができました。
(4年生)ほってすって見つけて
11月下旬から版画の作品を作成していました。初めての彫刻刀で安全な持ち方・使い方を学習し、活動しました。誰も怪我をせず完成させることができました。
だれがだれの作品でしょうか。ぜひ子どもさんにヒントをもらいながら考えてみてください。
(4年生)書道教室をやりました。
中学年で、書道教室を行いました。前年度からお世話になっている後藤先生にきていただき、筆の使い方のポイントを教えていただきました。そのポイントをおさえると反対からも書けるという後藤先生の技を見て、とても驚いていました。真剣に最後まで取り組むことができました。