出来事
第2学期始業式
校長先生からは「2学期も自分の目標をしっかり持って、少しずつ努力を続けましょう」というお話がありました。
PTA奉仕作業
2学期をきれいな学校で迎えられるよう、多くの保護者の皆様のご協力をいただいて、校庭の除草作業を行いました。
早朝より有り難うございました。
第1学期終業式
終業式では、1学期に頑張ったことの発表や夏休みの生活についてのお話などがありました。
見学学習(7月14日)
6年生が「大安場史跡公園」を見学しました。古墳や展示物を見て、歴史の学習を深めました。
宿泊活動(7月13・14日)
5年生が郡山自然の家に宿泊活動に行きました。アーチェリーやフィールドワークなどの活動に楽しく取り組みました。
まちたんけん
2年生の「まちたんけん」では、お店を見学したり、説明を聞いたりしました。地域の皆様やお手伝いをしていただいた保護者の皆様には、大変お世話になりました。
田んぼの生き物調査
5年生が学校田の「生き物調査」を行いました。地域の方に協力してもらいながら楽しく取り組みました。
学校田の草取り
5年生が学校田の草取りを行いました。地域の方に「田車」の使い方を教えていただきながら一生懸命取り組みました。
授業研究
3年生の算数の授業では「絵地図を見ていろいろな長さを求める」活動に楽しく取り組むことができました。
授業参観
今年度2回目の授業参観には、お忙しい中、多くの保護者の皆様に出席していただきました。学年懇談会やAED講習会も行われました。
プールでの学習
プールでの学習が始まりました。1年生はプールへの安全な入り方などを学びました。
箏教室
4~6年生が講師の方の指導を受けながら、箏や三味線を実際に演奏するなど、和楽器に親しむ体験をしました。
授業研究
6年生の体育の授業の「体つくり運動」では、いろいろな運動に協力しながら楽しく取り組みました。
修学旅行 2
日光江戸村を2時間たっぷり楽しみました。グループで立てた計画をもとに、見たり、食べたり、体験したりしました。
修学旅行
日光東照宮を見ました。天気も良く、世界遺産を間近に見て、とても有意義な学習ができました。
授業研究
1年生の国語の授業では「鳥の口ばしの形と理由」を資料から読み取ってまとめる学習に取り組みました。
ESD環境教育
4年生が総合学習の時間に、ごみのリサイクルの大切さなどについて考える活動に取り組みました。
授業研究
2年生の国語の授業では「同じぶぶんをもつかん字」の学習に取り組みました。授業についての研修会も行いました。
プール清掃
6年生がプール清掃を行いました。プールでの学習が気持ちよくできるように作業に取り組みました。
人権教室
高学年の児童が人権教室に参加しました。人権擁護委員の方の話を聞いたり、人権について考えたりしました。