出来事
授業研究
1年生の国語の授業では「これはなんでしょうクイズ」をつくる活動に取り組みました。
授業研究
4年生の算数の授業では、複合図形の学習に取り組みました。
授業研究
5年生の理科の授業では、振り子の長さを変えたときの1往復の時間を調べる活動に取り組みました。
第3学期始業式
校長先生からは「感謝」と「思いやり」の気持ちを大切にすること、「誠実」に生活することなどのお話がありました。
第2学期終業式
校長先生からは2学期を振り返って、良くできたところなどの話がありました。代表の児童が学校生活の中で頑張ったことを発表しました。
中学校体験入学
6年生が仁井田中学校の体験入学に行きました。授業に参加したり、部活動に取り組んだりしました。
わかばこども園との交流
3年生が「仁井田の杜 わかばこども園」に行き、輪投げや釣り、紙芝居などの遊びのコーナーで園児と楽しく交流しました。
ESD環境教育
6年生が「地球温暖化の原因と対策」について、講師の先生のお話を聞いて学習することができました。
持久走記録会
学年ごとに持久走記録会が行われました。体育の時間や休み時間などの練習を生かして最後まで頑張りました。
小中一貫教育 授業研究会
仁井田中学校の先生方と合同で授業研究会を行いました。小中一貫教育の視点から授業などについて協議しました。
授業研究
3年生の算数の授業では、コンパスを用いて「円を使ったいろいろな模様を描く」活動に取り組みました。
ふるさと学習
4年生が「須賀川特撮アーカイブセンター」に行きました。切り紙をしたりミニチュアなどの資料を見学したりしました。
見学学習
3年生が消防署と警察署の見学を行いました。社会科の「くらしを守る」ための仕事について理解を深めることができました。
PTA教養講座
PTA教養厚生委員会による教養講座が行われました。坂口由美子様を講師としてお招きし「ひょうたんランプづくり」に取り組みました。
非常食体験
6年生が「ハイゼックス炊飯」による非常食体験を行いました。「竹ひごタワーづくり」では協力することの大切さについて学びました。
就学時健康診断
来年度の入学予定者の就学時健康診断が行われました。保護者の方には「子育て講座」に参加していただきました。
鑑賞教室
芸術鑑賞教室が行われ、人形劇の2作品を楽しむことができました。
授業参観・PTA秋祭り
授業参観とPTA秋祭りが行われました。たくさんの方に来校していただきました。
見学学習
1年生が空港公園に行きました。木の実などを拾ったり、空港を見学したりしました。
見学学習
2年生が須賀川市のtetteに行きました。図書館では本を読んだり、係の方の説明を聞いたりしました。