5年生の出来事
(5年生)STAR発見⑮
10月17日(木)に白方ウォークラリーを行いました。天気も良く、縦割り班で協力しながら楽しく、白方を学ぶことができました。疲れて学校に戻ってきてからの豚汁、焼き芋、おにぎりがとてもおいしく、すてきな笑顔であふれていました。
朝の会で「高学年として、白方ウォークラリーを成功させよう」と話していたため、朝の準備の時から進んで仕事に取り組む姿が見られました。さらに、下の学年に合わせて歩いたり、声をかけたりしている姿は、頼もしくも感じました。
(5年生)STAR発見⑭
10月12日(土)の白方フェスタでは、「心を一つに乗り越えよう」をテーマに、白方の防災について発表しました。自分たちで台本を考え、先生方からのアドバイスを聞いては手直しをし、最後の最後まで改良を続けました。
自分がメインのセリフではないときに、密かに小芝居をしていました。8人の「良い劇を作り上げたい。」「みんなに白方の防災について知ってもらいたい。」という思いが強く感じられました。
テーマである「心を一つに乗り越えよう」には、「何があってもみんなでフォローしあおう。」という思いと、「災害にも負けずに、みんなで乗り越える」という思いを込めました。
今回学んだこと、感じたことを忘れずに、さらに、8人で乗り越えていけると期待が膨らみました。
(5年生)STAR発見⑬
今週は陸上を頑張りました。9月30日(月)に小小交流事業ということで、白江小学校と合同で陸上練習を行いました。いつもと違う環境で緊張しながらも、たくさんの刺激を受け、新たな目標を見つけることができていたようです。
10月4日(金)はいわせ地区小学校陸上交流大会に参加しました。
選手は自己ベストを目指し、全力で取り組むことができていました。練習生も、選手のサポート役として、チームを支えてくれました。
そして何より、白方小学校のすばらしさを発揮したのは応援です。全員で大きな声で応援する姿はとても素敵でした。
今回の陸上を通し、一人一人が大きく成長し、輝くことができました。
(5年生)STAR発見⑫
9月26日に1・2・5・6年生でサツマイモ掘りを行いました。縦割り班に分かれて、サツマイモを収穫しました。
6年生が中心となってリードする姿を見て、5年生も下級生にやさしく声をかけることができました。
大きなサツマイモは土をどけてもなかなか先まで届かず、汗をかきながら折らないように慎重に掘ることができました。
(5年生)STAR発見⑪
図画工作の時間に「言葉から思いを広げて」という単元で、自分が思い描く「銀河鉄道の夜」の絵を描いています。
内容が少し難しいかと思いましたが、物語の内容を友達と話しながら、イメージを膨らませて、楽しく絵を描き進めていました。時間が過ぎると、いつの間にか真剣モードに突入し、鉄道の細かい部分まで集中して描いていました。