5年生の出来事
(5年生)STAR発見㉚
2月3日に福島放送に校外学習に行きました。教科書では詳しく学べない、放送局で働く人たちの様子を見ることができ、とても楽しく学ぶことができました。
実際に撮影のカメラを操作させてもらったり、グリーンバックの前に立って合成映像を見せてもらったりと、素敵な体験をすることができました。
CM撮影も体験できました。放送日等は、後日お知らせいたします。何度かNGも出してしまいましたが、かわいらし
い笑顔いっぱいのCMになっていると思います。
ここ数日、雪がたくさん降っているため、子どもたちのテンションが上がっています。
朝の時間、雪かきをしながらかまくらを作ったり、休み時間には雪合戦をしたり、そり滑りをしたりして、楽しく遊びました。
校庭の雪が多い場所までみんなで行ってみました。すると、「足が上がらない。」「雪って重い。」などと言って、雪の楽しさと、厳しさの両方を感じることができました。
(5年生)STAR発見㉙
1月29日に歯科指導を行いました。歯茎の病気を予防するためにも、歯みがきが大事であり、磨き残しがないように、ていねいに磨かなくてはならないことを学びました。
さらに、食べる時には姿勢をよくすること、普段から口を開けっ放しにしないことなどが、虫歯の予防にもつながることを知り、驚いていました。
話をよく聞き、しっかりとブラッシングもできました。
(5年生)STAR発見㉘
3月5日(水)の鼓笛引継ぎ式に向けて、鼓笛の練習も本格的に始まりました。
新しいパートになった5年生は、6年生に教えてもらいながら、必死に練習に取り組んでいます。
引き続き同じパートを担当する5年生は、4年生に教えながら自分たちも完璧に演奏できるように頑張っています。
放課後の白方塾では、真剣に学習に向かう姿が毎回見られます。
分からないところを聞いたり、友達の自主学習ノートを参考にしたりと楽しく学ぶことが出来ています。
今年の干支であるへび年の子たちが、マメタイムス社の取材に応じました。
積極的に取材を受け、ハキハキと質問に答えることができました。写真を撮る時には、周りで盛り上げて笑顔を引き出していました。
(5年生)STAR発見㉗
英語の時間に国旗のカードを用いて学習をしました。
その後、みんなで国旗の国当てゲームが始まりました。「ネパール」の国旗を見せながら、ヒントは「ネ」から始まる国と伝えると、元気よく「ネバーランド」と答えていました。みんなで大笑いしながら楽しく学ぶことができました。
算数の時間に割合の学習をしました。課題に対して、集中して取り組むことができました。
友達の考えやノートを参考にして、意欲的に取り組むことができました。
(5年生)STAR発見㉖
新年あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
今日から3学期がスタートしました。
子どもたちから話を聞くと、楽しく過ごしたり、のんびりと家族で過ごしたりと、充実した冬休みを過ごせたようでした。新年のあいさつを元気にする姿を見ることができ、新年早々ほっこりとした気持ちになりました。
自分たちで作成したおみくじを見て、休み時間にわいわいしていました。
2025年「ハイキュー」の日向くんのように、諦めない気持ち、ポジティブさを忘れずに飛躍の年にしてほしいと思います。
本年もよろしくお願いいたします