5年生の出来事
(5年生)STAR発見⑩
9月4日(水)に赤ちゃんふれあい体験学習がありました。
最初は緊張して、赤ちゃんのそばによることも出来ず、遠くで見ていた5年生ですが、赤ちゃんの笑顔を見た途端、一緒に遊んだり、抱っこさせてもらったりと赤ちゃんにメロメロになっていました。
赤ちゃんと同じように、5年生も可愛らしくて、メロメロになってしまいました。
今回のふれあい体験を通して、赤ちゃんの可愛らしさを感じるとともに、生命の尊さ、育児の喜びや大変さを学ぶことができました。
(5年生)STAR発見⑨
いよいよ2学期が始まりました。
久しぶりに友達との再会に大盛り上がりの5年生教室。
夏休みのことをふんだんに取り入れた「すごろく」でさらに大盛り上がり!
テンション高く、声高く、笑顔で2学期の初日を終えました。
2学期も5学年全員で楽しみながら、走り抜けていきたいと思います。
8月27日(火)に陶芸教室が行われました。
講師の先生に丁寧に作り方を教わり、ボランティアの方にもアドバイスをいただいて、思いを込めた茶碗を作り上げることができました。
できあがりがとても楽しみです。
(5年生)STAR発見⑧
1学期終業式 5年生とても素晴らしい態度で臨むことができました。
先生方に、成長した自分たちを見せたいという気持ちが態度にあらわれました。
でも、やっぱり夏休みは楽しみです。
最後に教室で夏休みへの期待をイラストで表現しました。
大盛り上がりで1学期を修了させることができました。
(5年生)STAR発見⑦
夏休み中も、ぜひ読書の時間を大切にしてほしいと思います。
国語の時間に同じ作家の作品を読み比べるという授業を行いました。
本を読むことに抵抗があるという子もいましたが、読む時間を確保すると、子どもたちはどんどん
本の世界にのめりこんでいきました。
(5年生)STAR発見⑥
7月10日(水)に学級活動で計画をした「1年生と仲良くなろう会」を実施しました。
2学期から1年生も縦割り清掃の仲間入りをするため、「もっと1年生と仲良くなりたい。」
「学校が楽しいと感じてもらいたい。」という思いから5年生8名で計画を立てました。
話し合いでは、1年生が楽しめるようなルールを考えたり、5年生にはハンデがあった方が
面白いと考えたり、活発に意見を出し合っていました。
実際に行った活動は、①しっぽトリー(しっぽ取りとトムとジェリーを合わせたリレー)
②だるまさんの一日(だるまさんが「転んだ」だけでなく、「メイクした」、「友達出来た」
なども取り入れた遊び)です。
5年生が1年生の笑顔を見て、満面の笑みをしていたのがとても印象的でした。