こんなことがありました

出来事

5・6年生が「防災出前講座」を受講しました

本日、5・6年生を対象に「防災出前講座」を実施しました。「そなえる ふくしまノート」や過去に福島県内で発生した津波、台風による大雨などの災害時の写真等を見ながら、具体的に防災について学ぶことができました。講師の先生からは、「とても活発で、しっかりと話を聞いてくれたのでよかったです。」というお褒めの言葉もいただきました。前回の3・4年生と同様に、「自分の命を自分で守る力」を身に付けてほしいと思います。

0

5年生の「和楽器教室」を実施しました

1月23日(木)に、5年生の「和楽器教室」を実施しました。今回も三絃、尺八、箏の演奏に挑戦しました。箏の演奏は「さくら さくら」でした。和楽器や演奏のしかたについての説明を聞き、「箏の弦はどうして13本なのか」という質問をする児童もいました。自分が疑問に思ったことをどんどん質問をして、主体的に学ぼうとする姿は立派でした。

 

 

0

9年生 最後の「読みきかせ」~贈る言葉として~

本日、9年生に最後の「読みきかせ」を実施しました。卒業生に「贈る言葉」として、2冊の絵本「ちいさなあなたへ」と「おかあさんはね」を読んでいただきました。9年生のみなさんが、大人になったときに読み返してほしいお話でした。3年間「読みきかせ」をしていただいたことへの感謝を込めて、後期課程を代表してお礼の寄せ書きをお渡ししました。本当にありがとうございました。

0

3年生が「消防署」と「警察署」に行ってきました

本日、3年生が市の研修バスを使って、須賀川市の「消防署」と「警察署」に行ってきました。市民の安全を守るためのお仕事の内容、消防車や救急車、パトカーについての説明を聞いてきました。帰校後には、ほとんどの児童が「楽しかった!」や「たくさん勉強した!」という感想を伝えてくれました。12月に岐阜県の消防士さんとオンラインで事前学習をしたこと、そして本日実際に見てきたことが、3年生の深い学びにつながったと思います。

0

幼稚園交流訪問

 今日は幼稚園に行って、一緒に手遊びをしたりドッジボールをしたり探検をしたりしました。幼稚園生に対して、優しく接することができるように気をつけました。自分たちも何年か前は幼稚園生でした。今日は、幼稚園にいって自分たちがとても大きくなったことを感じた日となりました。

0