須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
本日の昼休み、6年生を対象に、後期課程の部活動に特設部員として早期加入するための説明会を実施しました。部活動担当の先生から、約束事や注意点について説明を受けた後、各部の顧問の先生から話を聞きました。6年生は、質問をしながら、真剣に話を聞いていました。正式な入部は、後期課程に進級した後になりますが、興味のある部や挑戦してみたい部を選んで、来年度からの本格的な活動につなげてほしいと思います。
本日、朝の時間に前期課程の全クラスで「お話し会」を実施しました。ボランティアの皆様のご協力をいただいて、児童に絵本の「読みきかせ」を行いました。どのクラスの児童も真剣にお話に耳を傾けていました。ボランティアの方からは、「みんな素直で『読みきかせ』を楽しみにしてくれているので嬉しいです。」というお話もいただきました。
本校の図書館の壁にクリスマスツリーが飾られました。この後、図書館を会場にクリスマスコンサートが予定されていることもあり、学校司書の先生が作ってくれました。そのおかげで、今、本校の図書館にはクリスマスの雰囲気があふれています。この素敵な場所で、児童生徒がクリスマスの雰囲気を味わったり、クリスマスに関する本を読んだりしてくれたらと願っています。
本日、稲田学園を会場に、「生徒会交歓会」が開催されました。岩瀬地区中学校の生徒会役員が一堂に会して、各校の実践発表と情報交換を行いました。本校の児童生徒会の役員は、会場校として、開閉開式の進行や会場校生徒会長のあいさつ、全体会での自己紹介活動の説明など、中心となって活躍しました。分科会では「文化祭の取り組みと課題」というテーマで発表を行いました。各中学校の実践発表から気付きやヒントを得て、本校の児童生徒会の目標である「日本一の児童生徒会」に近づくよいきっかけになればと思います。
本日、一般財団法人福島県社会保険協会、郡山年金事務所の方が来校し、校長室において「令和6年度福島県年金ポスターコンクール」の表彰式を実施しました。本校の8年生が「一般財団法人福島県社会保険協会長賞」を受賞しました。おめでとうございました。
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp