西袋中の「今」がわかる
県吹奏楽コンクール県南支部大会
7月14日(土)に、けんしん郡山文化センターで第62回福島県吹奏楽コンクール県南支部大会が行われました。これまで練習してきた思いをこめて、西袋中らしいさわやかな演奏をホールいっぱいに響かせていました。
放送集会
7月11日(木)吹奏楽部・ソフトテニス部の壮行会と各種表彰式を兼ねた放送集会を行いました。吹奏楽部は以前に録音した演奏曲を流しながら、部長が抱負を述べました。ソフトテニス部は、部長が夏休みに実施される県大会の抱負を述べました。その後、各種表彰を行いました。
放送集会
7月11日(木)吹奏楽部・ソフトテニス部の壮行会と各種表彰式を兼ねた放送集会を行いました。吹奏楽部は以前に録音した演奏曲を流しながら、部長が抱負を述べました。ソフトテニス部は、部長が夏休みに実施される県大会の抱負を述べました。その後、各種表彰を行いました。
須賀川市中学生芸術鑑賞教室
7月10日(水)に、須賀川市文化センターで中学生芸術鑑賞教室が行われました。ヴァイオリニストNAOTOさんの演奏を目の前で聞くことができ、本物の音楽に触れる大変よい機会となりました。市内の中学生を代表して、本校生徒が花束贈呈とお礼の言葉を述べました。
県の食材活用献立
7月8日(月)は、県の食材活用献立でした。県産豚肉のとんかつ、須賀川産きゅうり漬け、県産野菜たっぷり呉汁の他、デザートにウルトラマンショコラというメニューでした。地域を感じながらおいしくいただきました。
今日の給食は「天の川スープ」でした!
本日の給食は七夕献立でした。メニューは、麦ごはん、牛乳、ハンバーグ、枝豆サラダ、天の川スープでした。
音楽科研究授業②
本日4時間目に1年生音楽科で研究授業②が行われました。「曲の形式を生かして歌おう」という課題で、「赤とんぼ」の形式と「夏の思い出」の形式を比べ、日本の情景を感じながら活動に取り組みました。
福島県中学校陸上競技大会
7月1日(月)から3日(水)の期間、福島市のとうほうみんなのスタジアムで福島県中学校陸上競技大会が行われています。本校からも県中地区大会を勝ち上がった3名が出場し、自己ベストを目指して頑張っています。
黒板アート パート2
美術部員制作の黒板アート第2弾です。今回の作品には、みんなが知っているキャラクターが描かれています。「同心協力」の作品です。
実力テスト
本日3年生は実力テストを行っています。期末テストに続きテストが重なりましたが、実力を出し切るべく真剣に取り組んでいます。
音楽科研究授業
6月20日(木)に1年生音楽科で研究授業が行われました。「旋律のまとまりから、工夫ポイントを見つけよう」という課題で、「夏の思い出」の旋律の特徴や歌詞が表す情景などを考えながら取り組んでいました。
期末テストに向けて
本日は第1学期期末テストが行われます。朝の時間を利用して各クラスとも真剣に学習に取り組んでいました。
黒板アート
美術部員が制作した黒板アートです。長い期間をかけてみんなで協力して制作しました。しばらくの期間、昇降口付近に掲示しています。
県中地区中体連総合大会
6月18日(火)と19日(水)に県中地区中体連総合大会が行われました。どの競技も粘り強く最後まで戦う姿が見られました。応援してくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。
中体連県中地区大会へ向けて出発しました。
中体連県中地区大会に向けて出発しました。
日常の様子 ~雨の朝~
雨の朝でした。傘をきれいに並べたり、昇降口を掃いたりする生徒の姿がありました。みんなが生活しやすいように頑張っている人がいます。西中生の素晴らしいところです。
日常の様子 ~1年生保健体育科~
現在、保健体育の授業では、体力測定を行っています。握力や立ち幅跳び、長座体前屈、ハンドボール投げなどの種目で、自分のベストを更新できるよう工夫しながら取り組んでいます。
日常の様子 ~1年生美術科~
1年生美術科の授業の様子です。「つながる模様のコースターをデザインしよう」という課題で、組合せを考えながら熱心にデザインしていました。
日常の様子 ~2年生理科の授業~
2年生理科の授業の様子です。金属を熱したときの質量の変化について調べる学習でした。金属を熱する前後の質量をはかり、その都度記録しながら変化を確認していました。
歯科講話2日目(1年生)
本日も歯科衛生士の先生を講師に迎え、1年生の2クラスで歯科講話を行いました。歯の染めだしをした後、鏡を見ながら真剣にブラッシングしていました。
歯科講話(1年生)
本日午後、1年生の2クラスで歯科講話がありました。歯の病気「歯肉炎」について学んだ後は、正しい歯磨きの仕方を教えていただき、実際に歯ブラシを使ってブラッシングにチャレンジしました。
岩瀬支部中体連総合体育大会
6月4日(火)と5日(水)に岩瀬支部中体連総合体育大会が開催されました。3年生にとっては最後の中体連総合大会でしたが、各部ともお互いに励ましの声をかけあいながら、あきらめずに戦うことができました。
岩瀬支部中体連総合大会2日目に向けて出発しました!
本日支部中体連2日目です。それぞれの部活とも無事出発しました。
岩瀬支部中体連総合大会1日目に向けて出発しました
岩瀬支部中体連総合大会へ向け、各部活動ともに出発しました。
岩瀬支部中体連総合大会 壮行会
5月31日(金)、岩瀬支部中体連総合大会の選手壮行会が行われました。各部活動の代表生徒から大会に向けての決意が述べられ、応援団からエールが送られました。
校内授業研究会
本日、1年1組の英語科で校内授業研究会を実施しました。ALTの出身国であるカナダの行事食について、どんなものを食べているのかを尋ねる文を考えたり、実際に聞いたりして意欲的に学んでいました。
日常の様子 ~昼休みの応援練習~
昼休みの時間を使って、来週行われる岩瀬支部中体連総合体育大会選手壮行会の応援練習をしてい留様子です。大きな声で一生懸命取り組んでいました。
日常の様子 ~3年生数学科~
3年生の数学科の授業の様子です。ルート(根号)のついた数の大小などについて真剣に学んでいました。
奉仕作業 ありがとうございました
5月25日(土)奉仕作業を実施しました。早朝よりお集まりいただき、誠にありがとうございました。今後も環境美化に努めて参ります。よろしくお願いいたします。
校内レクリエーション大会②
最後に、クラス対抗選抜リレーが行われました。クラスメイトの盛大な応援の中、代表メンバー10名がバトンをつなぎ一生懸命走りました。
校内レクリエーション大会
本日、校内レクリエーション大会を実施しています。最初の種目は「長縄跳び」でした。どのクラスも大きな声を出しながら、タイミングを合わせて跳んでいました。2種目目は「ピラミッドじゃんけん」を行っています。クラスをA・Bチームに分け、攻守交代しながら、ピラミッド型に陣取った相手守備陣をじゃんけんで突破していく種目です。大いに盛り上がっています。
日常の様子 ~給食・清掃~
日頃の活動の様子です。給食は、当番を中心にスムーズに準備し、毎日美味しいくいただいています。清掃はどのクラスもしっかりと取り組んでいます。
日常の様子 ~1年生数学科の授業~
1年生数学科の授業の様子です。「数あてゲーム」という、相手が思い描いた数字を当てるという題材で、生徒は四則計算を利用しながら意欲的に取り組んでいました。今後の文字式の学習につながる授業でした。
日常の様子 ~1年生社会の授業~
1年生社会科の授業の様子です。「自然環境によって生活はどう違うか」というテーマで日本とは環境の異なる地域について考え、友だちと意見を交わしながら学習を深めていました。
日常の様子 ~朝自習~
朝自習の様子です。各学年とも時間どおりに席に着き、読書や学習に取り組んでいます。落ち着いた雰囲気で一日がスタートしました。
生徒会総会を実施しました
5月17日(金)に前期の生徒会総会が行われました。総会では、議長に任命された3年生2名の議事進行により、執行部や各専門委員会、各部活動の活動計画や予算案などが提案されました。その後の質疑応答では、答弁に対する追加質問も多く出され、学校をよりよくするための活発な話し合いがなされました。
授業の様子
各学年の授業の様子です。1年生は数学、2,3年生は英語の学習に真剣に取り組んでいました。疑問に思ったことを、時折班の友だちに聞きながら進める様子が見られ、お互いを支え合うよい雰囲気でした。
県中地区陸上競技大会(2日目)に向けて出発しました!
先ほど県中地区陸上競技大会(2日目に)に向けて、生徒たちが出発いたしました。
※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。
県中地区中学校陸上競技大会(1日目)へ向け出発しました!
県中地区中学校陸上競技大会(1日目)会場へ向けて出発しました。
※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。
朝の活動より
生活委員会による朝のあいさつ運動や整美委員会の清掃活動など、毎朝一生懸命に取り組んでいます。気持ちよく一日をスタートするための大切な活動です。
今日の給食は「豚肉の生姜炒め」でした!
本日のメニューは、麦ごはん、牛乳、豚肉の生姜炒め、三色おひたし、わかめとじゃが芋のみそ汁でした。
※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。
3年生、学年レクを行っています
本日、5時間目、3年生はレクリエーションでバレーボールを行っています。
学習旅行 班別研修の様子です。
班別研修の様子です。
1年生
2年生
1,2年生学習旅行へ出発しました!
本日、1年生は松島方面、2年生は仙台方面への学習旅行です。先ほどどちらの学年とも出発いたしました。
1年生
2年生
県中陸上 選手壮行会
5月9日(木)、県中地区中体連陸上競技大会の選手壮行会が行われました。選手紹介と代表生徒による決意表明の後、応援団を中心に全校生徒が選手にエールを送りました。
日々の様子 ~給食・清掃の様子~
西袋中学校の日常の様子です。1年生の給食準備もスムーズになりました。清掃は、各学年とも熱心に取り組んでいます。
授業の様子
日々の授業の様子です。
授業の様子
日々の授業の様子です。各クラスとも熱心に取り組んでいます。
連休中の部活動・各種大会
大型連休中にもかかわらず、部活動や大会等で頑張っていました。特に3年生は、最上級生として自覚を持って取り組んでいました。
陸上練習
今月行われる、県中地区中体連陸上競技大会に向け、朝早くから練習しています。
〒962-0059 福島県須賀川市吉美根字土橋680番地
TEL 0248-76-5136
FAX 0248-63-1153
e-mail nishibukuro-j@fcs.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |