西袋中 最新情報サイト

西袋中の「今」がわかる

授業参観 よろしくお願いします

本日は授業参観日です。悪天候となってしまいました。9時現在の駐車場の状況は、体育館南側駐車場は圧雪状態ですが、一部深雪があります。校庭は圧雪されておりませんので、使用不可となります。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

0

積雪時 安全な登下校を

本日は、寒波の影響で登校時に積雪がありました。積雪路面、凍結路面は大変危険ですので、安全第一での登下校を呼びかけています。本日は自転車を使用しての登校はほとんどありませんでした。車での送迎のご協力ありがとうございます。

0

2月 如月

2025年がスタートしたと思っていたら、あっという間に2月です。あらためて時のはやさを実感します。学校では毎月初旬、安心して過ごすことができるようにするためのアンケートを実施しています。みんなが笑顔で生活できる学校を目指しています。

0

中学生による模擬議会

1月30日(木)に市役所本議場にて「須賀川市中学生による模擬議会」が行われました。本校からは3名が参加し、「老人ホームにおける高齢者受け入れ状況」や「介護職のなり手確保のための対策」などについて一般質問をしました。

 

0

進路に向けて

現在、私立高校等の入学試験や合格発表がすすみ、受験シーズンが本格化しています。昨日、第3回の進路対策委員会が行われました。県立高校の出願に向けて、書類の点検を慎重に行っています。

 

0

席書大会表彰

1月24日(金)に、市民交流センター tette において席書大会表彰式が行われ、本校からは特別賞を受賞した4名が参加しました。受賞者のみなさん、おめでとうございます。

0

リクエスト献立

先日の給食で、3年1組のリクエスト献立の日があり、美味しくいただきました。3年生にとっては入試の大切な時期です。しっかり食べて健康を維持したいところです。

0

日常の様子

1年生社会科の授業の様子です。室町時代の産業の発達と民衆の生活について、資料をもとに考える授業でした。重要なポイントを自分なりに分かりやすくまとめていました。

0

全国学力調査の事前調査

1月14日(火)に、2学年の生徒が、令和7年度に行われる全国学力調査の事前調査を実施しました。4月に行われる今回の学力調査では、理科がCBT(コンピュータを利用したテスト)で行われますが、その事前調査として実施しました。本番のテストがスムーズにいくようにタブレットの操作方法などを確認しました。

 

0

雪の中の登校でした

本日は、雪の中の登校となしました。普段より時間がかかった生徒が多くかったですが、安全な登下校が第一です。これからも余裕を持った登校を心掛けていきたいところです。

登校後、自主的に校舎周りの雪かきを手伝ってくれる生徒がいました。ありがとうございます!

0

2学期終業式

本日で2学期が終了します。インフルエンザ等感染予防のため、放送での終業式及び表彰式を行いました。2学期を振り返り、気持ちを新たに、新年を迎えたいと思います。保護者の皆さま、本年もご協力・ご支援ありがとうございました。

0

東北大会出場教育長報告

12月18日(水)に東北大会出場教育長報告が行われました。過日行われた県インドアソフトテニス大会で優勝し、来月山形県で行われる東北大会への出場することや抱負について、本校生徒2名がチームを代表して報告しました。

0

授業参観・全校集会を実施しました

12月14日(土)に授業参観を実施しました。お越しいただきありがとうございました。

12月13日(金)に全校集会を実施しました。寒さ対策及び風邪等感染予防のためオンラインで、各種表彰や生徒会専門委員会からの連絡等を行いました。

0

食育講話を実施しました

12月10日(火)の6校時目に、1,2年生を対象に「食育講話」を行いました。講師にアイベックスの栄養管理士やスポーツトレーナーをお迎えし、バランスのとれた食事や適度な運動の大切さをお話いただきました。後半は、簡単にできるストレッチやバランストレーニングを実施し、今後の生活への意欲づけが出来ました。

0

祝優勝 ソフトテニス

 先日行われた、福島県中学インドアソフトテニス大会にて、本校ソフトテニス部が見事優勝し、1月に山形県で行われる東北インドア大会への出場権を獲得しました。

 また、千葉県で行われた、世界ソフトテニスクラブチャンピオンズカップ(韓国、中華台北及び日本国内の強豪チームが参加)に本校生2名が出場し、団体戦で見事優勝、世界一を成し遂げました。

おめでとうございます。

 

0

研究授業 3-1数学

12月4日(水)の6校時目に、3年1組の数学科で研究授業を行いました。スパゲッティメジャーを使って適切な人数分の量をはかる方法を、相似比と面積比の関係から考える課題に、頭を悩ませながら真剣に取り組んでいました。

0

生徒会交歓会

11月29日(金)に、岩瀬地区の中学校・義務教育学校12校の代表生徒が稲田学園に集い、生徒会交歓会を実施しました。本校からは2学年2名の生徒が参加し、文化祭の取組みと課題について発表したり、各校の参考になる取組みを聞いたりしました。

0

アドバイザー訪問 授業研究会

11月26日(火)に、須賀川市学校教育アドバイザー、教育研修センター指導主事をお迎えし、授業研究会を行いました。本校の学びの様子を参観していだき、様々な助言を頂戴しました。今後の教育活動にいかして参りたいと思います。

0

ジュニアジャパンカップ優勝

11月22日(金)より宮崎県で行われた、第19回ジュニアジャパンカップ・ステップ4において、本校より参加した生徒1名が、ダブルス、シングルスの2種目において見事優勝、生徒1名がシングルスベスト12に入賞しました。おめでとうございます。

0

研究授業 2-1英語科

本日、2年1組の英語科で研究授業を行いました。2つのものを比較し、その特徴を英語で表現する方法を学びました。また、不動産の社員になったと仮定して、クライアントの希望条件を満たす物件を探すために、比較級の英文を読み解く課題にチャレンジしました。

0

研究授業 3-1国語、2-2技術

本日、3年1組の国語科と2年2組技術科の研究授業を行いました。

3年1組では、「テストはあるほうが良いか、無いほうがよいか」というテーマでディベートを行いました。賛成派と反対派が、聴衆に説得力を持たせる根拠を考え、それぞれの主張を展開していました。

2年2組の技術科は、「エネルギー変換の技術」という題材で、発電の仕組みや特徴、技術の工夫などを踏まえ、これからの発電方法はどうあるべきかについて友だちの意見を参考にしながら考える授業でした。

 

0

中学校体験ウィーク

11月18日(月)から20日(水)までの3日間、西袋第一小学校と西袋第二小学校の6年生が、中学校体験を行います。授業や部活動を見学、体験することにより、中学校での学習のイメージがもれてばと思います。

0

水泳教室へ出発しました

 本日より12月12日までの期間に、郡山インターナショナルスイミングクラブにて、1,2学年の水泳教室が行われます。各クラス3回を予定しており、本日は1年1組と2組の生徒が出発しました。

0

税の作文表彰

今年度の「税についての作文コンクール」において、本校生2名が「日本税理士会連合会長賞」と「東北税理士会須賀川支部長賞」を受賞し、過日表彰式が行われました。

0

松明あかし終了

11月9日(土)松明あかしが行われました。西中松明しっかりと燃えました。応援団や有志生徒による応援もあり、盛り上がりました。今までご協力ありがとうございました。

0

国語科研究授業

11月8日(金)の4校時目に、1年4組の国語科で研究授業を行いました。「詩の朗読を楽しもう」という題材で、各グループが詩のイメージを味わいながら、よりよく朗読するにはどうすればよいかについて考えを交流していました。

0

学校へ行こう週間

今週は「学校へ行こう週間」を実施しています。午前中(8時35分~12時10分)の授業をご覧いただけます。駐車場は体育館南駐車場となります。よろしくお願いいたします。

0

松明あかしに向けて

11月9日(土)に行われる松明あかしに向けて、制作作業がほぼ終了しました。本日、須賀川市の教育長、学校教育課長が松明制作の激励のためにご来校され、3年生の生徒会長、応援団長に激励と慰労の言葉をかけていただきました。

0

朝自習の様子

今週より教育相談が始まっています。お忙しい中ご来校ありがとうございます。現在、3年生は進路に向けて真剣に考えている時期です。朝自習にも熱心に取り組む姿が見られます。

 

0

校内研究授業(道徳科、数学科)

10月24日(木)に1年2組の道徳科で、10月28日(月)に1年4組の数学科で校内研究授業を行いました。道徳科では、「クラスの生活をよくするために」という教材で、公正、公平な行動について考えました。

数学科では、「比例と反比例」という単元で、全校生徒が人間ウェーブを行った時にかかる時間を、比例を利用して予想する授業でした。

0

薬物乱用防止教室

10月24日(木)、2学年生徒対象に「薬物乱用防止教室」が開かれました。学校薬剤師の市川先生を講師にお迎えし、薬物の恐ろしさなど、薬物に関する様々な情報をお話いただきました。

0

松明制作作業

10月24日(木)に、松明制作を行いました。厚生委員会や本部役員、西袋地区区長会の皆様にご協力をいただき、無事作業を進めることができました。本当にありがとうございました。

0

後期役員任命式・表彰式

10月22日(火)に、生徒会引継ぎ式及び後期の生徒会役員、専門委員長、学級役員の任命式が行われました。校内文化祭が終了し、今後は新役員による学校がスタートします。また、各種表彰を行いました。

0

文化祭に向けて

19日(土)に行われる校内文化祭に向けて、発表の練習や準備が最終段階に入っています。思い出に残る文化祭になるように、それぞれが思いを込めて活動していました。

0

合唱練習の様子

文化祭の合唱コンクールに向けて、どのクラスも練習に熱が入ってきました。ステージ練習の他、各教室ではキーボードやCDプレーヤー、動画などを利用して工夫しながら練習していました。

0

専門委員会

10月7日(月)の放課後、後期第1回目の専門委員会が行われました。今回から組織が改編され、2年生が委員長となりました。各委員会とも活動目標や活動計画などを話し合いました。

 

0

文化祭壁画制作

10月3日(木)に、今年度の文化祭で展示する壁画の制作を行いました。全校生徒の中から選ばれた原画をもとに、割り当てられた壁画の一部を分担して着色しました。当日、出来上がった壁画を是非ご覧ください。

0

研究授業 3-3理科

9月27日(金)の5時間目に、3年3組で理科の研究授業を行いました。斜面を下る台車の重さと速さの関係を調べ、考察する授業でした。タブレットを使用し実験の結果を比較したり、まとめたりしました。

0

岩瀬支部新人戦 出発

本日から、中体連岩瀬支部新人総合大会が行われます。先ほど各会場に出発しました。初めての大きな大会ということで緊張もあるかと思いますが、みんなで力を合わせ、これまでの練習の成果を発揮することを期待します。

0

ムシテックワールド体験学習

9月19日(木)に、第1学年はムシテックワールドでの体験学習を実施しました。「放射線調べ」「カルメ焼き体験」「レザークラフト」「土壌生物観察」などを行い、自然のすばらしさにふれたり、実験、観察、ものづくりを通して身近にある科学の不思議さや楽しさを体験してきました。

0

校内授業研究会

昨日、1年3組の社会科で校内授業研究を行いました。「アラブ首長国連邦はどのように発展し、どのような課題があるか」について、資料や友だちの意見を参考にしながら、真剣に考えていました。

0

生徒会役員選挙 立会演説会

9月13日(金)に、生徒会役員選挙、立会演説会が行われました。今年度もオンラインにて実施され、立候補者と応援演説者は、よりよい学校にするための様々なアイディアを全校生に呼びかけていました。会を運営してくれた選挙管理委員のみなさん、お疲れ様でした。

 

0

思春期セミナー

9月11日(水)に、3年生対象の思春期セミナーが行われました。助産師の吉岡先生から、自身をみつめ、どのような生活を送っていけばよいかの話を聞き、今後について考える機会となりました。

0

第3回専門委員会

9月9日の放課後、前期最後の専門委員会が行われました。前期委員会活動の取組み状況を振り返り、今後にいかすための話し合いがなされました。今回で3年生の役員による運営が最後となります。お疲れ様でした。

 

0

松明製作準備作業

9月7日(土)早朝より、松明あかしの準備作業を実施しました。数多くの保護者や生徒の皆さんの協力を得て、竹切り、竹運搬、茅刈り、茅おろしなどの作業を無事終了することができました。暑い中長時間にわたる作業、ありがとうございました。

 

0

中体連岩瀬支部駅伝大会

本日、岩瀬支部中学校駅伝競走大会が行われ、男子が第7位、女子が第4位入賞と、力を発揮しました。また、男子1区で本校3年生が区間賞を獲得しました。暑い中、応援生徒も含め、仲間の絆を大切にみんなよく頑張りました。

0

高校説明会

本日、2,3年生対象の高校説明会を実施しています。本日は県立高等学校8校、10日(火)は私立高等学校4校の先生方にお越しいただき、校風や学校の特色などのお話をいただきます。

0

岩瀬地区英語弁論大会

8月29日(木)に岩瀬地区英語弁論大会が行われ、本校から暗唱の部に出場した3年生が第1位と第3位、創作の部に出場した3年生が第5位といずれも素晴らしい成績をおさめました。夏休み中の並々ならぬ努力の成果だと思います。お疲れ様でした。なお、第1位の生徒は9月に行われる県大会へ出場します。

0

英語弁論大会

本日大東コミュニティセンターで行われる岩瀬地区英語弁論大会に3名の生徒が参加します。夏休み返上で一生懸命練習してきた成果を十分に発揮してほしいと思います。

0

2学期始業式

8月26日(月)より2学期がスタートしました。始業式では、各学年代表生徒による抱負の発表や、英語弁論大会出場者の発表、各種表彰が行われました。新たな決意を持って新学期を迎えました。

0

東北中学校ソフトテニス大会

8月9日(金)と10日(土)に、岩手県盛岡市にて東北中学校ソフトテニス大会が行われました。東北地区の強豪校を相手に堂々と戦い、団体戦が準優勝、個人戦で1ペアが第5位に入賞し、全国大会の出場権を獲得しました。

0

須賀川市少年の主張大会

8月7日(水)に、市民交流センターtetteにおいて、第21回須賀川市少年の主張大会が行われました。市内各中学校、義務教育学校の代表生徒10名が参加し、それぞれの思いを堂々と主張しました。本校の代表生徒が「一致協力」という主張で優秀賞を獲得しました。

 

0

福島県中学校体育大会

7月22日(月)より福島県中学校体育大会ソフトテニス大会が開催されています。初日の22日は開会式が行われ、前年度優勝、準優勝の楯やカップを返還した後、出場選手を代表して、本校部長が選手宣誓を行いました。競技は、23日(火)に団体戦、24日(水)に個人戦が行われます。

0

平和の鐘を鳴らそう!

7月21日(日)に須賀川地方ユネスコ協会主催の「平和の鐘を鳴らそう」が実施され、本校からも3名の生徒が参加しました。すかがわ昔話の会会長、安田きよ子様から、第二次世界大戦時の須賀川市の様子にまつわる講話をいただいた後、平和への願いを込め、十念寺にて打鐘を行いました。

0

牡丹絵画展表彰式

7月18日(水)に牡丹会館にて牡丹絵画展表彰式が行われ、理事長賞を受賞した本校生を含む5名が表彰されました。どの作品も牡丹の美しさを見事に表現したすばらしい作品でした。

0

日常の様子

1学期もあと3日となり、まとめの時期となりました。朝練習に励む姿や、休み時間に学習する姿、友だちと楽しくふれあう姿など充実した様子が見られます。

0