日誌

長沼中学校 ブログ

第2回読み聞かせ

 今年度2回目の「読み聞かせを」を今朝実施いたしました。予定では1年2組の番だったのですが、インフルエンザによる出席停止や欠席が数名いるので、急遽2年1組で実施しました。今回ボランティアに来てくださったのは、菅野貞子さんで、「十二支のどうぶつ小噺」という楽しい絵本などを読んでいただきました。
0

道徳~自分の意見を堂々と~

 本日4校時、3年1組の授業は副担任の大野拓人教諭による初任者研修の道徳の授業でした。きまりを守ることについて考えさせる資料「二つの手紙」は、正義感も愛情も豊かな3年生にとっては、格好の葛藤資料(どちらの立場も理解できる。どちらの立場になるか決めることが難しい。)で、積極的に様々な意見がだされる活発な授業でした。毎日面接の練習を積み重ねているからでしょうか、3年生はみな自分の意見を堂々と述べることができて、たいへん頼もしく感じました。

0

家庭教育ボランティアによる読み聞かせ

 本日から年が明けて1月16日にかけて、計5回にわたって家庭教育ボランティアの皆さんによる「読み聞かせ」を実施します。
 第1回の今日は、池田信子さんによる読み聞かせで、1年1組の生徒に県内各地に残る民話をお聞かせいただきました。小学校低学年のような大きな反響はないのですが、楽しい場面では、思わず笑ってしまう生徒たちがとてもかわいらしく見えました。
0

「すかがわ選挙川柳」学校奨励賞!室井宏太君はポスターで優秀賞!

 選挙啓発に関して、本校では2つの賞を受賞いたしました。

(1)「すかがわ選挙川柳」において学校奨励賞!
    個人賞はありませんでしたが、学校でまとまって川柳作品を応募したことが認められました。

(2)福島県「平成29年度明るい選挙啓発ポスターコンクール」において2年・室井宏太君の作品が優秀賞!
    県の中学校の部において第2位にあたる優秀賞を受賞しました。全国審査にも推薦されています。


※ なお、選挙川柳及び啓発ポスターの優秀作品につきましては、12月20日(水)~25日(月)、須賀川市役所1階のみんなのスクエアに展示されるそうですので、お時間のある方はぜひご覧ください。
0

雪は降る・・・まだやみません

 今朝の雪は、登校時間帯まではそれほどでなかったのですが、授業が始まった頃から現在(お昼過ぎ)まで、ずっと降り続いています。長沼中付近は15~20㎝程度でしょうか。
 下校時の生徒、特に自転車の運転、そしてもちろん迎えに来られる保護者の皆さんや先生方の運転も含め、圧雪や吹き溜まり、明朝のアイスバーンなど、本当に気をつけてほしいです。(写真はお昼頃の長沼中付近)
 「急アクセル 急ハンドルが 命取り」
 「滑るのは スキー場だけよと 受験生」




0

福島県声楽アンサンブルコンテスト

 12月9日(土)、福島市音楽堂で開催された福島県声楽アンサンブルコンテストに長沼中特設合唱部が出場しました。レベルの高い福島県の合唱は、活動が1・2年生だけになるこの時期にも、しっかりと基本的なアンサンブルづくりを行っているからかもしれません。結果として入賞は逃しましたが、55チームも出場した中学校の部の中にあって、長沼中の14名の美しい声も教会のような音響の音楽堂にしっかりと響き、来年に向けての貴重な経験ができたことには間違いありません。(ステージの撮影は禁止されていたので写真は本番前と本番後に撮りました。)
0

長沼地域「芸能まつり」に特別出演

 12月3日(日)のお昼から行われた長沼地域「芸能まつり」に、長沼中学校特設合唱部がオープニングを飾って特別出演しました。
 14名と決して多くないメンバーですが、県のアンサンブル大会を控え練習してきた日本のメロディー「ほたるこい」などを、アカペラ(無伴奏)で繊細に表現しました。また最後にはディズニーの「イッツ・ア・スモールワールド」を手話付きで歌い上げ、会場から大きな拍手が送られました。

0

先人に学ぶ講演会~美しいトランペットの音色とともに~

 12月2日(土)は長沼中学校の登校日で、その日の午後にPTA主催の教育講演会と各学年の懇談会を実施いたしました。
 教育講演会は、本校の特色ある事業「先人に学ぶ」も兼ねており、須賀川市出身の東京フィルハーモニー交響楽団・首席トランペット奏者、川田修一先生のお話と演奏を楽しみました。小学校時代にトランペットを吹き始めた川田先生が、中学高校大学と出会った先生方や一流の音楽家の皆さんからうけた教えやエピソードを語りながら、トランペットの美しい音色を本校の体育館いっぱいに響かせました。超絶技巧を駆使しての曲や馬の嘶き(いななき)の音など、様々な音色を生徒達や保護者・地域の皆さんに楽しんでいただけたと思います。
※今回の演奏では、須賀川市内でピアノ講師や演奏活動をしている谷口好(このみ)さんに伴奏をお願いしました。
※アンコールにはサプライズで、校長も参加しての「G線上のアリア」も演奏されました。

0