地域の宝を育てる長沼中学校
須賀川市立長沼中学校
地域の宝を育てる長沼中学校
日誌
長沼中学校 ブログ
朝食の大切さを勉強しました。
本日、給食の時間に長沼給食センターの栄養教諭 本田浩子先生をお迎えして、食育指導を行いました。本校の朝食摂取率は、ほぼ100%で良好であるが、これからは中身、栄養面を考えて摂ることが大切であるとお話し頂きました。なお、本日は1年生対象でありましたが、10月27日に2年生、30日に3年生を対象にも行います。
0
パワフルでポジティブな長沼中生!!
長沼中学校「やまゆり祭2017」は、満員の保護者・地域の皆様にご来場いただき、今の長沼中学校のパワフルさ、ポジティブさを十分理解できる内容により大いに盛り上がりました。そして、もちろん子どもたちにとっても充実感のある文化の祭典となりました。
学級旗、作文発表、合唱コンクール、合唱部発表、各学年ステージ発表、プチ自慢、そのどれをとっても、子どもたちの思いや工夫が感じられたと多くの保護者の皆様からお褒めの言葉をいただきました。PTAによります模擬店も、バラエティーに富んだメニューで大変評判がよかったようです。ご協力いただきました役員の皆さん、地域の飲食店等の関係者の皆様、本当にお世話になりました。









学級旗、作文発表、合唱コンクール、合唱部発表、各学年ステージ発表、プチ自慢、そのどれをとっても、子どもたちの思いや工夫が感じられたと多くの保護者の皆様からお褒めの言葉をいただきました。PTAによります模擬店も、バラエティーに富んだメニューで大変評判がよかったようです。ご協力いただきました役員の皆さん、地域の飲食店等の関係者の皆様、本当にお世話になりました。
0
さあいよいよ明日は「やまゆり祭2017」
明日のやまゆり祭の準備がほぼ完了しました。全校生がたくさんのお客様をお迎えするため、きれいに掃除をしたり展示物を飾ったり、リハーサルをして確認しました。お天気だけが少し心配です。寒さ対策と上履き、模擬店の予約をした方は封筒を持参の上、ご来校ください。





0
台風21号への対応の連絡です。
本日、須賀川市教育委員会より下記のような連絡が来ました。文化祭の繰替休業日23日(月)ごろ最接近もしくは通過する恐れがあります。つきましては、明日21日(土)文化祭の時に下記の内容を指導しますが、保護者の皆様も通知文をお読み頂き、お子様へのご指導をご協力頂きますようお願いいたします。
(通知文)台風21号接近に係る対応について
(通知文)台風21号接近に係る対応について
気象庁によりますと、強い台風21号は、23日(月)に本州へ上陸及び通過する可能性が高まっています。台風が予報通りの進路を取った場合は、22日(日)から23日(月)にかけて、本市も暴風雨圏に入ることが十分に予想されます。
つきましては、下記のことについて対応をお願いします。
台風による暴風雨、河川の増水や土砂崩れ等が予想されるので、気象情報を確認する、台風時の不要な外出は控える、危険箇所には近寄らない。
0
やまゆり祭まであと2日!
10月21日(土)に開催いたします「やまゆり祭2017」まで、いよいよあと2日と迫ってまいりました。玄関前のホールには生徒会や各学年などの進行状況、連絡事項などが示されており、その中の「あと2日」という表示に、緊張感が伝わってきます。
また、音楽室前の手すりには、完成した各学級の学級旗が展示されています。学級の勢いや思いが伝わる傑作ばかりで、やまゆり祭当日のコンクールでどれが最優秀になるかとても気になるところです。
やまゆり祭の当日の詳しい日程は、本HPまたは配布しました「長中だより」等をご確認下さい。たくさんの皆様のお越しをお待ちしております。


なお、保護者の皆様におかれましては、次の点にご注意下さい。
① やまゆり祭当日は弁当の日です。事前に注文した弁当や豚汁、飲み物等を食べるには当日注文票(封筒)が必要ですので忘れないようにしてください。
② やまゆり祭の繰替休業日は、23日(月)となっています。お子様だけで過ごすご家庭も多いかと思われます。1日を有意義に過ごせるようご配慮いただきますようよろしくお願いいたします。
また、音楽室前の手すりには、完成した各学級の学級旗が展示されています。学級の勢いや思いが伝わる傑作ばかりで、やまゆり祭当日のコンクールでどれが最優秀になるかとても気になるところです。
やまゆり祭の当日の詳しい日程は、本HPまたは配布しました「長中だより」等をご確認下さい。たくさんの皆様のお越しをお待ちしております。
なお、保護者の皆様におかれましては、次の点にご注意下さい。
① やまゆり祭当日は弁当の日です。事前に注文した弁当や豚汁、飲み物等を食べるには当日注文票(封筒)が必要ですので忘れないようにしてください。
② やまゆり祭の繰替休業日は、23日(月)となっています。お子様だけで過ごすご家庭も多いかと思われます。1日を有意義に過ごせるようご配慮いただきますようよろしくお願いいたします。
0
赤い羽根共同募金
本日、須賀川市社会福祉協議会より佐藤健則常務理事と佐藤典子ボランティアセンター長のお二人に来校いただき、長沼中生徒会で集めた赤い羽根共同募金をお渡ししました。短期間、しかも文化祭の準備等で忙しい中、新生徒会の役員が放送や生徒会新聞で呼びかけた結果、1万5千円余りの募金が集まりました。全校生の皆さん、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
(写真は、募金を佐藤常務理事に手渡す善方悠貴生徒会会長)
(写真は、募金を佐藤常務理事に手渡す善方悠貴生徒会会長)
0
3年生バレーボールの研究授業
本日5校時に、保健体育科・尾形教諭による研究授業を実施いたしました。今回も須賀川市教育委員会指導主事の先生にお越しいただき、授業後にはご指導・ご助言をいただきました。授業中の試合でも試合後には必ず握手をする3年生のフェアプレー精神、先生の指示に従ってテンポ良く進む授業展開、自分たちの試合を振り返り分析するためのツールとしてのタブレット活用など、生徒たちの学ぶ姿勢や積極性にお褒めの言葉をいただきました。長沼中では、子どもたちの主体的・対話的に学ぶ姿勢を重視した授業をこれからも大切にしてまいります。



0
熊本県・住吉中学校からのお便り
「奇跡のあじさい」の縁でお互いの生徒会同士が交流を続けている熊本県・住吉中学校の生徒会の皆さんからお手紙や写真が送られてきました。
10月8日の住吉中・文化発表会で、長沼中学校との交流について発表していただけたそうで、たいへんうれしく思います。今後も、様々な形で交流できればと思っています。
10月8日の住吉中・文化発表会で、長沼中学校との交流について発表していただけたそうで、たいへんうれしく思います。今後も、様々な形で交流できればと思っています。
0
小中一貫交流授業@長沼中
本日は、長沼中学校区小中一貫教育の取組みとして、長沼小学校から来ていただいた先生に数学の授業に入っていただき、グループや隣同士の学び合いの場面などでの指導支援のご協力をいただいています。小学校での授業における学習態度や学び方指導、学び合う基盤づくりのおかげで、子どもたちは友だちとコミュニケーションしながら法則性を見つけたり、求め方の工夫を話し合っていました。



0
甲状腺検査
本日、長沼中学校の全校生を対象とした甲状腺検査を実施しています。検査は無料で、検査結果につきましては、後日各家庭に郵送されることになっています。

0
学校の連絡先
TEL 0248-67-3155 FAX 0248-67-3199
e-mail:naganuma-j@fcs.ed.jp
アクセスカウンター
1
5
1
0
9
9
0