地域の宝を育てる長沼中学校
須賀川市立長沼中学校
地域の宝を育てる長沼中学校
日誌
長沼中学校 ブログ
長中だより第15号、本日配付しました
毎月2号発行の学校だより「長中だより」第15号を、本日全校生に配布いたしました。今回は、昨年末に公表されました須賀川市の「いじめ問題専門委員会」による提言をうけ、本校におけるいじめ対策の現状と課題について特集をしております。ぜひご一読いただき、何かご意見等がございましたら、学校までご連絡いただければ幸いです。
長中だより第15号はこちら ⇒ 長中だより15号.pdf
長中だより第15号はこちら ⇒ 長中だより15号.pdf
0
読み聞かせを開催しました。
本日、家庭教育ボランティア事業で行っている「読み聞かせ」を開催しました。今回で4回目になります。今回は鈴木礼子様が担当し「はなちゃんのみそ汁」を読み聞かせていただきました。1年2組の生徒達は真剣に耳を傾けていました。鈴木様、大変お世話になりました。
0
第3学期始業式~欠席0で迎える新年~
3学期の始業式を実施いたしました。3年生にとっては45日間の、1・2年生にとっては52日間のまとめの学期がスタートしました。うれしいことに欠席はいませんでした。全校生155名にとっても、教職員にとっても最高のスタートです。
校長の式辞では、「心技体」をバランス良く育てていこうという話をしました。各学年の代表からは、それぞれの学年としての新しい年の目標が堂々と発表されました。



校長の式辞では、「心技体」をバランス良く育てていこうという話をしました。各学年の代表からは、それぞれの学年としての新しい年の目標が堂々と発表されました。
0
須賀川市成人式
1月7日(日)、須賀川市文化センターで行われた成人式には、長沼中出身の48名の新成人も参加し、華やかなセレモニーが行われました。
オープニングには松明太鼓(新成人3名も振り袖で演奏)が披露されたり、中学校時代にお世話になった恩師の先生方が紹介されたりと、会場は盛り上がっていました。また、本校出身の東洋大2年、先日の箱根駅伝で活躍した相澤晃さんも参加していました。相澤さんも含め、長沼中出身の成人の皆さん全員が、社会人としてどんどん頑張っていってほしいですね。



オープニングには松明太鼓(新成人3名も振り袖で演奏)が披露されたり、中学校時代にお世話になった恩師の先生方が紹介されたりと、会場は盛り上がっていました。また、本校出身の東洋大2年、先日の箱根駅伝で活躍した相澤晃さんも参加していました。相澤さんも含め、長沼中出身の成人の皆さん全員が、社会人としてどんどん頑張っていってほしいですね。
0
第57回新春書道展「席書大会」
1月6日(土)に須賀川市中央体育館で行われた「席書大会」に、本校からは各学年1名の3名が参加し、寒い体育館の中で真剣に筆を運ばせ、立派な作品を完成させていました。



0
仕事納め~雪かき・除雪に感謝~
本日28日(木)は仕事納めの日です。
長沼中学校では、2017年最後の部活動にたくさんの生徒が集まって元気に練習をしています。昨日一日降った雪が駐車場に積もっていましたので、昨日も今日も野球部員のみんなが雪かきをしてくれました。本当にありがたいです。(写真は、本日雪かきをする野球部員たちです)
なお、本校前の名古谷造園緑化さんには、子どもたちを送り迎えするエリアを重機で除雪していただきました。こちらも、雪の状況を見て素早くご対応いただき、本当に感謝しております。ありがとうございました。


2学期の最後にはインフルエンザが猛威を振るい、冬休みに入っても罹患する生徒が数名出ております。寒さや乾燥の対策をしっかりと、暴飲暴食等にも気をつけ、家族みんなで元気に明るいお正月が迎えられますようにお祈りしております。長沼中の生徒の皆さん、保護者の皆さん、そして長沼地区の皆さん、良い年2018年をお迎えください!
長沼中学校では、2017年最後の部活動にたくさんの生徒が集まって元気に練習をしています。昨日一日降った雪が駐車場に積もっていましたので、昨日も今日も野球部員のみんなが雪かきをしてくれました。本当にありがたいです。(写真は、本日雪かきをする野球部員たちです)
なお、本校前の名古谷造園緑化さんには、子どもたちを送り迎えするエリアを重機で除雪していただきました。こちらも、雪の状況を見て素早くご対応いただき、本当に感謝しております。ありがとうございました。
2学期の最後にはインフルエンザが猛威を振るい、冬休みに入っても罹患する生徒が数名出ております。寒さや乾燥の対策をしっかりと、暴飲暴食等にも気をつけ、家族みんなで元気に明るいお正月が迎えられますようにお祈りしております。長沼中の生徒の皆さん、保護者の皆さん、そして長沼地区の皆さん、良い年2018年をお迎えください!
0
明るい選挙啓発ポスター
事後報告となってしまいますが、昨日まで須賀川市役所一階で明るい選挙啓発ポスターと川柳の優秀作品が展示されていました。
先日もお知らせしたように、本校2年生・室井宏太君のポスター作品は県審査で優秀賞をいただき、全国審査にも出品されているので、本物でなく写真だけでしたが展示されていました。全国でも入選することを願っています。

先日もお知らせしたように、本校2年生・室井宏太君のポスター作品は県審査で優秀賞をいただき、全国審査にも出品されているので、本物でなく写真だけでしたが展示されていました。全国でも入選することを願っています。
0
第2学期終業式&各種表彰
本日、82日間の2学期が終了しました。3年生を中心に「長沼まつり」や「やまゆり祭」、特設合唱部の県大会銀賞、地区駅伝大会や1・2年生の新人戦での活躍などが光る充実の学期でした。
終業式では、それらを振り返った校長式辞に続き、各学年代表による反省と3学期の抱負が発表されました。特に受験直前の3年生代表からは「冬休みにおける1日8時間以上学習宣言」がありました。
また、終業式後には2学期後半における各種表彰状の伝達を行いました。写真からもわかるように、たくさんの大会で長沼中生は上位入賞を果たしました。
2学期最後の1週間にインフルエンザに罹患した生徒が1年生を中心に出てしまいましたので、冬休みの健康管理について指導をしました。ご家庭でも風邪やインフルエンザ防止について特段のご配慮をお願いします。





終業式では、それらを振り返った校長式辞に続き、各学年代表による反省と3学期の抱負が発表されました。特に受験直前の3年生代表からは「冬休みにおける1日8時間以上学習宣言」がありました。
また、終業式後には2学期後半における各種表彰状の伝達を行いました。写真からもわかるように、たくさんの大会で長沼中生は上位入賞を果たしました。
2学期最後の1週間にインフルエンザに罹患した生徒が1年生を中心に出てしまいましたので、冬休みの健康管理について指導をしました。ご家庭でも風邪やインフルエンザ防止について特段のご配慮をお願いします。
0
第3回読み聞かせ
本日の読み聞かせは、やまゆり学級で行いました。学校評議員でもある内山美佐子さんによる紙芝居で、「まっくろけのうし」と「サルとカニのもちつき」という楽しいお話でした。やまゆり学級の生徒たちは、愉快な話を集中して聴いていました。
読み聞かせ第4回、第5回は、年明けの1月に実施します。

読み聞かせ第4回、第5回は、年明けの1月に実施します。
0
サンタクロースからの手紙
昨日、本校やまゆり学級のクリスマスパーティーがありました。ALTのトレーシー先生や校長なども加わって、クリスマスケーキを作ったり会食したり、楽しいひとときを過ごしました。うれしいことに、会場となった家庭科室には、あのサンタさんからの手紙が子どもたち一人一人に英文で届いていました・・・

0
学校の連絡先
TEL 0248-67-3155 FAX 0248-67-3199
e-mail:naganuma-j@fcs.ed.jp
アクセスカウンター
1
5
2
3
4
7
6