こんなことがありました!
出来事
学年活動2・4・5年
土曜日、奉仕作業の後、2・4・5年生が学年活動を行いました。
2年生は教室で風鈴づくり、4・5年生は体育館でミニ運動会を行いました。
それぞれ学年ごとに内容を工夫し、親子で楽しい活動ができました。
トマトの苗を買いました
2年生が町たんけんに行ってきました。
長沼クリニック、久保釣具店、長沼支所、須賀川信用金庫、まるまんストア、
柳沼豆腐店、ちから寿司などを見た後、信濃造園に行きました。
信濃造園では、ミニトマトの苗の植え方の説明を聞き、一人一人苗を買ってきました。
学校に戻ってから、大きな鉢に植え替えをしました。
これから大事に育てていきます。
きれいになりました
土曜日、今年1回目のPTA奉仕作業がありました。
小雨がちらつく中でしたが、たくさんの保護者のみなさんに参加していただき、
プール、土手、花壇、校庭がとてもきれいになしました。
プールの土手には、奇跡のアジサイが植えられていますが、周りの草が茂ると、負けてしまいます。
今回、アジサイの周りの除草を行ったので、これで元気に育ちそうです。
傘を差して
今日は雨の一日でした。
従って、傘を差しての一斉下校となりました。
・傘で視界が悪くなる。
・傘にはとがった場所がある。
この2つに注意して下校しました。
モンシロチョウが・・・
ついに、そのときがやってきました。
3年生が育てているモンシロチョウ。
理科の授業が始まると、さなぎが体をくねらせて激しく動いていました。
ライトを当ててしばらくすると、
背中がプチッと割れて、中からチョウが出てきました。
「うわぁ。」
「おしっこした!」
歓声が上がりました。
チョウはしばらく動いた後、じっとして羽を乾かしていました。
劇的な瞬間を見ることができて、本当にラッキーな子ども達です。
交通安全鼓笛パレード
本日行われた交通安全鼓笛パレードに、本校の鼓笛隊が参加しました。
たくさんの市民が沿道から見守る中、堂々と演奏・行進することができました。
6年生にとっては、最後のパレードでしたが、悔いなくできたようです。
保護者の皆様には、楽器の運搬などの仕事をサポートしていただきました。
ありがとうございました。
学校をたんけん!
1年生が学校たんけんをしました。
案内をしたのは2年生!
ペアをつくって、学校中を歩き、どこにどんな部屋があるか教えてくれました。
職員室や校長室、外国語活動の授業中の6年生教室も。
さすが1年先輩。上手に説明ができました。
4年生が警察署へ
4年生が須賀川警察署に見学に行ってきました。
警察署の仕事について説明を聞き、
署内の道場で逮捕術・護身術について教えて頂いたり、手錠を見せて頂いたりしました。
また、パトカーに乗せて頂いたりしました。
子ども達は、驚きと発見がたくさんあったようです。
警察署の方には忙しい中、丁寧に対応していただき、ありがとうございました。
教育実習スタート
今日から教育実習がスタートしました。
本校卒業生で、栄養教諭になるための勉強中の鈴木さんです。
全校朝の会で、児童の皆さんに紹介がありました。
これから主に3年生の教室にはいって実習を行っていきます。
今、1・2年生が夢中なもの
今、1・2年生が夢中になっているのは
「ダンゴムシ」
花壇で見つけて集めています。
丸くなる様子がかわいいようです。
「このダンゴムシ、丸くならないよ?」
「それは、ダンゴムシじゃなくてワラジムシだよ!」
ポケット図鑑を見ていろいろ調べていました。
学校の連絡先
〒962-0203
福島県須賀川市長沼字殿町85
TEL 0248-67-2155
FAX 0248-67-2159
Mail naganuma-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
7
8
2
4
7
9