こんなことがありました

出来事

3年生が元気に出発しました

3年が会津方面への見学学習に出発しました。出発式では、たくさん勉強して、全員元気に帰ってくるようにと、副校長先生からお話がありました。

羅羅屋、カワセミ水族館で見学学習、猪苗代町カメリーナでお弁当を食べて、学校に戻ってきます。

0

教育長報告会に参加しました

本日、須賀川市役所において、教育長報告会が開催され、令和6年度tbc・TUFこども音楽コンクール福島地区大会 器楽(重奏)の部 管打三重奏で東北大会に出場する本校の3名が参加しました。はじめに記念撮影をして、その後、参加した生徒一人一人が、東北大会に参加した感想や今後の抱負について話をしました。本校の3名からは、東北大会に向けて「全国大会に出場したい」という力強い言葉が聞かれました。最後に教育長から激励の言葉もいただきました。

0

文化祭に向けた取り組みが本格化しています

 来る10月19日(土)は、本校の文化祭、『秋華祭』です。今日は設定された活動日の2回目、児童生徒が4つの部門に分かれて活動します。定められた時間や環境の中で、どれだけ実りのある実践ができるか、マネジメント力も育てながら活動中です!!

     

0

8年生ががんばりました

10月4日(金)に、福島県中学校教育研究協議会の道徳部会が本校で開催されました。県内各地から20名以上の先生方が出席しました。午後には、本校8年生の道徳の授業を公開しました。不安を乗り越えるためにどんな気持ちが必要であるかについて、タブレット等ICTを活用しながら、教材や班のメンバーとの話し合い、自分の経験を振り返ることなどを通して、考えを深めていく様子が見られました。

0

いわせ地区小学校陸上競技交流大会

 待ちに待った陸上交流大会が行われました。これまで、子どもたちは目標に向かって練習を重ねてきました。自己ベストを狙いたい、入賞したい等、目標を掲げ臨みました。結果も大切ですが、一人一人が力の限り頑張る姿は、とても輝いていました。これまで、生活を支えてくれた家族、練習を支えてくれた先生方へ感謝の気持ちを伝えたいと思います。

 

 

 

0

みんなで応援しています

本日の昼休み、稲雲ホールにおいて、「第11回いわせ地区小学校陸上競技交流大会」の壮行会が行われました。選手一人一人から大会の目標が語られ、5年生代表児童からの激励の言葉、応援団からの迫力のある、そして思いのこもった応援が送られました。副校長先生からは、「これまでの練習してきたことを自信にして、目標をもってがんばってきてほしい」というお話がありました。大会は10月3日(木)です。6年生全員の活躍と自己記録の更新を願っています。がんばれ稲田学園アスリート!!

0

Shine ~学園でしかできない青春を~

本日、5~9年生が本校の文化祭「秋華祭」に向けた活動を行いました。10月19日(土)の秋華祭開幕まで20日をきり、それぞれの部門で話し合いや制作活動、発表の準備等が行われました。児童生徒の手で創り上げる文化祭になり、一人一人が達成感や満足感を味わうことができたらと願っています。

 

0

松明製作 竹切り・茅運び

 天候が心配されましたが、雨が降ることもなく、作業をするにはちょうど良い気候の中、予定通りの作業を進めることができました。前回刈った茅を学校に運び込むことと、竹を切って枝を払い学校に運び込むこと、搬入された茅や竹を受け入れ整然と並べること、この3つを、協力会や保護者の皆様、日本工営さんや渡辺建設さんの協力をいただきながら3班編制で行いました。ご協力ありがとうございました。

 先週、畳表や横断幕も完成しましたので、ほぼ準備が整ったことになります。残すはいよいよ10月26日(土)の本松明製作です。チーム稲田で取り組んでいきます。

     

0