カテゴリ:学校から
全校集会
2月16日(火)、全校集会が行われました。会の中で、学校長が「わたしのいもうと」(松谷みよ子:作)を朗読し、子どもたちに「自分がされて嫌なこと、言われて嫌なことは絶対に友だちにしてはいけません。友だちを思いやることができる人になってください。稲田小を、いじめをしない、させない、許さない学校にします!!。」と呼びかけました。
各種コンクール入賞者への賞状伝達も行われました。
〇平成27年度 青少年赤十字詩100文字提案 優秀賞 2名
〇第55回新春書道展 金賞 2名
〇第26回ミルキー図画コンクール 優良賞 1名
〇第60回福島県書きぞめ展 奨励学校賞及び特選

各種コンクール入賞者への賞状伝達も行われました。
〇平成27年度 青少年赤十字詩100文字提案 優秀賞 2名
〇第55回新春書道展 金賞 2名
〇第26回ミルキー図画コンクール 優良賞 1名
〇第60回福島県書きぞめ展 奨励学校賞及び特選
新入生保護者説明会
2月12日(金)、平成28年度本校に入学する児童の保護者の方を対象に、新入生保護者説明会を開催しました。本校の教育や入学にあたっての心構え、学用品等の説明をさせていただきました。何かご不明の点がございましたら、遠慮なく学校までご連絡ください。


お話会
2月9日(火)、今年度最後のお話会が開催されました。ご多用の中、ボランティアで読み聞かせを行ってくださった「ほっとミルクの会」の皆さんには、一年間大変お世話になりました。おかげさまで、本(読書)が好きになった子どもたちが増えました。ありがとうございました。







1日フリー参観
2月4日(木)は、ご多用のところ、またお寒い中にもかかわらず、1日フリー参観においでいただきまして誠にありがとうございました。特になわとび記録会においては、お家の方が応援してくださっているということで、子どもたちは張り切って取り組んでいました。新記録を樹立した人もたくさんいたようです。がんばりをお家でも褒めていただきたいと思います。









大内克泰先生による体力向上授業
1月27日(水)、大内克泰先生においでいただき、2~6年生を対象に体力向上授業を行っていただきました。大内先生は、身長2m6cmのスポーツ万能な方で、特に、バスケットボールやサッカーがお得意だそうです。子どもたちは、大内先生の熱心なご指導のもと、体力を高めるさまざまな運動に楽しみながら取り組みました。(写真は5年生のものです。)



山田昭彦先生による読み聞かせ
1月22日(金)、1~4年生対象に、山田昭彦先生による読み聞かせ会が行われました。山田先生は、伊達市在住で、読み聞かせの他、各種運動にも精通していらっしゃる方です。子どもたちの心をぐっとつかむお話のされ方と絵本を読まれる際の表現力は大変素晴らしく、子どもたちはもちろん、大人の私たちまで絵本の世界に引き込まれました。読み聞かせの間のちょっとした休憩には、体を動かす遊びも教えていただきました。子どもたちにとって大満足の一日となりました。ありがとうございました。(写真は1年生のものです。)










ありがとうございました
19日(火)早朝から、PTA会長の小川様が、子どもたちの避難経路や駐車場の雪かきをしてくださいました。大変助かりました。本当にありがとうございました。
大雪です
17日(日)深夜から降り始めた雪は、18日(月)の朝には大人の膝下ぐらいまで積もっていました。学校も一面が銀世界で、朝から雪かきのお手伝いをしてくれた子どもたちがたくさんいました。休み時間には、この冬初めての、たくさんの雪の中で大はしゃぎする子どもたちの姿がありました。




午後2時過ぎには、雪が雨に変わりました。明日の朝は、路面の凍結が予想されます。登校時には、十分注意するようご家庭でもお話くださるようお願いいたします。
午後2時過ぎには、雪が雨に変わりました。明日の朝は、路面の凍結が予想されます。登校時には、十分注意するようご家庭でもお話くださるようお願いいたします。
お話会
1月12日(火)、今年最初の読み聞かせ会が行われました。「ほっとミルクの会」の皆様方、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。








新年に向けて
過日、新年を迎えるにあたり、学校評議員の福田実様に門松を、須賀川市交通教育専門員の高田勝男様にしめ縄をご寄贈いただきました。門松もしめ縄も、手作りの大変立派なものです。誠にありがとうございました。これで稲田小学校もすばらしい年を迎えることができます。

