カテゴリ:今日の出来事
2年学習旅行⑪
アイティの達人になろうは、スクラッチでプログラミングの基礎を学んでいます。質問ゲームを作っています。
2年学習旅行⑩
自分たちがアフレコした映像を見ています。
2年学習旅行⑨
ゲームをつくるということは、遊ぶ側のやる気を継続させる事が大事ということで、やたら難しいものにしても遊んでもらえず、難易度がやる気にかなり影響するとのことです。
用意されたゲームを自分で設定を変えながら、その難易度を探っています。
2年学習旅行⑧
仙台は土砂降りです。会津はとてもいい天気で羨ましいです。公園の階段が川になっています。
2年学習旅行⑦
声優の体験をしようの講座の様子です。ペアでセリフの読み合わせをしています。
1年学習旅行②
絵付けが終わり、日新館を見学中です。
2年学習旅行⑥
イラスト漫画制作の体験をしようの講座の様子です。
2年学習旅行⑤
アイティの達人になろうの講座の様子です。
2年学習旅行④
ユニティでアクションゲームをつくろうの講座の様子です。
2年学習旅行③
デジタルアーツ仙台様に到着です。コンピュータ、イラスト、声優の班に分かれて、体験をいたします。
1年学習旅行①
日新館に到着しました。
絵付け体験中です。
2年学習旅行②
間もなく国見を出ます。
2年学習旅行
順調に進んでいます。まもなく、国見SAです。
吹奏楽コンクール
本日須賀川アリーナで吹奏楽コンクール県南支部大会が行われました。
1年生が入部して初めての大会、大編成の部になり初めての大会、大会初日一番最初の演奏と緊張する条件が勢揃いの中、静まり返った会場に大東中の演奏が響き渡りました。素人ながら今までで1番の演奏、聴く人を感動させる演奏ができたと思います。演奏を終え緊張から解放された部員の顔にもやりきった満足感が滲んでいました。
ホール練習
7月7日に地区吹奏楽コンクールを控えた吹奏楽部。今日は三春町「まほら」でのホール練習。顧問2人に加え講師の先生2名も会場に駆けつけてくれ、音の響きを確認しながら緊張感のある練習をしています。
県中地区中体連2日目
郡山総合体育館で柔道競技体重別個人戦が開催されました。
男子体重別個人戦に出場した3年生男子生徒は、攻めの柔道を見せるものの後半押さえ込みで一本負けを喫してしまいました。
女子体重別個人戦に出場した1年生女子生徒は、初戦積極的に攻め技ありの後押さえ込みで一本勝。二戦目も開始早々技ありを奪いましたがその後抑え込まれ逆転での一本負け。悔しい準優勝となりました。
2人は7月に開催される県大会に県中地区代表として出場します。健闘を期待しています。
県中地区中水泳大会2日目
本日は11生男子生徒が400M自由形タイムレース決勝に出場しました。
昨日の1500Mよりも自信がないと話していましたが、レースでは粘り強い泳ぎを見せてくれ7位入賞しました。
県中地区中体連水泳大会
本日から明日まで郡山信金開成山プールにおいて「県中地区中学校体育大会すいえいきょうぎたいかい」が開催されています。
本校からは1年生男子生徒が1500M自由形と400M自由形に出場します。この生徒は月曜日から土曜日まで毎日2時間郡山市のスイミングスクールで練習に励んでいるということです。
今日は、全競技最長の1500M自由形。大きな3年生に混ざり小さな身体で力強い泳ぎて自己記録を1分以上更新し3位入賞。県大会標準記録も突破して県大会出場を決めました。
明日の400Mにも期待が膨らみます。
中体連総合大会 組合せ決まる
昨日「岩瀬支部中体連総合大会」の組合せ抽選会が行われました。
5月31日・6月1日大会本番まであと1週間。最後の仕上げが大切です。怪我のないように、気持ちを高めるように、チーム・個人の目標を再確認するように過ごしてください。
なお、本日文書を配布しましたが、今大会も無観客大会となります。
支部陸上大会②
〒962-0721
福島県須賀川市雨田字芳ケ平62番地
電話 0248-79-3148
ファクス 0248-89-1195
E-mail to: oohigashi-j@fcs.ed.jp