出来事
健康について考えよう~小塩江タイム~
小塩江タイムは、養護教諭による保健のお話でした。
今日のテーマは、「うんちの話」です。健康な生活を送るうえでとても重要なことであり、子どもたちも養護教諭から質問を投げかけられると周囲の友達と真剣に話し合っていました。
「バナナ1本分・あまりにおいがしない・ゆっくり沈んでいくぐらいの重さ」が健康なうんちの目安だそうです。日頃から、食生活に気を付けて過ごすことが大切であることを実感しました。
心に残る一冊~読み聞かせ~
今日の小塩江タイムは、図書ボランティアと先生による読み聞かせでした。
2年生は「おそうじロボットのキュキュ」「かげパ」「ぼくはイスです」、3・4年生は「でんでん虫のかなしみ」「赤いろうそく」、5・6年生は「おばあさんのしんぶん」を読んでいただきました。
子どもたちにとって心に残る内容のお話だったようで、最後まで真剣なまなざしで聞き入っていました。
向上心を持って~体力向上タイム~
業間休みは、体力向上タイムがありました。
低学年も長なわのスピードに対応できるようになり、片足着地も覚えてきました。「上手になりたい。」という気持ちが技の習得につながっているようです。
最後の記録測定では、Aチーム、Bチームとも122回という記録でした。引き分けの結果に子どもたちからは驚きの声が上がっていました。3学期のなわとび記録会当日まで目が離せません。
後転をマスターしよう~2年体育~
現在、2年生は体育の時間に「マットを使った運動遊び」を行っています。
ゆりかごやブリッジ、首倒立、かえる足うちなど基本の動きを練習してから、様々な技にチャレンジしていきます。今日は、前転や後転の練習をがんばっていました。後転は、手の付き方が課題でしたが、練習の中で修正し、授業の後半には上手に回れるようになってきました。
表彰がありました
今週の木曜日はB日程で小塩江タイムがないため、業間休みに表彰を行いました。
地区書写コンクール、地区造形展、キッズアート展など様々な分野の表彰があり、受賞者に大きな拍手が送られました。
※ 第70回全国青少年読書感想文コンクール福島県審査において5年生男子が特選に入り、全国審査会の方へ出品することとなりました。おめでとうございます。
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字作田1番地
TEL 0248-79-2180
FAX 0248-89-1703