こんなことがありました!

出来事

カウントダウン21

係りの活動も、色々な生活の場面でも、優しい行動がたくさん見られます。
ちょっと羽目をはずして注意されることもあるけれど、
そんなところも、ご愛嬌かな絵文字:笑顔
そんな姿を見るのも、あと21日です。

中学生の希望メニュー②

今日のメニューは、中学校3年2組の希望献立です。
「ゆかりごはん、牛乳、鶏肉のから揚げ、ほうれん草卵チーズ和え、
 なめこ汁、プリン」です。

 ほうれん草の卵チーズ和えは、ほうれん草といり卵と小さくカットされた
チーズを、砂糖としょうゆで味付けした、給食では人気のある和え物です。
 低学年の子ども達は、丁度前歯が生え変わる時期。から揚げを食べて
いる姿を見ると、”今前歯がないんだな~”と思える食べ方で一生懸命
食べていました絵文字:笑顔
 いくつになっても、好きなものを食べるときの顔は変わりませんね。

7ヶ月ぶりの


体育館の耐震化工事が完了し、今朝は7ヶ月ぶりの体育館での「全校朝の会」を実施しました。
校長先生からは、体育館が最初にできた50年前に学校に寄贈された絵についてお話がありました。
また、最近のコンクール等で活躍した児童に賞状の伝達を行いました。

きれいになり、明るくなった体育館で、新鮮な気持ちで全校朝の会ができました。

カウントダウン22

子どもは、きちんと言ってできるようにしておくと、しっかりやります。
時には大人よりしっかりしています。
先生が忘れていても、忘れずやってくれます。
いつも、ありがとう絵文字:よろしくお願いします



食育の日メニュー

 「麦ごはん、牛乳、ほうれん草のお浸し、大豆いりカリコリにぼし、大根と里芋の煮物」
 カルシウムたっぷりのカリコリ煮干し。丸ごと食べられる小魚には成長期には欠かせない
カルシウムがいっぱい。噛みごたえもありました絵文字:ちょっと濃い
大豆と一緒に甘めの味つけです。
たくさん食べるようになって、おかわりもみんなで分け合います。

カウントダウン23

自分のことはしっかりやる。
みんなのためにもきちんとやる。
友達が困っていたら一緒にやる。
学級と言う小さな社会で、みんなで協力しあって取り組んでいます。

中学生の希望メニュー

中学3-1の希望メニュー
「揚げパン、牛乳、ハンバーグ、海藻サラダ、コーンスープ、いちごクレープ」

おいしさいっぱい、ボリュームいっぱいのメニューです。

揚げパンは、給食で食べたいメニューにいつも出てくる人気メニューです。
今日も口の周りを白くして、かぶりついていました。
おいしいものを食べると、自然に笑顔になるようです絵文字:笑顔




きれいになった体育館で


体育館の耐震工事が完了し、今日から使用できるようになりました。
さっそく、長小タイムでは4年生と2年生が合同で長縄跳びをしました。
きれいになった体育館。
以前に比べ明るくなり、気持ちよく活動ができました。

豆腐をつくりました


3年生が総合的な学習の時間に長沼名物の豆腐づくりに挑戦しました。
柳沼豆腐店の店長と奥様を特別講師にお迎えして、作り方を教えてもらい、実際に作りました。
大豆に手を加え、豆腐になっていく様子に驚きながら、楽しく活動ができました。
そして、とてもおいしい豆腐が完成しました。