こんなことがありました!

出来事

幼稚園で冬ショップの案内をしました

 今日の3校時終了後、わかば学級の児童が幼稚園で冬ショップの案内をしました。

 開催日や場所を伝えた後、サンタクロースやトナカイの飾りを見せながらショップの内容を説明すると園児はとても喜んでいました。来週の木曜日が、今から待ち遠しいようです。

薬物乱用防止教室~5・6年~

 今日の3校時に5・6年教室で薬物乱用防止教室がありました。

 学校薬剤師の柏村先生をお迎えし、薬物の種類や心身への影響、依存性について学びました。また、たばことお酒がなぜ未成年によくないのかを分かりやすく教えていただきました。

 事前アンケートについても、ていねいに答えていただき、充実した1時間となりました。

個別懇談が終わりました

 昨日をもちまして、3日間の個別懇談が終了しました。保護者の皆様には、お忙しい中、学校の方へお越しいただきありがとうございました。

 懇談では、家庭での様子や学校での様子を話しながら情報交換をすることで、有意義な話し合いをすることができました。今回話し合った内容は、今後の学校での指導に生かしていきたいと思います。

 今後とも、本校の教育活動におけるご理解とご協力をお願いいたします。

 

 

パソコンを使って~1・2年~

 今日の2校時目は、1・2年生がパソコンの学習をしました。ICT支援員の方が入るのは2回目です。今日は、子どもたちが自分のやりたいものを選択し、お絵かきソフトやプログラミングを楽しみました。一度経験しているせいか、前回よりも操作のしかたが早くなり上達している姿がうかがえました。

調理実習がありました~5・6年~

 12/1(水)の2・3校時に5・6年生の調理実習がありました。

 5年生は、ご飯とみそ汁、6年生は、主菜作り(ロールキャベツ・ベーコンと野菜の炒め物)に挑戦しました。グループごとに協力して、手際よく作業を進めていました。出来上がった料理は、みんなで試食し、残さず食べ切りました。

 この数ヶ月、調理実習ができませんでしたが、実施することができて子どもたちは満足そうでした。

2学期最後の移動図書館

 今日は、2学期最後の移動図書館でした。児童は、朝の読書タイムや冬休み中に読む本を真剣に選んでいました。

 学校でも家庭でも、読書の時間をおおいに楽しんでほしいと思います。

幼小中PTA合同役員会

 12/1(水)の18:30より小塩江小学校多目的ホールで、幼小中PTA合同役員会が開かれました。

 各学校のPTA三役並びに校長、教頭、教務主任が集まり、今年度の幼稚園・小学校・中学校の活動を振り返り、次年度に向けての話し合いがなされました。

 幼小中一貫教育の充実に向けて建設的な意見が出され、有意義な役員会となりました。お集まりいただいた皆様、まことにありがとうございました。

休み時間の様子から

 今日の業間休みに3・4年生が長なわとびの練習をしていました。

 かけ声をかけながらタイミングをとり、次から次へとなわを跳んでいきます。しばらくすると、1・2年生も参加し、3・4年生のアドバイスを受けながら上手に跳んでいました。

 学年の枠を越えて、おおいに盛り上がっていました。

授業研究会~5・6年複式学級~

 11/29(月)の6校時に5・6年教室で算数科の授業研究が行われました。

 今回の授業は、複式学級のある大森小や西袋二小の先生方にも参観していただきました。授業では、子どもたちが意見を出し合いながら話し合いを進め、学びを深める姿が見られました。

 また、授業後の研究協議では、複式学級を進めるうえでどのような工夫をしていけばよいか情報交換をしながら研修を深めることができました。

 授業を提供してくださった伊藤先生、ありがとうございました。