こんなことがありました!

出来事

6年生から5年生へ(国旗・市旗・校旗掲揚)

 清掃班の班長や登校班の班長、鼓笛の演奏など、5年生が6年生に教えてもらいながら大切な仕事を引き継いでいます。毎朝、忘れることなく行っていた校庭の国旗・市旗・校旗の掲揚も6年生に教えてもらい5年生が行いました。一小の大切な伝統を受け継ぎ、最高学年になる自覚が感じられる時間でした。

 

1年生なわとび記録会

 延期になっていた1年生のなわとび記録会が3月2日(金)に行われました。お忙しい中、たくさんの保護者に来校いただきありがとうございました。また、跳んだ回数を数えるボランティアにご協力いただきありがとうございました。初めてのなわとび記録会に緊張した1年生も多かったようですが、とてもがんばって取り組むことができました。

2年生性教育「おへそってなあに?」

 2年生の各クラスで養護教諭とのTTによる学級活動を行いました。お母さんと赤ちゃんとをつないでいるおへその役目を養護教諭から話を聞いたり、担任から絵本の読み聞かせを聞いたりしたあと、赤ちゃん人形(赤ちゃんと同じ重さぐらい)を抱っこしました。一人一人全員が笑顔いっぱいで赤ちゃん人形を抱っこしている様子が印象的でした。

平成30年度年間行事予定

 平成30年度の年間行事予定を掲載します。各ご家庭には、児童を通じて明日配布予定です。

 なお、3月6日現在での主な予定となりますので、今後諸事情により変更がありますことをご了承ください。

 

 平成30年度年間行事一覧(須一小).pdf

 

 「行事予定」にも同様のPDFファイルを掲載します。

6年生を送る会


 6年生を送る会が行われ、6年生を送る会実行委員が中心となり会が進行されました。会では、お世話になった6年生に1~4年生がそれぞれアトラクションを用意して6年生をもてなしました。1,2年生のダンスや、3年生の歌をおりまぜたクイズ、4年生のユーモアな群読で会場を大いに盛り上げました。そして5年生は鼓笛移移状式を行い、練習を重ねてきた校歌を演奏し、6年生から伝統ある鼓笛隊を引き継ぎました。それぞれの学年から6年生への感謝の気持ちが感じ取られるとても良い会になりました。

校長先生との会食

 毎日の給食の時間に6年生が校長室で校長先生との会食を楽しんでいます。卒業を間近にひかえた6年生からいろいろな話を聞くことができて校長先生もうれしそうです。校長室に飾ってあるものや保管してあるものなど校長先生から一小に残る大切なものを見せてもらって6年生もよい思い出となりました。

謝恩会招待状

 6年生児童が、謝恩会の招待状を持ってきてくれました。6年生は小学校への登校もあと20日です。卒業に向けて忙しい中、謝恩会を開いていただけると言うことでとても楽しみに参加したいと思います。
 

新しいサッカーボール

 各学級に新しいサッカーボールが配当になりました。早速、子どもたちは休み時間に新しいサッカーボールを片手に校庭に出て、サッカーを楽しんでいました。昨日は、桜水っ子タイムということもあり、いつもより長く遊ぶことができてよかったようです。あたらしサッカーボールも大切に使いましょう。
 

オリーブの木学校訪問


 来年度入学予定のオリーブの木のみなさんが1小に学校見学に来ました。初めての小学校はドキドキわくわくの見学だったようです。小学校ではどんな学習が行われているかを間近で見ることのできたことで来年の入学式が更に楽しみになったのではないかと思います。来年度ピカピカのランドセルを背負って笑顔で入学してくるのを待っています。
   

授業参観・懇談会・役員全体会

 2月16日(金)に今年度最終の授業参観・懇談会を行いました。平日の午後のお忙しい時間にもかかわらず、たくさんの保護者に来校いただきありがとうございました。1年間の子どもたちの成長の様子はいかがでしたか?また、懇談会では次年度の役員候補選考や進級・卒業に向けての話など意見交流をすることができました。引き続いての役員全体会では、今年度のPTA活動の反省と次年度に向けての引き継ぎ事項を話し合いました。反省を生かして、次年度さらによいPTA活動ができればと思います。ご協力ありがとうございました。