こんなことがありました!

出来事

岩瀬歯科医院の太田先生に「学校歯科保健優良校表彰」の報告をしました

 本校は、今年も「学校歯科保健優良校表彰」で「優秀賞」を受賞し、先日福島市で行われた表彰式に、校長と保健委員会委員長が出席しました。
 今日は、安齋養護教諭が賞状と記念の盾を持って、岩瀬歯科医院の太田先生に報告しました。

放送で「プール開き」をしました

 今日は、放送で「プール開き」を行いました。
 各学級の代表児童が今年の水泳学習の「めあて」を発表しました。
 先週のプール清掃のあと、水を抜く排水口の金網をねじで固定し、今日から水を入れています。今週中には満水になる予定です。
 あとは、好天が続くのを待つばかりです。

本校「運動部」が「全国小学生陸上競技交流大会」に参加しました

 今日は、本校「運動部」のメンバーから14名が、開成山陸上競技場で開催された「全国小学生陸上競技交流大会 郡山・岩瀬地区予選会」に出場しました。冷たい風が時折強く吹くコンディションの中、子どもたちは自分の出場する種目に精一杯取り組みました。
 残念ながら、予選を突破することはできませんでしたが、10月の岩瀬地区の陸上大会に向けて、はっきりした目標と気持ちを持つことができたと思います。
 早朝からテントの設営や応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、たいへんありがとうございました。

6月2日「岩瀬地域PTA連絡協議会」を開催しました

 6月2日(金)午後6時より、岩瀬地域PTA連絡協議会を開催しました。
 白江・白方こども園と白江・白方小学校、岩瀬中学校の二園三校から、PTAの役員さんや校長・教頭など26名が参加しました。
 各校の本年度のPTA活動計画を発表し合ったあと、小中一貫教育との関連を踏まえた「岩瀬地域PTA連絡協議会活動計画」について小グループで協議しました。
 その結果、
(1)提案の「活動計画」で本年度の活動を行っていくこと
(2)小中一貫教育で推進している「生活習慣のポイント十か条」の中の「省メディア」の取組を重点としていくこと
(3)児童生徒や保護者を対象としたメディアに関するアンケート調査を行い、その結果に基づき具体的な推進内容を検討すること
(4)検討にあたっては、各校園の校長・園長、教頭・主任、PTA会長で会合を持つこと
を確認・決定しました。

プール清掃を行いました

 今日は、4・5・6年生児童でプール清掃を行いました。先日、保護者の皆様にご協力いただいて、職員と保護者の皆様で泥や落ち葉等を取り除いていたので、今日の作業はだいぶ楽に行うことができました。
 更衣室やトイレ、水道まわりも、分担してきれいにしました。
 あとは水を入れて、水泳の学習が始まるのを待つばかりです。

「防犯教室」を行いました

 今日は、須賀川警察署スクールサポーターの藤尾様と岩瀬駐在所の秋保様にお出でいただき、全校児童で「防犯教室」を行いました。
 はじめに、秋保様に不審者役になっていただき、学校に侵入したところを職員室の職員で対応、その間に児童が体育館に避難しました。その後、体育館で「こんなことをする人が不審者」で「不審者に出会ったときにはこのようにする」ということを、実技を交えてご指導いただきました。
 児童が下校した後は、職員全員で「実技研修」を行いました。「対応する際は不審者に近づきすぎないこと」「不審者を取り押さえようとはせず110番を急ぐこと」「110番をためらわないこと」などをご指導いただきました。
 藤尾様、秋保様、お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。

6月の行事をアップしました

 6月の行事予定をアップしました。上の「行事予定」からご覧ください。
 6月の給食なしの日は下記のようになります。校外学習のため、お弁当をお願いする学年もあります。お手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

6月13日(火)3・4年生給食なし、弁当(ムシテックへの校外学習のため)
  15日(木)6年生給食なし、弁当(まほろんでの校外学習のため)
  21日(水)5年生給食なし、弁当(コミュタンでの校外学習のため)
  27日(火)全学年4校時限、給食なし、12:00一斉下校

須賀川市交通安全鼓笛パレードに参加しました

 本校の4・5・6年生49名は、本日行われた「須賀川市交通安全鼓笛パレード」に全員そろって元気に参加しました。
 沿道の多くの市民の方々から、たくさんの拍手とご声援をいただきました。
 また、PTA会長さんをはじめPTA本部役員の皆様には、楽器の積み込みや運搬、片づけ等のご協力をいただきました。たいへんありがとうございました。

「運動会」無事終了。応援ありがとうございました!

 抜けるような青空の下、ご来賓の皆様やたくさんの保護者の方々・地域の方々にお出でいただき、「大運動会」を行うことができました。気温は高くなりましたが、体調を崩す児童もなく、全員そろって無事に閉会式までやり遂げることができました。
 早朝からの準備や係としてご協力いただいた皆様、温かいご声援を送り続けてくださった皆様、本当にありがとうございました。
 子どもたちの「精一杯」は皆様に届いたでしょうか?

この空に 届け!ぼくらの 精一杯

 今日の午後は、4・5・6年生で明日の「運動会」に向けての準備を行いました。そのしっかりした仕事ぶりに、「上級生の心構えや仕事ぶりを下級生が見て、同じように続けていく」という本校の伝統が、子どもたちにあたりまえのように根付いていることを、今年も感じました。
 明日は気温が高くなるとの予報です。今年は、子どもたちが暑さに慣れていないことも考慮し、白方こども園からテントをお借りして、児童席をテントの中に入れることにしました。どうぞ応援にお出でになる方々も、飲み物を多めにお持ちになるなど、熱中症対策をお願いいたします。
 5時55分に花火を打ち上げます。どうやら天気の心配はなさそうですが、実施の有無をメール一斉配信でもお知らせします。

「この空に 届け!ぼくらの 精一杯」