日々のできごと
森林環境学習を行いました(4年)
6月5日(木)に森林環境学習(せせらぎスクール)を行いました。山から流れてくる川の様子から自然環境について考えました。指標生物と言われるカワゲラ、トビケラ、タニシなどを採集しました。指標生物は、水のよごれの程度とそこにすむ生き物の種類の関係から、その生き物がすんでいるかどうかによって、水のよごれの程度を判定するものです。
調査の結果、水のきれいなところにすむ指標生物が多く採集できました。講師の先生からは、山の森林から流れてくる栄養のある水が生き物を育てている。また、森林や自然が水をきれいにしてくれていることを教えていただきました。今後とも、地域の環境に関心をもてるような活動に取り組んでいきます。
今回の講師謝礼等の費用は、福島県森林環境税を活用した事業のため、学習にかかる諸経費の負担はありません。
田植え
田んぼの先生に教えていただきながら、5年生が田植えをしました。
初めて田植えをする児童も多かったようですが、みんな上手に苗を植えていました。
これからしっかりとお世話をして、美味しいお米にしていきましょう。
鼓笛パレード
須賀川二小をスタートに、とり峰までの大通りを、堂々と演奏した子どもたち。
「桙衝神社太鼓獅子」のメロディを、須賀川市内に響かせてきました。
沿道からの温かい声援を受け、最後までがんばりました。
お手伝いいただいたPTA役員の皆さん、ありがとうございました。
教育アドバイザー訪問
須賀川市教育アドバイザーの先生と須賀川市教育委員会の先生方が来校しました。
子どもたちの学びの様子を参観し、授業についてのご指導をいただきました。
一人一人の主体的な学びをめざし、教職員一同、真摯に取り組んでまいります。
笑顔が弾けた運動会
気持ちの良い青空の下、待ちに待った運動会が開催されました。
今年のスローガン「一人じゃない バトンをつないで かけぬけろ」を胸に、
個人種目や団体種目で力を出し切りました。
もちろん、今年もファイヤーマンに大活躍していただきました!
早朝より応援に来ていただいた保護者の皆様、テントの設営や係の仕事にご協力
いただいたPTA役員の皆様、ありがとうございました。
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。