こんなことがありました!

出来事

だんごさしをしました

 1・2年生でだんごさしをしました。当初は大東公民館で,大東こども園の子どもたちと一緒に行う予定でしたが,市内で新型コロナウイルス感染症の発生が多く聞かれるようになってきたので,本校児童のみで行いました。

 だんごの粉と飾りは大東公民館から,みずきの木は金子定雄様からいただきました。とてもありがたいです。

 子どもたちは,バランスよく飾りつけを行いました。昇降口に飾ったので,下校時には,多くの上級生が喜んで見ていました。

プログラミング学習

 3~6年生がGIGAスクールサポートスタッフの協力を得て,プログラミングに挑戦しました。今回は,画面上の動物を障害物にあたらないように,プログラミンをする学習でした。どの児童もこの命令を出すと,どのように動くか試行錯誤しながら,正しい命令を考え進めることができました。

冬休みの反省と3学期のめあての発表

 「冬休みの反省と3学期の目標」の発表をお昼の放送の時間に行っています。3学期のはじめは,1・3・5年生の代表児童が月曜日から水曜日の3日間に分かれて発表しました。それぞれ,冬休み中に取り組んだことや,お手伝いしたこと,3学期にがんばりたいことやめあてなどを堂々と発表できました。代表児童に限らず,全員がめあてを立てましたので,短い3学期期間中にめあてを達成できるよう取り組ませていきます。

コロナ対策の音楽科の時間

 新型コロナウイルス感染症の感染防止対策をしながら学習を進めています。音楽科では気持ちよく歌を歌うことができないため,楽器の演奏を重点的に行っています。リズム感がよくなることを期待しています。

子どもは風の子

 3連休中の寒波が過ぎても気温が上がりませんでしたが,子どもたちは,しっかり歩いて登校し,休み時間には雪だるまを作ったりして遊んでいました。歩くことでしっかりと体力をつけている大森小の子どもたちです。また,登校後,ランドセルを昇降口に下ろすと,すぐにスコップを持って雪かきをしてくれました。