※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。
あいさつの二中 歌声の二中 We love 二中!
須賀川二中の『今』をお伝えします!
新人戦・県駅伝・吹奏楽部壮行会
23日(金)午後、本校体育館で岩瀬支部新人戦・駅伝部県大会・吹奏楽部の壮行会が行われました。壮行会は応援団を中心にして進行しました。各部の代表生徒は吹奏楽部の伴奏に合わせ堂々と入場をしました。
菊池校長から「どんな状況でもあきらめず、油断をしない試合や演奏をしてほしい」と話がありました。
次に各部の新キャプテンが、先輩たちの思いをつないで大会で頑張りたいなどの意気込みを発表しました。
吹奏楽部は顧問の野原正子先生指揮のもと、29日の岩瀬地区音楽祭で演奏される「シダス」を演奏をしました。
最後に、応援団を中心に全校生徒でエールを送りました。特に部活を引退した3年生は、後輩を応援すべく一生懸命声を出して応援しました。
27日・28日の新人戦は、新体制になって行われる大会です。また吹奏楽部の地区音楽祭は3年生を交えた最後の大会となります。
各部の日頃の思いや練習の成果を十分に発揮してほしいと思います。
















菊池校長から「どんな状況でもあきらめず、油断をしない試合や演奏をしてほしい」と話がありました。
次に各部の新キャプテンが、先輩たちの思いをつないで大会で頑張りたいなどの意気込みを発表しました。
吹奏楽部は顧問の野原正子先生指揮のもと、29日の岩瀬地区音楽祭で演奏される「シダス」を演奏をしました。
最後に、応援団を中心に全校生徒でエールを送りました。特に部活を引退した3年生は、後輩を応援すべく一生懸命声を出して応援しました。
27日・28日の新人戦は、新体制になって行われる大会です。また吹奏楽部の地区音楽祭は3年生を交えた最後の大会となります。
各部の日頃の思いや練習の成果を十分に発揮してほしいと思います。
0
3学年 高校説明会
21日(水)、本校で3学年対象の高校説明会を行いました。この説明会には各高校から先生をお招きし、各校の魅力や入学してほしい生徒像などのお話をいただきました。
3学年の生徒はこの会に真剣な態度で参加しました。また、この会には多くの保護者の方にもお越しいただきました。
生徒は今回の話しから具体的な進路への指標を決めてもらいたいと思います。説明にお越しいただきました各高校の先生方、本当にありがとうございました。



3学年の生徒はこの会に真剣な態度で参加しました。また、この会には多くの保護者の方にもお越しいただきました。
生徒は今回の話しから具体的な進路への指標を決めてもらいたいと思います。説明にお越しいただきました各高校の先生方、本当にありがとうございました。
0
2学年職場体験
21日(水)、2学年が各企業ごとに職場体験を行いました。
2年生の生徒は働くことの大切さやお客様への接し方など、学校の授業だけでは学べないことを体験することができました。生徒はこの経験を活かして、将来の進路への指標や他人との接し方などを改めて感じてほしいと思います。
各企業の皆様には、貴重な体験の機会をいただくことができました。本当にありがとうございました。これから、文化祭に向けて今回の体験をまとめていきたいと思います。







































2年生の生徒は働くことの大切さやお客様への接し方など、学校の授業だけでは学べないことを体験することができました。生徒はこの経験を活かして、将来の進路への指標や他人との接し方などを改めて感じてほしいと思います。
各企業の皆様には、貴重な体験の機会をいただくことができました。本当にありがとうございました。これから、文化祭に向けて今回の体験をまとめていきたいと思います。
0
1年学習旅行 到着予想時刻!
順調に行けば、16:30頃に到着します。その後、帰校式を行い、16:45頃には、解散できるものと思われます。
0
1年学習旅行 県立博物館に集合!
集合のあと、クラスごとに集合写真を撮りました。まもなく、こちらを出発します。
0
1年学習旅行 ちょっとひと息2
鶴ヶ城会館の手づくりジェラート工房にて
0
1年学習旅行 ちょっとひと息
鶴ヶ城会館の手づくりジェラート工房にて
0
1年学習旅行 武家屋敷後半体験チーム
後半チームは、体験が始まるまで、武家屋敷内を見学です。名物の天ぷらまんじゅうに吸い寄せられています!
0
1年学習旅行 武家屋敷前半チーム
各自、マグカップやタンブラーに思い思いのデザインで彫っていきます。
0
1年学習旅行 磐梯山サービスエリア
順調にトイレ休憩中です!
0
1年学習旅行 出発!
只今、無事に会津に向けて出発しました。台風の影響で、雨の予報にもかかわらず、なんとか天候もよく、よいスタートが切れました。怪我や事故なく行ってきたいと思います。
0
第2回 厚生部会
16日(金)の夜、本校で第2回厚生部会が行われました。今回の厚生部では11月12日に行われる学校公開で用意する模擬店に関する話し合いが行われました。
この会には厚生部長の秋元様をはじめとした多くの厚生部の保護者の皆様にご来校いただきました。12日の模擬店が無事成功するように、今後ともご協力お願いいたします。
この会には厚生部長の秋元様をはじめとした多くの厚生部の保護者の皆様にご来校いただきました。12日の模擬店が無事成功するように、今後ともご協力お願いいたします。
0
生徒会役員選挙
16日(木)午後から、本校体育館で生徒会の新本部役員を決める『生徒会役員選挙』が行われました。
選挙には生徒会長をはじめとした役員に1、2年生が立候補しました。立候補者は朝早くからあいさつ運動を行ったり、選挙ポスターをつくったりして生徒に自分の考えをアピールをしました。
当日の立会演説会及び選挙は、選挙管理委員会が運営をしました。立候補者は自分のマニフェストを堂々と演説し、責任者の応援演説も立派なものでした。1年生は初の選挙ではありましたが、立候補者も演説を聴いた生徒も自分の責任をもって選挙に参加していました。
最後に選挙管理委員会担当の鈴木先生から18才の選挙権をもつことの大切さや重さの話しがありました。
選挙で当選した新生徒会役員の生徒には、今後須賀川二中がますます発展するように、「生徒の・生徒による・生徒のための生徒会活動」をしてほしいと思います。そして選挙に参加した生徒も役員を支える人材になってほしいと思います。











選挙には生徒会長をはじめとした役員に1、2年生が立候補しました。立候補者は朝早くからあいさつ運動を行ったり、選挙ポスターをつくったりして生徒に自分の考えをアピールをしました。
当日の立会演説会及び選挙は、選挙管理委員会が運営をしました。立候補者は自分のマニフェストを堂々と演説し、責任者の応援演説も立派なものでした。1年生は初の選挙ではありましたが、立候補者も演説を聴いた生徒も自分の責任をもって選挙に参加していました。
最後に選挙管理委員会担当の鈴木先生から18才の選挙権をもつことの大切さや重さの話しがありました。
選挙で当選した新生徒会役員の生徒には、今後須賀川二中がますます発展するように、「生徒の・生徒による・生徒のための生徒会活動」をしてほしいと思います。そして選挙に参加した生徒も役員を支える人材になってほしいと思います。
0
学校だより№9を掲載いたしました
学校だより9号.pdfを掲載いたしました。ご覧ください。
0
英語弁論大会 県大会
9日(金)郡山市立中央公民館で第65回福島県下中学校英語弁論大会が行われ、先日の岩瀬地区英語弁論大会で第1位を受賞した3年の加藤杏佳さんが暗唱の部に参加しました。
加藤さんは、放課後など英語担当の先生方やALTのダニエール先生にご指導いただき本番に臨みました。本番の発表は堂々と落ちついたもので見事第3位入賞することができました。
加藤さんには今回の大会で学んだことを、これからの学校生活や将来に活かしてほしいと思います。

加藤さんは、放課後など英語担当の先生方やALTのダニエール先生にご指導いただき本番に臨みました。本番の発表は堂々と落ちついたもので見事第3位入賞することができました。
加藤さんには今回の大会で学んだことを、これからの学校生活や将来に活かしてほしいと思います。
0
吹奏楽部 TBCこども音楽コンクール
4日(日)、福島市のとうほう・みんなの文化センター(県文化センター)でTBCこども音楽コンクールが行われ、本校吹奏楽部も中学校管楽合奏の部に参加しました。
生徒はこの本番に向けて全力で取り組んできました。本番は、会場全体に顧問の野原正子先生指揮の下、自由曲の「シダス」を響かせることができ、結果は優秀賞をいただきました。
残念ながら東北大会への切符は勝ち取ることができませんでしたが、今回の演奏で感じた響かせることや思いを伝えることを大切にして、次の本番に臨んでほしいと思います。






生徒はこの本番に向けて全力で取り組んできました。本番は、会場全体に顧問の野原正子先生指揮の下、自由曲の「シダス」を響かせることができ、結果は優秀賞をいただきました。
残念ながら東北大会への切符は勝ち取ることができませんでしたが、今回の演奏で感じた響かせることや思いを伝えることを大切にして、次の本番に臨んでほしいと思います。
0
合唱部 県大会
4日(日)、第70回福島県合唱コンクールがいわき芸術文化交流館アリオスで行われ、本校合唱部が中学校部門に参加しました。生徒は当日朝早くから集合し、本番に臨みました。
合唱部は、ホール中に自由曲の「サウロの改宗」「エレミアの哀歌」を響かせました。
結果は見事ゴールド金賞をいただき、東北大会への切符をいただくことができました。東北大会は、9月23日(金)~25日(日)に山形県県民会館で行われます。
東北大会でも練習の成果を発揮し、ホール一杯に歌声を響かせてほしいと思います。
合唱部は、ホール中に自由曲の「サウロの改宗」「エレミアの哀歌」を響かせました。
結果は見事ゴールド金賞をいただき、東北大会への切符をいただくことができました。東北大会は、9月23日(金)~25日(日)に山形県県民会館で行われます。
東北大会でも練習の成果を発揮し、ホール一杯に歌声を響かせてほしいと思います。
0
学校だより8号
遅くなりましたが、学校だより8号を掲載いたします。
学校だより8号.pdf
学校だより8号.pdf
0
合唱部 Nコン県大会
1日(木)、矢吹町文化センターにて第83回NHK全国学校音楽コンクール福島県コンクールが行われ、本校合唱部が参加しました。
合唱部は課題曲「結-ゆい-」・自由曲「エレミアの哀歌」を演奏しました。当日の合唱は会場一杯に歌声が響いていました。
結果として優秀賞を受賞できましたが惜しくも東北大会への切符は逃しました。他の大会はまだ続きます。須賀川二中で素晴らしい歌声を響かせてほしいと思います。
本日の演奏が9月17日(土)正午からEテレ(福島)で放送されます。そちらも是非ご覧下さい。


合唱部は課題曲「結-ゆい-」・自由曲「エレミアの哀歌」を演奏しました。当日の合唱は会場一杯に歌声が響いていました。
結果として優秀賞を受賞できましたが惜しくも東北大会への切符は逃しました。他の大会はまだ続きます。須賀川二中で素晴らしい歌声を響かせてほしいと思います。
本日の演奏が9月17日(土)正午からEテレ(福島)で放送されます。そちらも是非ご覧下さい。
0
岩瀬地区中学校駅伝競走大会
1日(木)、鏡石鳥見山陸上競技場周辺で「第49回岩瀬地区中学校駅伝競走大会」が行われ、本校特設駅伝部が参加しました。駅伝部の皆さんは、この日のために夏休みも朝早くから集まり、練習に励みました。
当日は暑い中でしたが生徒は全力を尽くして走りきりました。結果として、女子の部で須賀川二中Aチームが優勝し、10月5・6日に西郷村で行われる県大会に出場することができました。
その他のチームも仲間のため、自分の限界への挑戦のために全力で走りました。
このような素晴らしい結果がいただけたのは、夏休み中も保護者の皆様にご協力いただけたからこそだと思います。あらかめて感謝申し上げます。
競技結果
<女子の部>
須賀川二中A・・・優勝
須賀川二中B・・・第9位
須賀川二中C・・・第12位
<男子の部>
須賀川二中A・・・第6位
須賀川二中B・・・第12位
須賀川二中C・・・第11位












当日は暑い中でしたが生徒は全力を尽くして走りきりました。結果として、女子の部で須賀川二中Aチームが優勝し、10月5・6日に西郷村で行われる県大会に出場することができました。
その他のチームも仲間のため、自分の限界への挑戦のために全力で走りました。
このような素晴らしい結果がいただけたのは、夏休み中も保護者の皆様にご協力いただけたからこそだと思います。あらかめて感謝申し上げます。
競技結果
<女子の部>
須賀川二中A・・・優勝
須賀川二中B・・・第9位
須賀川二中C・・・第12位
<男子の部>
須賀川二中A・・・第6位
須賀川二中B・・・第12位
須賀川二中C・・・第11位
0
いじめ防止基本方針
本校のいじめ防止基本方針については下記PDFファイルをご覧ください。 令和6年度 須賀川市立第二中学校 いじめ防止基本方針.pdf
学校の連絡先
〒962-0003 福島県須賀川市岩瀬森46番地
TEL:0248-75-2910
FAX:0248-75-2918
学校代表:sukagawa2-j@fcs.ed.jp
アクセスカウンター
1
7
1
6
2
0
3
ひとつ、ひとつ 実現する ふくしま
須賀川市内水ハザードマップ⇒
お知らせ
これかも も
交通事故0の継続!
約束
生徒の皆さんで話し合って決めたルールであることを忘れないでください。