こんなことがありました!
出来事
県中大会頑張りました(頑張ってます)
第1日の結果をお知らせいたします。
野 球 1回戦 対 郡山六 5-1 勝利!
2回戦 対 富 田 4-1 勝利! 決勝進出!(県大会出場確定)
バレー 1回戦 対 郡山五 0-2 惜敗
ソフトテニス個人(熊谷・佐藤)1回戦 対 郡山六 4-0 勝利!
2回戦 対 西 田 1-4 惜敗
卓球個人シングルス(渡辺) 1回戦 対 小 野 3-1 勝利!
2回戦 対 郡山二 0-3 惜敗
(管野) 1回戦 対 郡山二 0-3 惜敗
ダブルス(安藤・三瓶) 1回戦 対 郡山六 1-3 惜敗
野球部は2日目の本日10:30より,郡山二と決勝です!








写真は先日の壮行会の様子です。
野球部の優勝報告ができることを祈っています。
野 球 1回戦 対 郡山六 5-1 勝利!
2回戦 対 富 田 4-1 勝利! 決勝進出!(県大会出場確定)
バレー 1回戦 対 郡山五 0-2 惜敗
ソフトテニス個人(熊谷・佐藤)1回戦 対 郡山六 4-0 勝利!
2回戦 対 西 田 1-4 惜敗
卓球個人シングルス(渡辺) 1回戦 対 小 野 3-1 勝利!
2回戦 対 郡山二 0-3 惜敗
(管野) 1回戦 対 郡山二 0-3 惜敗
ダブルス(安藤・三瓶) 1回戦 対 郡山六 1-3 惜敗
野球部は2日目の本日10:30より,郡山二と決勝です!
写真は先日の壮行会の様子です。
野球部の優勝報告ができることを祈っています。
教育実習終了!
昨日までの3週間,本校の卒業生である溝井先生が,教育実習を行っていました。
担当していただいた1の2を中心に,おもに社会の授業でお世話になりました。




たいへんまじめで,いろいろなことに意欲的に取り組んでいただきました。
職員室での最後のあいさつでは,
「大学では,教育実習は大変つらい思いをすることが多く,
そのため教員への道をあきらめてしまう学生も少なからずいる,と聞いていたが,
自分のこの3週間は楽しく有意義な日々を過ごすことができた。
ぜひ教員採用試験合格を目指して,これからの試験勉強を頑張っていきたい。」 と話してくださいました。
教育実習生の先輩を,こんな気持ちにさせることができたのも,
大東中学校の後輩のみなさんが『いい感じ』の学校を作り上げているからにほかならないと思います。
担当していただいた1の2を中心に,おもに社会の授業でお世話になりました。
たいへんまじめで,いろいろなことに意欲的に取り組んでいただきました。
職員室での最後のあいさつでは,
「大学では,教育実習は大変つらい思いをすることが多く,
そのため教員への道をあきらめてしまう学生も少なからずいる,と聞いていたが,
自分のこの3週間は楽しく有意義な日々を過ごすことができた。
ぜひ教員採用試験合格を目指して,これからの試験勉強を頑張っていきたい。」 と話してくださいました。
教育実習生の先輩を,こんな気持ちにさせることができたのも,
大東中学校の後輩のみなさんが『いい感じ』の学校を作り上げているからにほかならないと思います。
新体力テスト実施!!
午前中2~4校時の3コマで,新体力テストを実施しました。
気温が上がったため,外の種目はたいへんでしたが,
一人ひとり自分の限界に挑戦していました。




体力テストのあとに控えているのは「第1学期末テスト」です。
情報委員会による予想問題の作成も進んでいます。
こちらにもしっかり準備をして取り組みましょう!
気温が上がったため,外の種目はたいへんでしたが,
一人ひとり自分の限界に挑戦していました。
体力テストのあとに控えているのは「第1学期末テスト」です。
情報委員会による予想問題の作成も進んでいます。
こちらにもしっかり準備をして取り組みましょう!
親子奉仕作業
早朝6:00より親子奉仕作業を実施しました。
男性陣は主に土手の草刈り+草運びで親子で協力,
女性陣はグラウンドの草むしりで親子で協力,
というように各学年とも楽しく取り組んでいただきました。




おかげさまで,校舎周辺がたいへんすっきりしました。
ご協力いただいた皆様,誠にありがとうございました。
男性陣は主に土手の草刈り+草運びで親子で協力,
女性陣はグラウンドの草むしりで親子で協力,
というように各学年とも楽しく取り組んでいただきました。
おかげさまで,校舎周辺がたいへんすっきりしました。
ご協力いただいた皆様,誠にありがとうございました。
支部中体連総合大会終了!
2日間の最終結果をお知らせいたします。
野球 優勝(県中大会出場)
バレーボール 準優勝(県中大会出場)
バスケットボール 第3位
ソフトテニス個人 熊谷・佐藤組(ベスト6で県中大会出場)
卓球個人シングルス 渡辺,管野(ベスト8で県中大会出場)
個人ダブルス 安藤・三瓶組(ベスト8で県中大会出場)
入賞または県中大会出場は以上の通りとなりました。
たくさんの応援ありがとうございました。








県大会出場を目指し,さらに努力を続けていきましょう!!
野球 優勝(県中大会出場)
バレーボール 準優勝(県中大会出場)
バスケットボール 第3位
ソフトテニス個人 熊谷・佐藤組(ベスト6で県中大会出場)
卓球個人シングルス 渡辺,管野(ベスト8で県中大会出場)
個人ダブルス 安藤・三瓶組(ベスト8で県中大会出場)
入賞または県中大会出場は以上の通りとなりました。
たくさんの応援ありがとうございました。
県大会出場を目指し,さらに努力を続けていきましょう!!
選手壮行会~支部総合大会第1日~幼稚園児との交流会
上の写真のように行われた選手壮行会は…
このような大会風景となりました。第1日目の応援ありがとうござました。
各部の結果は…
バレーボール 予選リーグ全勝1位で決勝トーナメントへ
バスケットボール 1回戦は125対6の大差で勝利し,明日の準決勝へ
卓球 団体は予選リーグ2勝2敗で3位 決勝トーナメント進出
個人戦シングルスは3年生2名,ダブルスは3年生1ペアがベスト8に残り県中大会出場決定
明日は賞状をかけて試合を行います
野球 第1シードのため2回戦から登場し,6対1で勝利し明日の準決勝へ
ソフトテニス 団体は残念ながら予選通過ならず 明日の個人戦に望みをつなぎます
剣道 団体は残念ながら予選通過ならず 個人戦は2年男子1名がベスト16
という様子です。明日の第2日も本校のすべての部が参加します。
応援よろしくお願いいたします。
学校に残った美術部と吹奏楽部は,地域の幼稚園児の皆さんと楽しい交流会を行いました。
毎年恒例の行事ですが,毎年違った企画構成を二つの部で考えます。
この交流会を経て,大東地区の「幼小中連携」が深まっていきます。
中体連支部総合大会第1日は,大東中生にとって大変充実した意義のある1日となりました。
体験学習中!
1年生が会津美里町の流紋焼の窯元で,絵付け体験中です!
1・2年学習旅行
あいにくの天気ですが,1年生は会津方面,2年生は仙台方面への学習旅行に出発しました。
天気はだんだん回復するような予報ですので,無事楽しい1日を過ごしてくることでしょう。




いってらっしゃーい!!
天気はだんだん回復するような予報ですので,無事楽しい1日を過ごしてくることでしょう。
いってらっしゃーい!!
安全教室
本日6校時,不審者対応の安全教室を実施しました。
須賀川警察署よりスクールサポーターの藤尾さん,
須賀川警察署川東駐在所より岩沢巡査部長さん,同じく加藤巡査さんをお迎えして,
訓練を実施しました。
不審者役の加藤巡査さんの迫真の演技に,
生徒はもちろん教師も恐怖と緊張の中での対応訓練となりました。
その後体育館で模擬教室を実施し,岩沢巡査部長さんから具体的な指導をいただきました。
また藤尾さんの講演では,
1 自分の命を守るのは自分自身であること
2 深夜の出歩きをしないこと 『君子危うきに近寄らず』
3 『イカのおすし』の意味の確認
について,実際の事件をもとに講演していただきました。





これからのみなさんの生活に生かして,事件・事故に巻き込まれることなく,安全な毎日を過ごしましょう!
須賀川警察署よりスクールサポーターの藤尾さん,
須賀川警察署川東駐在所より岩沢巡査部長さん,同じく加藤巡査さんをお迎えして,
訓練を実施しました。
不審者役の加藤巡査さんの迫真の演技に,
生徒はもちろん教師も恐怖と緊張の中での対応訓練となりました。
その後体育館で模擬教室を実施し,岩沢巡査部長さんから具体的な指導をいただきました。
また藤尾さんの講演では,
1 自分の命を守るのは自分自身であること
2 深夜の出歩きをしないこと 『君子危うきに近寄らず』
3 『イカのおすし』の意味の確認
について,実際の事件をもとに講演していただきました。
これからのみなさんの生活に生かして,事件・事故に巻き込まれることなく,安全な毎日を過ごしましょう!
第1回基礎学力コンクール
5月23日に理科コンクールを実施しました。
1年生27名,2年生16名,3年生23名の満点者となりました。
各学級・学年とも,念入りに準備をしてテストに取り組んでいました。
理科コンクールをスタートに,来年の英単語コンクールまで
5教科でコンクールを行います。
オール満点賞を目指して,1年間頑張っていきましょう!
1年生27名,2年生16名,3年生23名の満点者となりました。
各学級・学年とも,念入りに準備をしてテストに取り組んでいました。
理科コンクールをスタートに,来年の英単語コンクールまで
5教科でコンクールを行います。
オール満点賞を目指して,1年間頑張っていきましょう!
学校の連絡先
〒962-0721
福島県須賀川市雨田字芳ケ平62番地
電話 0248-79-3148
ファクス 0248-89-1195
E-mail to: oohigashi-j@fcs.ed.jp
アクセスカウンター
6
4
3
3
6
7