カテゴリ:今日の出来事
みんなで除雪!
1月12日(木)夕方から本格的に雪が積もり始めました。その影響で1月13日(金)朝、校門から昇降口までは一面銀世界となっていました。
そんな中、7時前から朝練をする各部活動の子どもたちが続々登校し、率先して除雪をしてくれました。数人では大変な作業ですが、大人数が協力して作業してくれたので、7時30分過ぎにはほとんどの雪が片付けられました。子どもたちの頼もしさを感じた一日となりました。
寒波に備える
天気予報では、今週初めから強い寒気団の接近が報じられています。本日1月12日(木)、朝方から冷え込み地面にはうっすらと雪が積もっていました。そんな中、登校してきた子どもたちは元気なあいさつをして校舎に入っていきました。その後の天候は、時折吹雪いて視界が悪くなるような状態が続いていました。
明日1月13日(金)の登校時は、今朝以上に積雪や気温低下による路面凍結が心配されます。学校といたしましては、冬期間の防寒対策や登下校時の安全確保について呼びかけているところですが、ご家庭でも再度子どもたちに声をかけていただきたいと思います。
実力テスト
本日1月11日(水)、3年生対象に第6回実力テストが行われました。テスト中は全員が緊張感を持って問題に取り組んでいました。また、休み時間は心静かに教科書や参考書に目を通していました。そして、学習用具は教室後方のロッカーの中や上にきれいに並べられていました。さすが受験生の教室という雰囲気が漂っていました。
これから、各高校の入試が本格的に始まります。3年生のみなさん、目標達成まであとひと頑張りです!
楽しみな給食
本日12月21日(水)の給食は、子どもたちが待ち焦がれたクリスマス献立でした。メニューは減量ミルクパン・牛乳・タンドリーチキン・もみの木サラダ・コンソメスープ・プチケーキで、どの教室でも子どもたちはニコニコしながら食べておりほぼ完食でした。
毎日楽しみにしていた2学期の給食も本日で終了です。毎日美味しい給食を準備してくださった調理員のみなさん、ありがとうございました。3学期の給食は、来年1月10日(火)始業式の日から始まります。
なお、明日は弁当の日です。2学期最後の弁当となりますので、ご家庭でこれまで以上に腕を振るって作っていただきたいと思います。
性に関する教育講演会
本日12月13日(火)6校時、1年生対象の性教育講演会がありました。今年も講師に 助産師・思春期保健相談士 吉岡 利恵 先生 をお招きし、わたしたちのいのち『思春期のこころとからだ』という演題で、スライドの映像などを交えながら子どもたちに分かりやすく話をしていただきました。
吉岡先生の講演を聴いて、子どもたちは命の大切さや自尊心・他人を思いやる心の大切さを再認識するとともに、思春期の不安や悩みを乗り越えて適切な意志決定や行動選択をしていこうと気持ちを高めていました。楽しみな希望献立
本日12月12日(月)の給食は、3年3組の子どもたちの希望献立でした。メニューは麦ご飯・豚汁・ソース付きメンチカツ・かみかみごぼうサラダ・カフェオレで、3年3組ばかりでなくどのクラスでも子どもたちは笑顔で味わっていました。なお、普段の給食時は生活班毎に机を向かい合わせて楽しく会話しながら食事をしていますが、12月3日(土)の弁当給食の日からインフルエンザ等の感染予防のために全員が前を向いて食事をしています。
学年面接練習始まる
本日12月7日(水)より、3学年の面接練習が本格的に始まりました。昨日まで、子どもたちは学活の時間や放課後の時間を利用して担任の先生のアドバイスを受けながら面接練習をしてきました。これからは、他クラスの同級生と一緒の小グループでの集団面接や個人面接を担任以外の先生とも練習するようになります。本日、各教室で面接練習をしている子どもたちの脇では、同級生が練習の様子を真剣に見つめており、すごい緊張感が漂っていました。
3年生のみなさん 進路実現に向けて学習も面接練習も頑張っていきましょう!
冬将軍到来!
本日11月24日(木)朝、子どもたちは小雪が降る中元気に登校してきました。いよいよ冬季間の生活が始まります。
11月に入り、気温の低い日は朝のうちだけ各教室でストーブをつけて教室を温めてきました。これからはストーブを一日中使用する機会が増えてきそうです。それに伴って、本日から各教室で加湿器も使用するようになりました。加湿器の操作や水の補給は生徒会保健部員が責任をもって行います。
近隣の学校ではかぜやインフルエンザも流行ってきているようです。休み時間には教室の換気をするとともに、手洗いやうがいをして寒い時期の健康管理に努めていきましょう。
募金をお願いします!
昨日11月21日(月)から、生徒会JRC部が赤い羽根共同募金活動を始めました。これまで同様、各学級ではJRC部員が募金を呼びかけていますが、今回から、朝の登校時間帯、JRC部各学年代表が生徒昇降口付近でも笑顔で募金の呼びかけをしています。募金活動は11月28日(月)まで行われます。
期末テストに向けて
今月11月28日(月)には期末テストが実施されます。テストまで残り10日なりました。子どもたちは、約2週間前に綿密な期末テスト計画表を作成し熱心にテスト勉強を進めています。今週、生徒会学習部は、家庭学習時間調査をするとともに、「毎日家庭学習を2時間以上実施しよう!」と昼の放送で全校生に呼びかけています。また、学習部は、学年毎に5教科のテスト範囲表や予想問題を作成し全校生に配付しました。
本日11月18日(金)は職員会議のため、子どもたちは放課後の活動がなく一斉下校しました。明日・明後日は休日です。学校では帰宅後及び休日の有意義な過ごし方について呼びかけをしたところです。ご家庭でも、子どもたちの生活の様子を見守っていただきたいと思います。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp