ようこそ♪ 須賀川市立仁井田中学校のホームページへ♪♪ 生徒たちの学校生活の様子や学校の行事予定を紹介しています。ぜひご覧ください。d(*^v^*)b
こんなことがありました♪♪
カテゴリ:今日の出来事
第1学期終業式
1学期71日間が終了いたしました。本日無事に終業式を迎える
ことができましたのは,生徒の努力はもちろん,保護者の皆様の
ご支援があったからこそと感謝いたしております。
本当にありがとうございました。
ことができましたのは,生徒の努力はもちろん,保護者の皆様の
ご支援があったからこそと感謝いたしております。
本当にありがとうございました。
35日間の夏休みになります。事故なく元気で過ごしてほしいと思います。
民報杯 県南地区 優勝 (^^)v
福島県少年野球選手権大会(民報杯)県南地区予選 優勝

応援ありがとうございました。
県大会は8月13日(土)14日(日)に行われます。
なお,ジャイアンツカップの県大会は7月30日(土)31日(日)に
泉崎村さつき球場で開催されます。
応援ありがとうございました。
県大会は8月13日(土)14日(日)に行われます。
なお,ジャイアンツカップの県大会は7月30日(土)31日(日)に
泉崎村さつき球場で開催されます。
平和の鐘を鳴らそう!
須賀川地方ユネスコ協会主催の「平和の鐘を鳴らそう!」運動に
参加してきました。


参加してきました。
NAOTOさんの演奏を聴いてきました。
須賀川市主催の中学生芸術鑑賞事業でバイオリニストの
NAOTOさんの演奏を聞いてきました。バンドネオン奏者の
啼鵬さんもゲスト出演し,充実したひとときを過ごしました。

演奏中は撮影できないので,写真は入場直後のものです。
NAOTOさんの演奏を聞いてきました。バンドネオン奏者の
啼鵬さんもゲスト出演し,充実したひとときを過ごしました。
演奏中は撮影できないので,写真は入場直後のものです。
ラモス瑠偉氏来たれり
カンコ-学生服 ブランディングマネージャーで元サッカー日本代表選手の
ラモス瑠偉氏による特別講演会が開催されました。
夢を持って,諦めずに挑戦し続けることの大切さを教えていただきました。
また,講演後の質問タイムでは,気さくにいろいろな質問に答えてくださいました。
とても楽しく充実した時間を過ごすことができました。




最後は,保護者のみなさんも駆けよって握手を求めていました。
ラモス瑠偉氏による特別講演会が開催されました。
夢を持って,諦めずに挑戦し続けることの大切さを教えていただきました。
また,講演後の質問タイムでは,気さくにいろいろな質問に答えてくださいました。
とても楽しく充実した時間を過ごすことができました。
最後は,保護者のみなさんも駆けよって握手を求めていました。
ムシテック
ガラスの融解を利用したビー玉万華鏡とカルメ焼きをつくってきました。
カルメ焼きは,炭酸水素ナトリウムの熱分解という化学変化を利用してます。
ビー玉万華鏡では,光の屈折の原理を楽しく学ぶことができました。
カルメ焼きは,炭酸水素ナトリウムの熱分解という化学変化を利用してます。
ビー玉万華鏡では,光の屈折の原理を楽しく学ぶことができました。
また,展示コーナーのアオダイショウに触りました。
中には首に巻いている生徒もいました(><)
あ,ありえない(゜Д゜)


中には首に巻いている生徒もいました(><)
あ,ありえない(゜Д゜)
メダカが生まれました。
水槽には5匹のメダカがいました。生徒たちが一生懸命お世話をしていました。
春にたまごを産みました。食べられないように,水草ごとバケツに移しました。
めでたく孵化しました。写真では分かりませんが,うじゃうじゃいます(><)
春にたまごを産みました。食べられないように,水草ごとバケツに移しました。
めでたく孵化しました。写真では分かりませんが,うじゃうじゃいます(><)
特設水泳部,出発しました
県中地区中体連水泳大会のため,カルチャーパークへ出発しました。
自己ベストめざして,頑張ってきてほしいと思います。
自己ベストめざして,頑張ってきてほしいと思います。
採点中(9`・ω・)9頑張リマス.+゚*。:゚+
1学期期末テストが終わりました。୧꒰*´꒳`*꒱૭✧
生徒たちは,生き生きと部活動に励んでいました。

先生方は,生徒たちが帰ったあと,採点頑張っています。(っ ` -´ c)

できるだけ早く返すので,楽しみ?に待っていてください。
生徒たちは,生き生きと部活動に励んでいました。
先生方は,生徒たちが帰ったあと,採点頑張っています。(っ ` -´ c)
できるだけ早く返すので,楽しみ?に待っていてください。
今日の給食
お魚のころもがサクサクで,うま味が口の中に広がって,おいしかった。
味噌汁は具だくさんで身体にもよく,おいしかった。
2年1組給食委員 O.M.
味噌汁は具だくさんで身体にもよく,おいしかった。
2年1組給食委員 O.M.
小中一貫教育推進会議実施
本日(6月10日(金)),校長・教頭が小学校へ出向き,
今年度の小中一貫教育推進について,確認の話し合いを
してきました。
9年間を見通した,つながりのある教育を目指します。
卒業アルバム写真撮影
卒業アルバムの個人の写真と部活動の写真を撮影しました。
卒業式なんてまだまだ先のことのようですが,一歩一歩近づ
いてきているんですね。
卒業式なんてまだまだ先のことのようですが,一歩一歩近づ
いてきているんですね。
補修(*^^)v
手洗い場の排水溝のふた(名前がわかりません)が割れてしまったので,
陶磁器専用の接着剤でくっつけてみました。ちゃんと直ってるといいな(#^.^#)

「割れたふた」です。

専用の接着剤でくっつけました。

1時間ほど乾かして,元の位置に戻しました。
陶磁器専用の接着剤でくっつけてみました。ちゃんと直ってるといいな(#^.^#)
「割れたふた」です。
専用の接着剤でくっつけました。
1時間ほど乾かして,元の位置に戻しました。
地域体育館清掃ボランティア
仁井田地域体育館(大谷地)の清掃ボランティアに参加しました。
各部ごとに分担し,体育館の内外を清掃しました。
終了後,教頭先生より
「みおなさんのお陰で体育館がこんなにきれいなりました。
そして,ボランティアに参加したみなさんの心もきれいになりました。」
とお話がありました。


各部ごとに分担し,体育館の内外を清掃しました。
終了後,教頭先生より
「みおなさんのお陰で体育館がこんなにきれいなりました。
そして,ボランティアに参加したみなさんの心もきれいになりました。」
とお話がありました。
個人テーマ別学習開始
3年生は総合的な学習の時間に,個人別にテーマを設定した
探究学習が始まりました。10月の秋桜祭での発表に向けて,
頑張りましょう。
探究学習が始まりました。10月の秋桜祭での発表に向けて,
頑張りましょう。
ん~?どれにしよう r(-◎ω◎-) 考え中....
3年生は,昨年度12月から使っている受験対策教材の問題集が後半に入ります。
後半の問題集は,得意・不得意にあわせて,教科毎に難易度を選択します。
休み時間に,見本をめくりながら真剣に考えている姿が見られました。
後半の問題集は,得意・不得意にあわせて,教科毎に難易度を選択します。
休み時間に,見本をめくりながら真剣に考えている姿が見られました。
歯科検診&心電図検査
今日は午前中に歯科検診,午後から心電図検査があり,
なんとなく慌ただしい一日でした。
なんとなく慌ただしい一日でした。
耳鼻科検診
午後から2年生の耳鼻科検診がありました。
自分の番が来るまで,廊下で静かに待っています。
自分の番が来るまで,廊下で静かに待っています。
青空の下,元気に部活動
清々しい青空の下,生徒たちは部活動に励んでいます。
支部中体連は,5月31日(火)6月1日(水)に開催されます。
悔いが残らないよう,練習に励んでほしいと思います。

支部中体連は,5月31日(火)6月1日(水)に開催されます。
悔いが残らないよう,練習に励んでほしいと思います。
支部陸上大会選手壮行会
明日,鳥見山陸上競技場で開催される岩瀬支部陸上大会に向けて,
選手壮行会が行われました。
新体制になって初めての壮行会でしたが,堂々とした立派な応援でした。

選手壮行会が行われました。
新体制になって初めての壮行会でしたが,堂々とした立派な応援でした。
学校の連絡先
〒962-0402 福島県須賀川市仁井田字北明石田30
TEL 0248-78-2030
FAX 0248-78-2035
E-mail niida-j@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
2
6
2
1
0
0