こんなことがありました!

出来事

選手壮行会(水泳・合唱)

 特設水泳部と合唱部の選手壮行会を行いました。水泳部は、夏休みに入ってすぐに市の水泳交歓会に出場します。合唱部は、8月下旬の地区音楽祭に出場します。代表児童からの激励の言葉のあとに、それぞれの部の代表児童から決意表明をしました。どちらの部も練習の成果を発揮してがんばって来てほしいと思います。
   

5年生親子活動


 7月8日(土)に5年生の親子活動が行われました。5年生の親子活動では、ドッジビー大会が行われ、親チーム・子チームに分かれて活動しました。その日は気温が高く、5年生の親子のみなさんの熱気と共に体育館の中で熱い戦いが繰り広げられました。活動中子ども達は親チームを熱心に応援するなど、大会は盛り上がりました。大きな怪我もなく、楽しく活動が終えられて良い活動になりました。
    

NAOTOさん来校


 災害での被害に対し、須賀川市立第一小学校に応援ソング「希望の歌」を作っていただいたNAOTOさんが来校されました。今回は、今年度の音楽会での「希望の歌」合唱を子ども達と鑑賞し、「希望の歌」が入ったNAOTOさんのCDアルバムを寄贈して下さいました。5年生は今年の音楽会で演奏した「希望の歌」をNAOTOさんに披露しました。
    

動物と触れ合ったよ

 本日、獣医師の先生をお招きして、2年生児童が「獣医師派遣授業」を行いました。犬や猫など身近な動物の特性を理解して、上手に動物と触れ合うコツを教えていただきました。また、「獣医師」というあこがれの職業の方と触れ合うことで、キャリア教育にもつながりました。
   

集団登校班会議・集団下校

 本日、集団登校班会議を行いました。各方部ごとに集まり、1学期の集団登校の様子について反省を行い、これからも安全に気をつけながら集団登校できるようにルールや集合時刻等の確認をしました。その後集団下校を行いました。不慮の事態に備えて、集団で下校する練習は大切なことです。本校では、全ての児童がいずれかの集団登校班に所属し、歩いて登下校をするようにご家庭にお願いしています。今後も引き続きご協力をお願いいたします。
   

1、2年生プールに入ったよ!

 本日は、少し肌寒かったですが、2年生は今年2回目のプールでの「水遊び」学習。1年生は小学校で初めての「水遊び」学習を行いました。本日も水泳学習ボランティアの方にご来校いただいて支援を受けながらの学習でした。梅雨が明けるまでは、空とにらめっこしながらの水泳学習となりそうですが、可能な限り入っていきたいと思います。
    

桜水くらぶ(サンキャッチャーつくり)

 7月3日(月)に桜水くらぶで「サンキャッチャーつくり」を親子で行いました。サンキャッチャーは、丸い輪に装飾を施し、きらきら光る宝石のようなオーナメントを中央につければ完成です。窓際や壁に飾って楽しみます。親子で世界に一つだけの「サンキャッチャー」をつくって楽しみました。

6年生フィールドワーク

 先週、6年生が「物語ボックス」フィールドワークに出かけてきました。修学旅行と同じ班で、北は宮乃辻、東は税務署付近、西は神炊館神社、南は軒の栗庭園までの範囲で各班ごとに「物語ボックス」を探し、書いてあることをメモしながらフィールドワークを行ってきました。市内の史跡や名所を周りながら、自分で調べたいテーマを決めて、学習を深めていきます。ボランティアとしてご協力いただいた皆様、児童の安全確保や道案内をしていただいて大変助かりました。ありがとうございました。
     

校外学習2年


 2年生が校外学習に出てきました。生活科の学習で生き物をつかまえて観察しました。実際に自分でつかまえて、間近で観察すると子ども達も目を輝かせて楽しんでいました。いろんな生き物を見つけることができたかな?
  

1年生学校探検

 4月に2年生に学校を案内してもらってから2か月。すっかり学校生活にも慣れてきた1年生ですが、本日は自分たちだけで学校を探検しました。まだ、行ったことのない場所もあり、グループごとに探検ボード片手に興味津々で探検をしました。