こんなことがありました!
出来事
自転車教室
4年生が自転車教室を行いました。
自転車点検の仕方、発進時の確認、交差点の渡り方
などについて、校庭に作った模擬道路で練習しました。
後半は、S字の道や1本橋などをはみ出さないで走れるか技能訓練を行いました。
自転車は便利な乗り物ですが、危険も伴います。
これからさらに技能を高めながら、安全に乗って欲しいと思います。
交通教室を実施しました
第1回の交通教室を実施しました。
全体会の中では、6年生が家庭の交通安全推進委員の委嘱を受けました。
これから、登下校時や各家庭において、交通安全を呼びかけていきます。
後半は、長沼駐在所のおまわりさんや、交通指導員、交通安全協会の方にご指導いただきながら、
実際に通学路を歩いて安全の確認の仕方や正しい歩行について学びました。
学習したことを生かして、今後も安全な登下校を行っていきます。
フィービー先生と一緒に
ALTの先生が新しくなりました。
フィービー先生です。
さっそく5年生と6年生の教室で外国語活動の授業をしました。
自己紹介ゲームや英語の歌で楽しく学習ができました。
力だめし
本日6年生が全国学力学習状況調査を受験しました。
これまでの学習内容が身についているか、また、知識を活用して問題を解くことができるかを知るためのものです。
国語算数A、国語B、算数B、質問紙と4時間にわたって、真剣に取り組みました。
歯の健康
今日は歯科検診がありました。
学校歯科医の先生に全校児童一人ひとりが検査していただきました。
結果については後ほど家庭にお知らせしますので
歯の健康について真剣に考える機会にしていただけたらと思います。
須賀川市学力テスト
4~6年生が、須賀川市学力テストを受験しました。
基本の問題や活用力が試される問題などがあり、児童は真剣に解答していました。
1・2年生のお花見会
2年生が1年生と手をつないで城山に登り、お花見会をしました。
さすがは2年生。1年生をしっかりリードすることができました。
満開の桜の下で笑顔の記念撮影もできました。
合同お花見会
須賀川市が進める小中一貫教育の一つとして、小小連携を強めようと、
長沼東小と長沼小の3年生が合同お花見会を実施しました。
長沼の歴史や自然の素晴らしさについて知ることを目標に、両校混合の班を編制し、楽しく城山散策をしました。
天気も桜の状態も最高で、いいお花見会になりました。
お花見給食
城山でのお花見を終え、3年生はオープンスペースで一緒に給食を食べました。
幼稚園のころに一緒だった友だちもいて、楽しい食事となりました。
城山の桜が満開に!
長沼小が誇りとする城山の桜がついに満開となりました。
この冬の保全作業のおかげもあり、素晴らしい花を見せてくれています。
3年生は理科の学習で校庭の生き物調べをしました。
アリやモンシロチョウ、クモなどを発見することができました。
虫めがねの使い方も分かり、大きく拡大して観察していました。
学校の連絡先
〒962-0203
福島県須賀川市長沼字殿町85
TEL 0248-67-2155
FAX 0248-67-2159
Mail naganuma-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
7
8
1
9
7
6