地域の宝を育てる長沼中学校
須賀川市立長沼中学校
地域の宝を育てる長沼中学校
日誌
長沼中学校 ブログ
一本の襷に思いを込めて・・・
岩瀬地区中学校駅伝競走大会が残暑厳しい中行われました。女子1チーム、男子
2チームともに無事完走を果たしましたが、入賞は叶いませんでした。
お忙しい中、多くの保護者、地域の方々にお出でいただきありがとうございまし
た。実際に走って感じた他校とのレベルの違いと3年生の悔しさを来年の大会まで
忘れずに練習を重ねていきましょう。

2チームともに無事完走を果たしましたが、入賞は叶いませんでした。
お忙しい中、多くの保護者、地域の方々にお出でいただきありがとうございまし
た。実際に走って感じた他校とのレベルの違いと3年生の悔しさを来年の大会まで
忘れずに練習を重ねていきましょう。
0
岩瀬地区英語弁論大会 全員入賞!
台風10号の影響で、大東公民館から仁井田中学校に会場を変更して行われた
岩瀬地区英語弁論大会の本校の結果をお知らせします。
暗唱の部 第2位(3年女子)第7位(1年男子)
創作の部 第6位(3年女子)
おかげさまで本校から出場した3名全員が入賞を果たすことができました。
夏休み中も英語科担当教師、ALTの先生の指導を受けながら本校生徒があき
らめないで最後まで頑張った成果を発揮できてよかったです。

岩瀬地区英語弁論大会の本校の結果をお知らせします。
暗唱の部 第2位(3年女子)第7位(1年男子)
創作の部 第6位(3年女子)
おかげさまで本校から出場した3名全員が入賞を果たすことができました。
夏休み中も英語科担当教師、ALTの先生の指導を受けながら本校生徒があき
らめないで最後まで頑張った成果を発揮できてよかったです。
0
【重要】台風10号の対応について
8月30日(火) 臨時休校
須賀川市教育委員会より台風10号の接近・通過に伴う指示があり、明日30日(火)
は、子どもたちの安全確保のため臨時休校にするとの連絡がありました。
お子様には、自宅内で家庭学習や読書、家事手伝いを行うよう指導しますのでご家庭
でもお声かけをお願いします。
今後、大雨、暴風、河川の増水、土砂災害等が予想されますので最新の気象情報に
十分ご注意してください。
なお、追加の連絡事項があった際は、緊急連絡網、一斉メール、ホームページでもお
知らせしますのでよろしくお願いします。
須賀川市教育委員会より台風10号の接近・通過に伴う指示があり、明日30日(火)
は、子どもたちの安全確保のため臨時休校にするとの連絡がありました。
お子様には、自宅内で家庭学習や読書、家事手伝いを行うよう指導しますのでご家庭
でもお声かけをお願いします。
今後、大雨、暴風、河川の増水、土砂災害等が予想されますので最新の気象情報に
十分ご注意してください。
なお、追加の連絡事項があった際は、緊急連絡網、一斉メール、ホームページでもお
知らせしますのでよろしくお願いします。
0
ご覧になりましたか?
0
「環境が人をつくる」
小雨の中、早朝からPTA奉仕作業に多くの保護者の方々にお集まりいただき
ありがとうございました。
おかげ様で普段の清掃活動の中では、なかなか手が届かないところまできれ
いにしていただきました。
美しい環境の下で、より一層の教育活動の充実に努めて参ります。


ありがとうございました。
おかげ様で普段の清掃活動の中では、なかなか手が届かないところまできれ
いにしていただきました。
美しい環境の下で、より一層の教育活動の充実に努めて参ります。
0
努力は嘘をつかない!
夏休みの努力の成果を解答用紙に全て出し切ってください。
0
待ちに待った2学期 スタート!
35日間の夏季休業をそれぞれ過ごし、今日から81日間の2学期がスタートしました。始業式
では、各学年代表生徒より「夏休みの反省と2学期の抱負」の発表があり、式後に、特設合唱部、
英語弁論大会出場生徒のこれまでの練習の成果を発表する時間を設けました。
2学期も長中生の活躍にご期待ください。
では、各学年代表生徒より「夏休みの反省と2学期の抱負」の発表があり、式後に、特設合唱部、
英語弁論大会出場生徒のこれまでの練習の成果を発表する時間を設けました。
2学期も長中生の活躍にご期待ください。
0
夏休み 第34日~第2学期始業式まであと2日~
本校の生徒が講義や様々な実践活動を通して、ボランティアについて学ぶ
長沼公民館主催事業「中学生ボランティア養成研修会」の第5回活動が先日、
須賀川市社会福祉協議会長沼支所で行われました。
長沼公民館主催事業「中学生ボランティア養成研修会」の第5回活動が先日、
須賀川市社会福祉協議会長沼支所で行われました。
0
夏休み 第30日~第2学期始業式まであと6日~
夏休みの終わりが近づいてきました。いかがお過ごしでしょうか?明日20日は、
須賀川の夏の風物詩、「第38回須賀川市釈迦堂川花火大会」です。
須賀川の夏の風物詩、「第38回須賀川市釈迦堂川花火大会」です。
「夜空に届ける復興への歩み そして創造へ」のテーマで、午後7時から1時間半に
わたり約1万発の花火が打ち上げられます。
お出かけになられるご家庭も多いかと思いますが、多くの方が来場されますので、
交通事故やトラブル等に巻き込まれないよう十分ご注意ください。詳しくはこちら

わたり約1万発の花火が打ち上げられます。
お出かけになられるご家庭も多いかと思いますが、多くの方が来場されますので、
交通事故やトラブル等に巻き込まれないよう十分ご注意ください。詳しくはこちら
0
夏休み 第29日~第2学期始業式まであと7日~
金 賞 受 賞!
須賀川市文化センターで開催された岩瀬地区小・中学校音楽祭 第1部合唱の部において、おかげさまで昨年に引き続き金賞を受賞することがで
きました。
保護者はもちろん、先日のショッピングセンター アスク様の発表会を
はじめ多くの方々のご支援に感謝申し上げます。
惜しくも県大会へ駒を進めることができませんでしたが、次のコンクー
ルに向けさらに歌声に磨きをかけて欲しいと思います。
0
学校の連絡先
TEL 0248-67-3155 FAX 0248-67-3199
e-mail:naganuma-j@fcs.ed.jp
アクセスカウンター
1
5
1
1
2
0
9