当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます
こんなことがありました!
出来事
113名の巣立ち~平成28年度卒業式~
3月23日(木)今年度最後の行事、「卒業証書授与式」を行いました。須賀川市長様をはじめ、多くの来賓の方や保護者の皆様に参加いただき、厳粛な中にも温かい卒業式となりました。須賀川一小を巣立つ113名の卒業生の皆さんご卒業おめでとうございます。これからの皆さんの活躍を期待します。
平成28年度修了式
修了式が行われ、各学年の代表の児童が修了証を受け取り、1~5年生の修了が認められました。修了証を受け取る際、学年名が呼ばれると全ての学年が元気よく返事をしていて1年間の成長を感じさせられました。こうして無事1年間を修了できたのも、家族の人たちの支えがあったから。家族の人に感謝しましょう。
愛校作業
1年間お世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて愛校作業が行われました。教室やろうか、階段などの隅から隅までみんなで協力してきれいにしました。縦割り清掃と学級清掃を行い、校内はとてもきれいになりました。きれいにすると気持ちがいいですね。
桜水だより№255
1年生昔遊び
3月16日(木)に1年生の生活科の学習で昔遊びを行いました。たくさんのボランティアの方に協力していただき、こまやけん玉、めんこ、羽子板、あやとり、折り紙、おはじきを教えていただきました。昔から続く伝承遊びの楽しさを味わい、充実した学習となりました。ボランティアにご協力いただいた皆様、ていねいに教えていただきありがとうございました。
桜水だより№254
全校集会
6年生の皆勤賞の表彰がありました。6年間毎日休まず、学校に通い続けることは大変素晴らしいことです。受賞おめでとう!!
またその後には、6年生の「栄光をたたえて」の表彰があり、須賀川市の体育大会で優秀な成績をおさめた児童や、3年ぶりの全国大会出場を果たしたマーチング部の児童が表彰されました。とても誇らしいことだと思います。
校長は、「花は誇らず、実を誇る」という言葉をかけ、結果だけが全てではなく、そこまでがんばったことやがんばれた自分を誇るべきと話しました。自分の目標に向かって頑張った6年生が結果として表彰されましたが、やはりそこまでのたくさんの努力があったからこその表彰だったと思います。表彰されたみなさんおめでとう!!
卒業式予行練習
卒業式予行練習が行われ、いよいよ卒業式本番が見えてきました。6年生にとっては小学校最後の集大成。いいものにしようとみんなで式を築き上げていました。本番まであと1週間!!
桜水だより№253
同窓会入会式
3月10日(金)に同窓会役員の皆様に参加していただき、6年生113名の同窓会入会式を行いました。同窓会長の味戸様から入会を許可していただき、役員様から記念品が贈られました。6年生児童は歴史と伝統のある須賀川第一小学校の同窓会員としてふさわしいすばらしい態度で会に参加することができました。
学校の連絡先
福島県須賀川市大黒町100
TEL 0248-75-2851
FAX 0248-75-2852
e-mail sukagawa1-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
9
2
8
8
5
4