主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
本日2校時目に1年生から6年生まで国語の学力テストを行いました。明日は、算数の学力テストを行います。
放課後、4・5年生は、6年生に教えてもらったことを生かし、鼓笛の練習を頑張っています。少しずつではありますが、上達してきています。
4校時目に5年生は、外国語科の学習で、リア先生と一緒に英語を勉強しました。”What do you do on 日本の行事名?”の使い方やその答え方、”What season do you like?"の使い方やその答え方について映像や音声、ゲーム形式で学びました。5年生は、意欲的に学習に取り組んでいました。
3校時目に6年生は、理科の学習で、5種類の水溶液を調べました。食塩水や石灰水、アンモニア水、塩酸、炭酸水の5種類の水溶液の色や熱する前のにおい、熱した後のにおいや残るものについて意欲的に調べ、分かったことをワークシートにまとめていました。
5校時目に6年生の薬物乱用防止教室がありました。講師は、学校薬剤師の鈴木美佐子様です。内容としては、たばこや酒、薬物の恐ろしさについてです。それぞれどのような害があるかまた、正しく薬を使う方法について分かりやすく説明してくださいました。6年生は、講師の話を真剣に聞いていました。合わせて、学校環境衛生検査として、5校時前と後で、CO2と照度について測定いたしました。
〒962-0312
福島県須賀川市大久保字室貫26
TEL 0248-65-2191
FAX 0248-65-2491
<小中一貫教育グランドデザイン>
令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf
<年間行事予定表>
<いじめ防止基本方針>