西袋中の「今」がわかる
いざ出陣、中体連壮行会より(その1)
来週の中体連総合大会の壮行会が行われました。校長挨拶後、各部の部長より選手紹介と決意表明を行いました。(マイクはその都度消毒あり)選手の皆さんはステージ上のみマスクを外しました。どの部もすばらしい発表でした。大会当日は全力で頑張ってほしいと思います。
今日の給食は「家常豆腐」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・家常豆腐(ジャージャンドウフ)・鶏ささみとほうれん草の和え物・牛乳でした。家常豆腐はちょっとピリ辛く、ご飯の量が増すおかずでした。とても美味しかったです。今日は2年生の教室と放送室を訪問しました。いつも元気で特にあいさつはすばらしいです。いっぱい食べてパワーアップしてくださいね!
|
第9週の行事予定です!
次週の行事予定を掲載しました。メインは何と言っても2年ぶりの開催の中体連総合大会です。コロナ禍の中ではありますが、何とか本校生徒並びに岩瀬地区内の全13校が何もなく参加できればと願っています。特にこの土・日曜日は感染対策に万全を期し、大会に備えてください。
2年3組の保健体育の授業より
今日は体育館で新体力テストの上体起こし・立ち幅跳び・立位体前屈が行われました。男女共習でもあり、たいへんに明るく仲良く取り組んでいました。ぜひ1年生時より記録が向上できるよう、最後まであきらめずに頑張ってほしいと思います。明日は筋肉痛かも・・・?
今日の給食は「カミカミごぼうサラダ」でした!
今日のメニューは、食パン・カミカミごぼうサラダ・ワンタンスープ・牛乳・はちみつ&マーガリンでした。今日は1年生の教室を訪問しました。今日も元気、食欲モリモリでした。好き嫌いせずに特に野菜はたくさん食べてくださいね!
|
全国学力・学習状況調査が行われています。
小学校6年生と中学校3年生を対象に「全国学力・学習状況調査」が現在行われています。内容は国語・数学・質問紙です。どの生徒も真剣に問題に取り組んでいました。学校の成績には関係ありませんが、全国的に見て福島県や須賀川市・本校の学習成績がどの位置にあるかなどが詳しく分かります。
|
中体連総合大会を前に!(女子卓球部より)
中体連総合大会の対戦相手も決まり、いつもに増して練習に力が入っていました。部長の生徒の号令で元気なあいさつ、たいへんにすばらしく感じました。また、顧問の先生からの生徒へのきめ細やかな指導が繰り返し行われていました。体調管理に気をつけ、万全な状態で大会を迎えてください。
2年1組の数学の授業より
2年1組の数学の授業はTT方式で進められています。今日は須賀川市教育委員会教育研修センターの指導主事の先生もお見えになり、授業を参観いただきました。生徒たちは真剣な眼差しで、終始授業に集中していました。「継続は力なり」何事も日々の積み重ねが大事です。
|
今日の給食は「さんまの甘露煮」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・さんまの甘露煮・もやしのおひたし・小松菜と豆腐のみそ汁・牛乳でした。さんまに甘い味が十分に染み込んでおり、とても食欲が増しました。今日は3年生の教室を訪問しました。中体連大会ももうすぐです。たくさん食べてパワーをつけてくださいね。
|
1年1組の理科の授業より
1年1組の理科の授業では「動物の分類」について学習しています。PCからの画像により、より鮮明に分かりやすく動物を映し出すことができていました。また、生徒たちの受け答えもたいへんに上手で、意欲的に取り組んでいました。授業の内容が動物とあって、みんな興味津々でした。
中体連総合大会を前に!(女子バスケットボール部より)
今日の放課後は女子バスケットボール部の練習を見学させていただきました。顧問の先生の指示に従い、とても動きが良く感じました。生徒一人ひとりの技術面はたいへんにすばらしいので、あとはメンタル面を強く持つことだけです。大会本番が楽しみです。西中旋風をぜひ巻き起こしてほしいです!!
中体連総合大会の「組合せ抽選会」が行われました。
本日午後より、本校において中体連総合大会の組合せ抽選会が行われました。さて、対戦相手はどこになったか・・・?詳細につきましては、各部活動顧問の先生よりお話があると思います。いよいよ対戦相手も決まり、残り1週間、けがなく・病気なく、しっかりと練習に取り組んでください。
|
今日の給食は「豚肉のケチャップ炒め」でした!
今日の給食のメニューは、コッペパン・豚肉のケチャップ炒め・白菜スープ・レーズンクリーム・牛乳でした。週2回のパンもまた美味しく、楽しみなメニューの一つです。今日は2年生の教室を訪問しました。男子生徒の食欲はすごいです。今日も完食です。午後も頑張りましょう!
|
3年1組の理科の授業より
生命の連続性について学習しました。教科担任の先生の質問に対して、生徒の反応がとても良く、分かりやすい授業でした。先生のユーモアあふれる質問や説明に対して、生徒たちの目はくぎ付けとなっていました。さすが、ベテランの先生です。すばらしい授業を参観させていただきました。
1年2組の技術・家庭の授業より
食品に含まれる栄養素について学習しました。肉や野菜、果物などをどの栄養素に含まれるかをシールを使って分ける作業を行っていました。どの生徒も真剣な態度で、間違いなく判別することができました。積極的に発言する生徒が多く、授業がとても楽しそうでした。
中体連総合大会を前に!(バレーボール部より)
とにかく明るく元気のある生徒たちです。生徒一人ひとりの技術もとても高いです。顧問の先生の熱い想いにきちんと応え、とてもまとまりのあるチームです。体育館中に大きな声が鳴り響いていました。部活動の本来あるべき姿を見たような気がしました。
中体連総合大会を前に!(ソフトテニス部より)
総合大会を前に3年生を中心に練習に力が入っています。力強いボールが相手コートに何本も入っていました。また、1.2年生も着実に力を付けてきているようです。ペアで大会に臨むため、チームワークが大事です。大会に向けてけがなく、最後の調整をしてくださいね。
今日の給食は「チキンカレー」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・チキンカレー・ヨーグルト和え・牛乳でした。給食のカレーライスはとても美味しいです。家庭の味とはまとひと味違うように思います。1年生の生徒の皆さんも美味しそうにいい笑顔で食べていました。今週も調理員の皆さん、美味しい給食をよろしくお願いいたします。
|
3年2組の国語の授業より
3年2組の国語の授業では四字熟語について学習していました。さすが3年生です。男女共に授業への集中力がすばらしかったです。近くの席の友だちと話し合いながら一生懸命に取り組んでいました。「あっ、そうか」「聞いたことある」などの声が多く聞かれ、授業全体がたいへんに盛り上がっていました。
1年4組の英語の授業より
前半はユニット1のテストの答え合わせを、後半は各班で作成したポスターへのALTの先生からのコメント(英文)を理解していました。男女共にとても仲が良く、良い雰囲気の中で授業が進められていました。教科担任の先生の分かりやすい解説(説明)で、生徒たちはよりいっそうやる気を出していました。
〒962-0059 福島県須賀川市吉美根字土橋680番地
TEL 0248-76-5136
FAX 0248-63-1153
e-mail nishibukuro-j@fcs.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |