出来事
授業研究~3・4年図画工作~
8/26(水)5校時に3・4年生の授業研究会がありました。
題材名は、「アートカードを使って」です。
子どもたちは、お気に入りのアートカードを1枚選び、感じたことや想像したことを一生懸命ワークシートに書いていました。
カード取りゲームをしながら、意見交流をすることで、カードに描かれている絵画の見方や考え方が人によって違うんだと言うことを感じ取ったようです。
子どもたちの笑顔がたくさん見られた授業でした。
ウルトラFMの収録がありました
8/26(水)にウルトラFMの収録がありました。
5・6年生が中心となって小塩江小学校の紹介をしました。小塩江小のよさやすばらしさを様々な面から紹介することができたようです。
最後には、全校生で校歌を歌い、すてきな歌声を多目的ホールに響かせました。
取材に来てくださったウルトラFMのT.T.スズーキーさんありがとうございました。
<ウルトラFM放送予定日>
9/5(土)11:30~ 初回放送
9/12(土)、9/19(土)、9/26(土)11:30~ 再放送
計4回を予定しています
道徳の授業から~人権教育3・4年~
今日の5校時は、3・4年教室で人権教育の授業があり、郡山人権擁護委員協議会から講師として3名の方にお越しいただきました。
授業では、DVD「ねずみくんのきもち」を鑑賞し、ねこくんに意地悪されたねずみくんの気持ちについて意見交換をしました。
後半には、自分のよさを友達に伝え合う時間があり、子どもたちは笑顔で発表をしていました。
今回の授業を通して、身近にいる相手の気持ちを大切にしようという気持ちを持つことができたようです。
身体計測を実施しました
8/21(金)は、学年ごと男女に分かれて、身体計測を実施しました。
どの児童も、自分の身長がどのぐらい伸びたのか気になってしかたなかったようです。
現在、新型コロナウイルスの影響で、外遊びなど体を動かす機会が限られています。学校では、今後も体力向上タイムや業間・昼休みの外遊びを推進していきます。
健康の維持・体力の向上に努めていけるよう、今後も、様々な面から働きかけていきます。
PTA奉仕作業へのご協力ありがとうございました
8/22(土)6:30~7:30に第2回PTA早朝奉仕作業を行いました。
保護者の皆様には、学校周辺の草刈りまたは、校庭、畑等の草むしりをしていただきました。
また、校外補導委員会の方には、危険箇所の看板設置や回収をお願いしました。
おかげさまで子どもたちも、落ち着いた環境で安心して学校生活を送れます。
朝早くからのご協力ありがとうございました。
ザリガニも気持ちよさそうです
1年生がザリガニの入った水そうを一生懸命に洗っていました。
子どもたちは、夏休み中のザリガニの様子を心配していたようですが、2学期初日に水そうをのぞくと2匹ともこわいぐらい元気に動き回っていました。
暑い日が続いているので、水そう洗いをしてもらいザリガニも気持ちよかったようです。
1年生のみなさん、これからも生き物を大切に育ててくださいね。
スイカの収穫
昨日、わかば学級で畑に植えたスイカを収穫しました。
トウモロコシは、残念ながら動物の被害にあってしまいましたが、スイカの方は、ネットで防護策を施し、大きく実りました。
1日冷蔵庫に入れて冷やし、試食したところ「甘くておいしい。」という声が聞こえてきました。
自分たちで水やりをしながら育ててきたこともあり、そのおいしさは格別だったようです。
2学期がスタートしました!!
短い夏休みが終わり、今日から第2学期がスタートしました。
始業式では、2年生と4年生の代表児童が、2学期の抱負をしっかりと発表することができました。
2学期はたくさんの行事が予定されています。子どもたちには、目標に向かって努力していくことの大切さをより一層学んでほしいと願っています。
新型コロナウイルスについてもまだ終息の見通しが立っていませんが、これからも感染予防を進めながら、楽しい学校生活が送れるよう様々な面から働きかけていきます。
第1学期終了!!
7月31日(金)に終業式がありました。
校長先生の話では、子どもたちのがんばったことが紹介され、2学期に向けて励ましの言葉がかけられました。
その後、3年生と5年生の児童代表が、作文発表を行い、1学期できるようになったことや夏休みにがんばることなどを元気に発表してくれました。
式終了後、生徒指導の先生から夏休み3つの車(パトカー・救急車・消防車)にお世話にならないようにというお話があり、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。
新型コロナウイルスの状況が心配されますが、家庭でも夏休みの過ごし方について十分話し合い、楽しい18日間をお過ごしください。
虫クイズ大会
7月29日(水)の業間に、わかば学級で1・2年生を招待して虫クイズ大会を行いました。
わかば学級の子どもたちが作った虫に関する問題を、1・2年生は、元気に手を挙げて答えてくれました。クイズが終わると1・2年生は、景品の折り紙をもらえて、うれしそうでした。
今回のように、ちょっとした時間に発表の場を設け、ことばで表現する力を高めていけるよう、2学期以降も続けていきたいと考えています。
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字作田1番地
TEL 0248-79-2180
FAX 0248-89-1703