こんなことがありました!

出来事

食の安全教室


県中保健所の職員の方を講師に招き、食の安全教室を開催しました。
食中毒の知識について教えて頂いた後、正しい手の洗い方を習いました。
実際に上手に洗うことができたか、手に特別な光を当てて確かめました。
食中毒が発生しやすくなるこの時期にいい勉強ができました。

リコーダー達人への道


3年生から音楽科の学習でリコーダーを使うようになります。
今日はその第一歩として、講師の先生を招いてリコーダー講習会を行いました。
前半は大小いろいろなリコーダーを紹介して頂き、
後半は「シ」と「ラ」の指使いを習い、「ほたるこい」を演奏しました。
最後にはリコーダーのお手入れのし方を教えて頂きました。
これからも練習を頑張ってリコーダーの達人をめざして欲しいと思います。

おいしくできました


6年生が家庭科の調理実習で野菜炒めを作りました。
野菜を火が通りやすく食べやすい大きさに切り、油をしいたフライパンで炒めました。
班で協力したり分担したりして、とてもおいしくできました。

除染作業が始まりました


本格的な除染作業が始まりました。
花壇や畑の土を入れ替えたり、校舎に足場を組んで外壁や屋根をきれいにし、線量をさらに下げる作業を行います。
保護者の皆様にもしばらくの間、ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

きれいになりました!


本日、PTA奉仕作業がありました。
朝早くから学校にお集まりいただき、校庭や校舎周辺の除草、プール清掃を行いました。
皆さんのご協力のおかげで、プールも1時間で写真のようにきれいになりました。
ありがとうございました。

本番に向けて


特設陸上部の中で、6月6日の大会に出場する選手が、鳥見山陸上競技場で練習を行いました。
本番に向けて、全天候型のトラックやスターティングブロックの感触に慣れるようにしました。
100mの記録も測定し、自分の現在の力を確認することができました。
12人の選手には、本番でもいい走りを見せてくれることを期待しています。

おいしいお茶が入りました


5年生が家庭科の時間にお茶の入れ方の実習を行いました。
茶葉の量やお湯の温度、入れる時間などに気をつけながら、自分たちでチャレンジしました。
「おいしい!」
ちょっとしたお菓子とともに午後のお茶を楽しみました。

2年生町探検


2年生が町探検に行ってきました。
地図を見ながら学校周辺の施設やお店を見学し、生活科で植える苗を購入してきました。
みんな約束を守って行動することができ、町の人のお話も上手に聞くことができました。

一斉下校 & 家庭訪問


今日から家庭訪問が始まりました。
保護者の皆様にはお忙しいところお世話になります。
児童は早い下校となり、この期間は一斉下校となります。
事故に遭わないように気をつけて下校するように指導しておりますので、
ご家庭での声かけもよろしくお願いいたします。

消防署見学


4年生が研修バスで消防署見学に行ってきました。
消防署の施設や消防車・救急車、緊急出動の秘密などについて教えて頂きました。
消防服も着させて頂き、とてもいい体験ができました。