こんなことがありました!

出来事

2年生が学校を案内しました

 今日から学校が再開しました。子どもたちは元気に登校することができよかったです。

 2年生の子どもたちが,1年生を連れて学校を案内してくれました。「ここは,職員室だよ。」「先生方がお仕事をしているところだよ。」などと丁寧に1年生に教えてくれました。1年生もしっかり聞くことができました。

マスクを寄贈いただきました

 5月13日(水),須賀川青年会議所から,子どもたちに布製マスクを寄贈いただきました。本校には,PTA会長を務めている青年会議所の鈴木直樹直前理事長と,熊田良副理事長がおいでになり,佐藤校長が直接寄贈いただきました。

 このマスクは,小作田の安田縫製に製造を委託したところ,安田縫製では,マスク製作をボランティアで行ってくださったということです。次回の登校日に,児童一人一人に配付し大切に使っていきたいと思います。ありがとうございました。

子どもたちの笑顔最高です

 5月12日(火),久しぶりに登校ができ,子どもたちは友だちと話ができてとても嬉しがっていました。学級ごとに,図書館で本を借りたり,課題を提出したりしました。そして,久しぶりに授業に臨むと考える楽しさを味わっていました。

臨時休業期間の延長

 国の非常事態宣言や県の方針を受け、市内小・中学校の教育活動の臨時休業の期間を5月6日(水)までとしていましたが,県の新たな要請を受け,5月7日(木)以降も臨時休業を当面の間延長することになりました。詳細を下記にファイルを添付しましたので,ご覧いただきたいと思います。

 保護者の皆様へ4.30.pdf

4月30日(木)図書館の開放

 4月30日(木)に、学校図書館を開きます。先週も子どもたちが借りに来てくれて、子どもたちの健康状態を直接確認することができよかったです。

 標記のとおり、4月30日(木)9:00〜15:00の時間帯で図書の貸し出しを行います。なお、登校日に教室から借りた本と、図書室から借りた本は別にして返却してください。

 休みが続く中、本は「心の栄養」と言いますので、外出できない不満を本で解消してもらえれば幸いです。