こんなことがありました!

出来事

いも・イモ・IMO!

今日は、毎年恒例の芋掘りでした。去年は、ワクワクフェスタの振り替えのため、
幼稚園と一緒にできなかったのですが、今年は、一緒に芋掘りができました♪♪
今年も去年に引き続き、大量に収穫しました!いも!イモ!IMO!です!








そして・・幼稚園と交流ということもあり・・妹も来ていました♪

今年は、何を作ろうかなぁ~。今年も分校クッキングが楽しみですな!

主役は・・あなたです!

少し間が空いてしまいましたが・・
10/19は、2学期最初の誕生日、Aさんの誕生日です。

しかし、分校は朝からバタバタ・・
1時間目からワクワクフェスタに向けて、本校体育館での練習。朝からタクシーで移動し、
2時間目に分校に戻ってきました。その後、各学年、授業を進めていたところ、2年生の
女の子が、
子「先生、今日Aちゃんの誕生日だよ!」
先「そうだね!メッセージ書かないと!」
毎回誕生日には、給食の時間にみんなでHAPPY BIRTHDAYをすることになっていて、
大急ぎでメッセージカードの枠を作りました!

コソコソコソ・・・
コソコソコソ・・・
コソコソコソ・・・

Aさんにばれないように、メッセージカードを書いてもらい、無事給食の時間に渡せました♪
Aさん、誕生日おめでとう!!


ん?2学期最初の誕生日と書いたが・・待てよ?2学期最初は私(K先生)だ!
8/30・・日曜日だったので、あっっさりスルーでしたね。ちなみに、家族にもスルー
されましたけどね(笑)祝ってもらえる内が華ですな!!

秋を探しに!

前回、空港公園での秋探しをご報告しました。
カレーを食べ、そり滑りを楽しみつつ、どんぐりや栗を拾って秋を感じました。


しかし、分校の秋探しは終わりません!!
今回の校外学習、分校の1・2年生は本校の1年生と一緒に「さらなる秋探し」を目的として翠ヶ丘公園へ行ってきました♪
分校の校庭や空港公園では見つけられなかった秋に出会えるかな?





子「こんなに拾ったよ~」
翠ヶ丘公園にはどんぐりがいっぱい!
ふくろの中を覗いて見ると、どんぐりだけのものや大きな松ぼっくりがはいっているもの、どれも個性的です。
今回はまじめに秋探しができています。
あれ?分校の子たちがいない……。





子「ごろごろごろごろ~」
言ってるそばからもう遊びはじめています。
運動着は草だらけ、でも本人たちはにこにこ笑顔♪


そして、楽しみにしていた遊具遊び!



子「すべり台4回やった!」
子「おれは5回!」
私(1・2年担任)は子ども達とのかくれんぼやおにごっこでへとへとになりました……。


子ども達に楽しい秋の思い出がまた一つ増えた翠ヶ丘公園での校外学習でした♪

お待たせしました!パート3

 今回は、先日(10/1)に行ってきました毎年恒例の分校校外学習についてです。
今年も、空港公園に行ってきました!ドングリや松ぼっくり、栗など「秋」を探しに行って
まいりました~♪公園に着くと、子ども達はすぐに秋探しへ!

何段もある階段を上って、頑張っていました。
帰って来ると・・
子「先生、なんだか、膝が痛いんだ・・。」
先「そっかぁ、じゃあ、カレーは作れないかな~。」
子「ちょっと、できないかも・・。」
先「そっかぁ・・。じゃあ、みんなこれから、そり滑りやるけど、無理しない方がいいね。」
・・・・。
子「なんか、治った。」
・・・・。こんなもんですよね・・。

その後、少しそり滑りをしました。

今年は、ダンボールだけでなく、米袋も用意しました。
いよいよ、カレー作り!見よ!この準備!

これは、火起こし部隊です。軍手、そして、ゴーグル!1枚目の写真を見て分かる通り、
着いて、すぐにこの格好をしていました・・。しかし!残念ながら、危険なので、火を扱う
のは、K先生の仕事。結局、あまり火に近づけなかった二人でした(笑)すこーし、うちわ
で扇ぎましたが。
そして、野菜部隊!慣れたもんです!お家でも手伝っているのでしょうか!


最後の仕上げは、M先生!「おいしくなーれ、おいしくなーれ。ひっひっひ・・。」
魔女のように混ぜていました。(私(K先生)から見た、勝ってな想像ですが)

カレーが出来上がり、みんなで「いただきまーす!」


今年のカレーは、抜群に美味しかったですよ♪
子「A先生も来れば良かったのにぃ~。」と言っていました。

カレーも食べ、少し時間があったので、それぞれ食後の運動をしていました。



木登りをしたり・・



虫を捕まえたり・・



今年の新米でしょうか?おいしそうです♪と、米袋に入っていたり・・
と、楽しい一日を過ごした子ども達でした♪

お待たせしました!パート2

 今日は、昨日投稿した感謝の会の次の日のことです!
そうです!産休に入ったA先生の代わりに、新しい先生が来るのです!
子ども達もワクワクドキドキです。
そして、出会い。女の先生です♪優しく、男の子二人は、にやけて・・失礼、ニコニコしています。

そして、29日の休み時間を使って、子ども達も急ピッチで、迎える会の準備をしました!!

子「先生、どうしましょう!」 先「みんなで考えよう!」
子「クイズやりますか!」 先「よーし、やろう!」
子「わたしの好きなものはなんでしょう?」 先「うん、それクイズになってない!」
子「分校の人とか、学校の事を紹介するようなクイズにしようよ!」 先「そう!それ!」
さすが、3年生です。その後、3チームに分かれて、それぞれクイズを考えました。

そして、30日に「M先生を迎える会」を開きました。

M先生も緊張していますねぇ~。
そして問題の・・クイズです。

Q.「色鬼で最後に負けた人は、何でしょう。」
・・・・。
・・・・。
何でしょう?って何でしょう。
まだ、続きます・・。この問題のヒントを出すときに・・
子「ヒントは、〇〇先生です。」
・・・・。
・・・・。
気づきました?選択肢に先生が付いているのは、④しかありません・・。
みんな大爆笑でした(笑)


Q「この人は誰でしょう?」
「メ」という字、何回間違っているのかと気になる所ですが・・。
まぁ、これはすぐに分かりますね。そうです、K先生(私)のことです。正解です。大正解です。

その後は、ハンカチ落としをしたり、M先生へプライベートな所までインタビューしたり、
歌のプレゼントをしたりしました。



新たな分校メンバーで、これからもよろしくお願いします!!