ようこそ♪ 須賀川市立仁井田中学校のホームページへ♪♪ 生徒たちの学校生活の様子や学校の行事予定を紹介しています。ぜひご覧ください。d(*^v^*)b
仁井田中学校ブログ
今年度、最後の授業参観が行われました
2月14日(木)に今年度、最後の授業参観が行われました。平日にも関わらず、多くの保護者の方々にお越しいただきました。生徒たちは、いつもより少し緊張した様子でしたが、どの授業も真剣に学習に取り組んでいました。
授業参観の後には、各学年の「学年懇談会」、そして「2020年度県立高校入試説明会」が行われました。
卒業式全体練習が行われました
2月13日(水)に卒業式全体練習が行われました。3月13日(水)の卒業式に向けて、全校生が集まる最初の練習でした。第1回目の本日は、式歌を中心に練習しました。全学年や学年ごとの式歌の練習に、どの生徒も真剣な態度で一生懸命歌っていました。あと1か月で本番の卒業式を迎えますが、これからも様々な練習を行う予定です。卒業式当日は素晴らしい卒業式になるように、これからも全員で協力して練習に励んでほしいと思います。
なお、卒業証書授与式は10時から11時40分まで、卒業生見送りは12時45分から行われます。
保育実習が行われました
2月13日(水)に3年生による保育実習が行われました。家庭科の授業の一環として、仁井田幼稚園を訪問してきました。家庭科の授業で作成した指人形を使って、園児たちとの交流を深めていました。生徒たちは、終始優しい笑顔で園児たちと接していました。小さな子供と接することのあまりない生徒にとっては、育児への理解を深めるとてもよい体験ができました。
模擬議会に参加してきました
1月30日(水)に市内中学校の代表が集まり、中学生による模擬議会が市役所で行われました。仁井田中学校からは、2名の代表が参加してきました。代表質問では、須賀川市の少子化対策について質問をしてきました。実際に使われている議会を使い、市長や担当職員がその質問に答えるなど、参加した生徒はとても貴重な経験をすることができました。
3学期の始業式が行われました
1月8日(火)に3学期の始業式が行われました。
始業式では、校長先生のお話では、竹の「節(ふし)」と昨年を振り返り考える「節目」を重ね、「振り返り」をもとに、新たな「節目」をつくることが大切であり、自分が何をめざして伸びてゆくのか「新年の抱負」をしっかり考え、より高く、より多くの光を求めて、竹のように伸びてほしいとの話がありました。
その後、各学年の代表による新年の抱負の発表がありました。どの生徒も自己の目標や、学年・学級全体の新年の目標を掲げ、これから努力していきたいことなどを立派に発表していました。
平成31年はもうすでに始まっておりますが、昨年は仁井田中学校の教育活動に対して、ご支援・ご協力をいただき誠にありがとうございました。今年もよろしくお願いいたします。
〒962-0402 福島県須賀川市仁井田字北明石田30
TEL 0248-78-2030
FAX 0248-78-2035
E-mail niida-j@fcs.ed.jp