当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます
明日4月14日(金)は、1・2年生による「地域クリーンアップ作戦」で、牡丹園を中心に三中学区のゴミ拾いを行います。気温が20度近くまで上がる予報ですので、帽子やタオル、水分など、熱中症対策をしっかりと行うようにしてほしいと思います。ゴミ袋は学校で準備しますが、軍手は各自で準備するようお願いします。
4月号の図書だよりを掲載しました。上の「行事予定・おたより」から進み、ご覧ください。
本日は新入生歓迎会が行われました。生徒会役員による生徒会や奉仕意委員会の紹介、制服の正しい着方などの説明があった後、各部活動による説明が行われ、応援団による応援が行われました。それぞれの部活動がユニークな部活動紹介を行い先輩として、しっかりと新入生にアピールしていました。最後に生徒会から新入生に、記念品としてノートが渡され、新入生代表生徒によるお礼の言葉も、しっかりと行うことができました。
令和5年度年間行事予定と4月の給食献立表、給食だより、ほけんだよりを掲載しました。上の「行事予定・おたより」から進み、ご覧ください。
本日は交通安全教室が行われました。須賀川警察署から2名の講師をお招きして、自転車のヘルメット着用が努力義務になった話や、携帯電話を操作しながらや、ヘッドフォンをした状態での運転は自動車と同じように切符が切られるという話をしていただきました。
.
本日は令和5年度入学式が行われました。来賓の方々とたくさんの保護者の皆様に見守られて、大きな声で返事をする新入生たちはとても頼もしく見えました。
昨日は令和4年度の修了式が行われ、1・2年生それぞれの代表者に校長先生から修了証書が手渡されました。
生徒指導だよりの第13号を掲載しました。上の「行事予定・おたより」から進み、ご覧ください。
ほけんだよりの3月号を掲載しました。上の「行事予定・おたより」から進み、ご覧ください。
本日は第10回目の校内授業研究会が行われました。保健体育の創作ダンスの授業で、生徒たちは5つのグループに分かれて、規定の動きを取り入れたオリジナルのダンスを考えていました。その生徒も積極的に動きを話し合って、楽しそうに新しい動きを模索していました。
3月13日は第67回卒業証書授与式が行われました。市教育長やPTA会長、第三小学校や阿武隈小学校の校長先生など、多くの方に来賓としてお越しいただきました。在校生や先生方、たくさんの保護者の方々に見守られながら、卒業生たちは立派に学び舎を巣立っていきました。
本日は卒業式前の最後の卒業式練習と学年集会でした。学年集会では学年担当の6名の先生方から、一言ずつあいさつがありました。
生徒指導通信を更新しました。上の「行事予定・おたより」から進み、ご覧ください。
学区内にある、東公民館青少年教育推進事業「ジュニアボランティア養成講座」の閉講式が本日、本校で行われました。1年生3名、2年生12名、3年生6名が講座に参加し、一人一人に公民館長さんから修了証書が手渡されました。
地域の公民館行事、「三世代交流スポーツ大会」「クリスマスキッズフェスタ」などの運営補助を行ってきたみなさん。3年生は高校へ進学してからも、1・2年生は進級後も、奉仕の精神を忘れずに活動してほしいと思います。
本日は来週に迫った卒業証書授与式の予行を行いました。証書授与の呼名も卒業生全員分行い、入退場、礼、式歌など一通りの内容を、本番さながらに実施しました。全校生が程よい緊張感をもって取り組んでいました。
3月の図書だよりを掲載しました。上の「行事予定・おたより」から進み、ご覧ください。
本日は3年生による式歌練習や愛校作業が行われました。職員室や校長室の窓ふき、ロッカーの拭き掃除、掲示物の撤去、下駄箱の拭き掃除など、ぴかぴかになるまで頑張りました。3年生の皆さんご苦労様でした。
本日も卒業式練習でした。県立高校前期選抜の2日目ということもあり、全体の3分の2程度の人数でしたが、昼休みの合唱練習、6校時の動きの練習とみんなしっかりと練習に取り組んでいました。
明日は県立高校前期選抜入試のため、お弁当持参になります。お忙しいとことではありますが、お弁当の用意をお願いします。
また、3月6日(月)も弁当の日となりますので、よろしくお願いします。
本日5・6校時に、生徒会主催の活躍をたたえる会が行われました。会に先立って、生徒会や各奉仕委員会から活動反省の発表がありました。また生徒会役員の引退セレモニーが行われ、旧役員の3年生に花束が贈られました。その後に体育祭や文化祭などで各クラスや個人が獲得したトロフィーの返還が行われました。
その後、音体後援会長様より、体育文化功労賞の表彰が行われ、生徒会功労賞、皆勤賞、精勤賞、多読賞で多くの生徒が表彰されました。記念品贈呈では須賀川市から卒業証書用の筒、PTAからは朱肉が贈られました。
その後はお世話になった先生方からのビデオメッセージと応援団による激励で三年生の卒業を祝いました。
須賀川三中の
オリジナルキャラクター
「サンたん」です
よろしくお願いします。
〒962-0816
福島県須賀川市朝日田54番地
TEL 0248-73-2377
FAX 0248-76-2141
メールアドレス(代表)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |